小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

大草さんの返信一覧。投稿の古い順2ページ目

元記事:魔法の設定についての返信

>「弾丸を弾けるほどの空気圧縮を生み出す力っていうのは凄まじい力で、そんなエネルギーをなんで回りくどい使い方して防御するんだ」
これは、その通りなんですが、人間的常識的発想なんですよね。
例えば、「空を飛ぶより陸を歩いたほうが簡単なのに、なんで鳥はわざわざ飛んでるんだ?」と言ってるようなもの。
でも、読者が人間である以上はこうした疑問も付きまとうのは当然なので、そこに説得力を持たせる書き方をすりゃいいだけです。
例えば、ブルースクリーンさんが書かれてるような「風しか使えないキャラ」とか、あるいは疑問そのものをキャラに代弁させて言い訳(と言うと言葉が悪いが)を直に書いてしまうとか。
問題の作品を読んでないので設定はわかりませんが、「精霊が仕事をしてくれる」という設定なら「術者のエネルギーの問題」ではないですよね。コンピュータゲームの中で火の魔法を使うのも水の魔法を使うのもエネルギー量なんて関係ない。単にプログラム(という精霊)で動いてるだけ。仕事量の問題です。
でもおそらく、そういうツッコミがある以上は「物理法則を参考に魔法の設定を作ってる」というものに近い設定なのかなと思う。
となると、これはもう単純に設定ミス、ないし設定を扱いきれてないためにツッコミがあった、と考える他ないです。
「物理法則を参考にしてる」のに「それとは矛盾する展開・演出をしている」ので。

>違う属性や異なる動きの魔法の力の度合いを比べる方法ないしは設定はあるでしょうか。土を生み出すのと火を生み出すのはどっちが大変なの?
物理法則を参考にするなら、原子云々と物理の教科書を開けば書いてあるかと。
それで言えば、炎は原子を振動させりゃいいので簡単。土を生み出すのは原子を作り出してるので、自然現象の上を行く超常現象という事で大変なんてレベルじゃない。
とはいえ、こうして物理現象を参考にしてそれを忠実に考えてたら、ファンタジーである以上は必ずツッコミが入るので、どこかで折り合いをつける必要があります。
たまに「リアルな魔法設定を作りたい」という人もいますが、設定上ここまで科学知識がある世界で科学が発達してない中世ファンタジーをやってるって事にまずツッコミが入るべきですよね。

なので、魔法の設定を作るコツは、大味にすることです。
詳しく設定するとそれを説明しなくてはならなくなるし、でなくても作者は説明したくなるし。
そうなるとツッコまれたとき言い訳すらできなくなる。自分が設定した事のために。
「土を生み出すより火を起こすほうが難しい」のなら、そうなるよう考えればいいだけです。
例えば「火の精霊は扱いが難しい。土の精霊は人懐っこい」とすれば実現できますよね。
あまり深く考えず、大味で、どのようにも言い訳できる設定にしてしまうのが理想的です。

上記の回答(魔法の設定についての返信の返信)

スレ主 大草 : 1 投稿日時:

 私も批判されている作品を詳しくは読んでいないのですが、科学を取り入れたものとのことで、他の部分で科学的な説明を行っているようです、私にはそれも頭よさそうに見えたのですが、見る人が見ると「むちゃくちゃ」らしいのです。積極的に科学を取り入れよういうわけではないのですが、下手に手を出すと危険そうな感じですね。
原子を生み出す、言われればたいへんですね。取りいれやすいところを取り入れて、どこかしらで「不思議パワーです」という宣言をしといたほうがいいですね、生成はすべて不思議パワーとか。
ご回答ありがとうございます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の設定について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

更新ペースと地の文の品質、どちらを優先すべきか

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 6

投稿日時:

どうも如月千怜です。最近新しく長編の連載を始めました。 内容に関しては最後まで見通しがついていないので多くは触れません。 今回更... 続きを読む >>

男の娘の葛藤を描いた作品を書きたいです

投稿者 アライ 回答数 : 3

投稿日時:

最近はやりの女装ものエロゲ風の小説を書きたいのですが、私は主人公の男の娘に焦点を得てて書こうと思っております。なので、アドバイス... 続きを読む >>

(応募作限定)登場キャラクターの人数について

投稿者 迷える狼 回答数 : 5

投稿日時:

応募作限定で、自分の作品に登場させるキャラクターの人数についてです。 普通の長編作品だと、後から増えて行き、ものすごい数のキャ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:失格の理由が解りません。

去年、「角川MF文庫J ライトノベル新人賞」に印刷で応募して失格にされた作品を、今度はWeb応募したのですが、やはり失格になりました。

理由は「書式の不備」らしいのですが、

①1000文字以内のあらすじあり
②40文字×34行の縦書き
③あらすじ込みで131ページ
④ページ番号あり
⑤データ形式はPDF

何度確認しても、作品自体には問題が無い様に思います。問い合わせしても、どうせ教えてもらえないので、自分で考えたのですが解りません。

応募自体は成功しているのですが、他にどんな原因があるんでしょう。

他に考えられるのは、エントリーシートの不備くらいですが、同じ作品が同じ理由で失格になっているので、作品自体の書き方に問題がある気がするのですが、どこをどう見直しても解りません。

上記の回答(失格の理由が解りません。の返信)

投稿者 あまくさ : 0

去年に紙媒体で応募したものと同一の作品を、Webで送り直したのですね?

①~⑤を拝見する限り確かに基本的な規定には合っているように見えますので、それでも失格になったとしたら考えられることは以下の四つになるかと。

1)再投稿ルール

2)プロポーショナルフォントの問題

3)スレ主様が気がついていない何らかの勘違い

4)主催側のミス

1について。

(MF文庫ライトノベル新人賞、「よくある質問と回答」から抜粋)

Q.過去の新人賞で落選した作品を、もう一度応募してもいいのでしょうか? あるいは改稿すれば問題ないのでしょうか。 一期や二期に応募して落選した作品を、その期の別の回に応募してもいいですか?

A.過去の新人賞、および同じ回の別の予備審査で落選した作品を、再度ご応募いただくことは問題ありません。
ただし、修正等の改稿をしない、まったくの同一原稿でのご応募は、ご遠慮ください。

(抜粋ここまで)

今度はこれにひっかっかってしまった可能性が考えられます。スレ主様としては前回の失格にも納得がいかないわけですから理不尽と感じられるのはわかりますが、結果的に同一原稿再投稿になってしまっていますので。

ただし。

>理由は「書式の不備」らしいのですが、

この失格理由を明言した通知が合ったのでしょうか?
もしそうならば、1以外にも理由が有るのかもしれません。

2について

他の方への返信にも抜粋を載せましたが、

(抜粋はじめ)

<その1>書式の不備 これが一番多い!

―1ページの行数・文字数の不足、過多

行頭に句読点や閉じ括弧などがこないように行末にするため一字追加される“禁則処理設定”で一行の文字数が増える場合や、文中に英単語が入って文字数が増える場合などを除き、文字数の不足や過多は原則的に認めていません。特に多いのが、書式設定にかかわらず”字間”が詰まる種類のフォント(プロポーショナルフォント)を使用して一行の文字数がオーバーしていることです。ご注意を!
また、他の新人賞のものと思われる書式で応募されている作品も見られます。

(抜粋ここまで)

PDF応募の場合、こういう注意書きが有るには有ります。
ただ要項の他の部分にフォントの種類そのものは自由とも書かれていますので、上記抜粋部分はプロポーショナルフォントの使用が原因で行数がずれ、規定枚数の過不足が生じてしまう場合を注意しているだけとも読めます。
御作の場合、

>③あらすじ込みで131ページ

これは過不足ともに規定にかなり余裕のある枚数なので、フォントが理由で違反になる可能性は低そうです。

ただし、強いて言えば。

PDFデータの性質上、フォントを変えて行数の違いを確認するのは簡単ではないので、主催側でプロポーショナルフォントが使用されているだけでアウトという扱いにしてしまっている可能性が無きにしも非ずかも。

3)スレ主様が気がついていない何らかの勘違い

これを言ったら回答になっていないと思われるかもしれませんが、失格理由が1・2のどちらでもない場合は、これしか考えられません。そして、質問文に書かれた情報だけでは第三者には推測不可能なので、一応、この可能性もあると指摘せざるを得ません。

そして、重要な点が一つ。

失格理由がこれの場合、同一原稿を形だけ変えて何度投稿しても(1の可能性は別としても)、結果は同じということになります。
納得がいかないお気持ちはよくわかりますが、この作品をMFに送るのは諦めるのが得策かと思います。

4)主催側のミス

これに至っては完全に冗談のような指摘かもしれませんが、理由が1~3のどれでもないなら、残る可能性はこれしかないということになってしまいます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 失格の理由が解りません。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?

エンタメラボ記事より。

シェイクスピアはマクベスなど、悲劇の名作をたくさん残していますが、当時のイギリスは黄金時代と言われるほどの好景気の時でした。
こういう時代では、悲劇が好まれます。

あれ?

木下順二は、岩波文庫の『マクベス』あとがきで、真逆のことを書いています。

 シェイクスピアが四大悲劇を書く前ごろから、世の中が変わってくる。
(喜劇)『ヴェニスの商人』が書かれた頃のような初期資本主義の矛盾が出てくる頃になって、シェイクスピアは暗くて難解だが深く、見る者の中に直接訴えるような作品を書き出した、と。
 
 ラノベの傾向って、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?
 むしろ景気を意識するなら、暗い時代こそ真面目に考える要素があってもいいんじゃないでしょうか?

上記の回答(エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?の返信)

投稿者 outis : 0

受験で読んだ英文なのでソースはよく覚えていないのですが、第一次世界大戦直後はミステリーものや犯罪を題材にしたものが流行ったそうです。手足を失った人や塹壕ショックというトラウマを負った人がたくさんいたため、やり場のない感情のようなものがあったことがきっかけだそうで。なので、世相が作品の流行に関係すると自分は思います。景気もその一つですね。

で、ここからは私見なのですが(あの記事を書いた方には気を悪くしないでほしいのですが)、景気が悪いほうがストレスフリーな作品に人気が集まったというデータは覚えておいていいと思いますが、一方で景気だけをストレスフリーな作品が人気の理由にしなくてもいいかなと思います。というのも、景気の悪い時代に人気になった悲劇っぽい作品や鬱っぽい作品もありますので。
ラノベ以外の例ですみませんが、確かエヴァってバブル崩壊後の作品ですよね。あとは最近の例ですと、東京喰種などでしょうか。
このあたりは景気の悪い時代に売れた暗い作品と言えると思います。

ですので、景気が悪い時代でも、悲劇的な作品へのニーズは確かにあるのではないかなと思います。
また、癒し系とでも言いましょうか、そういう作品が人気となった背景に景気の悪さを考えるのもよいですが、ほかにも理由があると考えるべきかと思います。(当該記事も景気の悪さだけが理由だとは言ってませんしね。個人的にはメンタルヘルスへの理解が深まったことを挙げたいです)

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハーレムもの ヒロイン同士の関係について

僕は今、新人賞へ向けて物語を書いています。
異世界、男主人公で、ハーレムなのですが、そこで質問です。

僕は男で、女の人同士がどんな感じなのか分かりません。

五人くらい、十代前半の女の子をヒロインとして登場させようと思っているのですが、主人公とそれぞれの関係はともかく、ヒロイン同士の関係をどう描写したらよいかが分かりません。

質問:女子同士では、いつもどんな感じなのでしょうか。

いちおう、五人のヒロインのうち、二人は姉妹で、あとの人たちはすべて他人です。
主人公がらみで知り合います。

上記の回答(ハーレムもの ヒロイン同士の関係についての返信)

投稿者 サタン : 2

質問に対する直接的な回答ではないけれど、

男だから女性キャラが書けないとか、付き合ったこともないから根本的に女性のことがわからないとか、そういった悩みを持つ人が少なくないよう。
でも、ぶっちゃけ男に女の子とは永遠にわからんし、女に男の子とも永遠にわからんよ。
たくさんの異性と付き合ってきてる人に同じ質問をしたって、本質の部分では「わかんねーよ」って答えると思う。

女性を書くのではなくて、女性キャラを書くってとこに意識を向けたほうが良い。
というのも。
例え「女性というもの」を理解してリアリティある「女性らしい女性が共感できる女性の行動」を書いたところで、その文章を読むのが男性であったら、これはまったく共感できない文章になるわけで。
「女性」を書くのではなくて、男性が読んで女性っぽいと思える「女性キャラクター」を書くんだよ。

そもそも、異性とのお付き合い(恋人だけでなく友人としても)で参考になるのは異性の言動などではなく、異性との付き合いで自分がどう感じたかどう思ったか、異性との付き合いだと同性とはどのような違いがあるのか、であって自分が男なのであれば「異性と接することの男性心理」が一番の参考になる。
なぜなら、読者が読むのは男主人公の話だから。
なので作者が男性で女性主人公を書き、読者も女性がターゲットの場合はセンスも必要で少し難しいところがあるかもしれない。

書く対象の性別が女性だからと言って、貴方の物語を読む読者の性別をおざなりにしちゃいかんよ。
読者が男性なら男性向けに書かないと。

じゃあ、男性向けに「女性キャラクター」はどう書けばいいのかっていうと、そんなことは女性よりも男性のほうが知ってるでしょ。
貴方の妄想を書けばいいのよ。
>女の人同士がどんな感じなのか分かりません。
その「女の人同士」で何を書きたいのかがまずないと何も書けないのは道理で、それはキャラクターの性別は関係ないです。
男同士でも書きたいものが無けりゃ何も書けない。
「女性同士で気が合ってる雰囲気」を描写したいのであれば、例えば、何らかの小動物を置いて「可愛い」「飼おう」「ふわふわだよ」とか女性同士が共感しあってるシーンを書いて、そこに主人公なり男が「可愛いけど現実的に飼えないぞ」と和を乱す言葉を差し込んでちょっとした男と女の対立構造にする。
そうすっと、男性キャラと女性キャラは違うって表現できるし女性が団結して協調してる形にできるし、女同士気が合ってる雰囲気を描写できる。

女性はいつもどんな感じなの、じゃなくて、その女性キャラで何を書きたいのか、が大事。
それを見つけるために女性の普段の感じを知りたいのかもしれないが、そこは上でも書いた「キャラクターの性別」よりも「読者の性別」を意識して考えたほうが良い。

カテゴリー : その他 スレッド: ハーレムもの ヒロイン同士の関係について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ