小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ポコさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:ストーリー先行型と教わりました。の返信の返信の返信の返信の返信

手順ですか。

まず、物語を考え始める最初の取っ掛かりはいろいろですね。車を運転している時とかに、クライマックスの1シーンとか冒頭の文章とかがふいに思い浮かんだりします。

後は、お題があるやつ。
最近は私事が忙しいので本腰を入れて執筆する時間がなかなか取れないのですが、このサイトの姉妹イベントの競作企画に参加することは時々あります。(いまやっている企画は参加していませんが)
例えばかなり前の企画のお題に「前門の虎、後門の狼」というのがあって。それから連想して「敵だと思っていたキャラが実は味方、味方だと思っていたキャラが実は敵」というストーリーにしてみようと考えました。
そういった断片的なイメージや方針から、それだったらどういう感じのストーリーにするとマッチするだろうと考えていきます。

それと、私はラノベを書く場合はアニメを作るつもりで考えることにしているんですね。別にアニメ化を狙っているとかじゃなくて、イメージしやすいからです。上のような感じである程度ストーリーの骨格が見えてきたら、その中でどんなキャラを動かしたら映えるだろうというのを作画のイメージで想像してみます。

私は絵を描くのもわりと好きなのですが、そのせいか絵的にマッチするかどうかを想像すると考えやすいんですよ。で、この時点でキャラを絵柄で思い浮かべ、時には何か喋らせてみたりするので、どんな性格なのか何となく分かるんです。

こんな感じで主人公・ヒロイン・悪役、どんな世界観なのか、その中で主人公は何がやりたいのかなど。そんなことがボヤっと固まってくるので、そこから先は三幕構成などのプロットテンプレートに落とし込んで細かいストーリーを整えます。まとめるのはパソコン上で、Excelを使うことが多いです。

だいたいこんな感じで作ってるかな?

ああ、それと。
ちょっと不思議なことが一つ。他の人がどうかは分かりませんが、私の場合、なぜか午前4時という時間が一番よいアイデアが思いつくんです。
いくら考えても思考がまとまらない時ってあるんですね。そういう時は、一旦考えるのをやめて忘れてしまいます。で、ほっぽっとくと、なぜか2~3日後くらいの午前4時頃に急に目が覚めてアイデアが思いつくことがあります。その後は完全に目がさえてしまうんで、寝不足になってしかたがないですけどね。

……なんかねえ。質問されたから一応私はこういう感じにやってるというのを書きましたけど、こんなの参考になりますかね?
三幕構成に落とし込んで云々から後の流れはわりと教科書的にやれるのですが、そこより前はかなり曖昧でいい加減ですよ。ただ、キャラとストーリーを一緒に考えるということはその曖昧な脳内作業の時にやっているみたいです。
キャラブレを防ぐための処理については、キャラクターシートまでは作りません。プロットテンプレートの中で、主人公の目的と障害を確認するなどして整えています。
あと、キャラをアニメ的に造形している効果。例えば、この女の子は主人公に素っ気なくするけど実は好きなんだろうというようなフラグがあるじゃないですか。そういうテンプレを押さえておけば何とかなるんじゃないかと。ずるいかもしれませんけどね。

上記の回答(ストーリー先行型と教わりました。の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ポコ : 0 投稿日時:

あまくささん、返信有難うございます。
マイペースにやっていけば、自分のやり方
が見えて来る様子ですね。コツコツ
頑張ります。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ストーリー先行型と教わりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリー先行型と教わりました。の返信

私は物語を先に考えるけど、「完成した物語」を作るんじゃなくて、プロトタイプを先に作ってるだけのような形です。
キャラクターの行動が実際読者が読む「物語」の部分になるので、これを指して「先に物語を考えてる」と言ってるわけではないです。

だからつまり、「主人公は復讐するため旅をする」ってアイディアで話を考えると、
まず最初はオチである落とし所を決める。簡単に考えれば「復讐した/復讐できなかった」の二択。
そこから適当に組み立てると
「主人公は両親を殺される」「仇を偶然見かけて接近する」「実は両親のほうが悪だった」「親の罪を精算する中でも仇と対立する」「ついに復讐を果たした」
という感じ。
ここでキャラクターを考える。
主人公は復讐者だけど、復讐を考えそうにない穏やかな少年が復讐心を持ったほうが面白いので、「優しい穏やかな少年」と考える。でも復讐を決意するわけだから、何か決めたら邁進するような性格。まあやるときはやるタイプですかね。
でも、そうすると「復讐心を抱く」という場面にもっとインパクトを持たせたい。絶望感を原風景に、これを動力源に行動する感じがいいなと思うので、「両親を殺される」から「孤児院で自分以外の子供が惨殺される」とかに変更する。
と、ココでキャラクターに合わせてストーリーのほうが変更されています。
ストーリーを先に考えると、その物語に合わせたキャラを考えればいいだけで、そしてそのキャラとストーリーを擦り合わせて整形すれば話が出来ます。
なので、別に難しいことはないんじゃないかなと思うのですが、どこに悩まれてるのでしょう?

まあでも、ストーリー先行で考えるとキャラクターの魅力が物語に強く依存するので、あまくささんが指摘されていますが、そのストーリーはいいけど、一回話が終わると次の話が作りにくい(キャラがブレやすい・キャラを出しにくい)というのがあります。
なので一話完結で続編の予定がなけりゃそのまま終わり。
続編を書くんであれば、こっからはキャラを中心にした物語を作る必要があると思う。
キャラの掛け合いを多く書こうって話じゃなくて、「主人公の復讐心」についてを強くアピールするために「某組織を壊滅させるエピソード」を作るという感じ。
「主人公の特徴」や、もちろんサブキャラにスポットを当ててもいいけど、そうしたものを中心にエピソードを組み立てるとキャラを出しやすいしブレもない。
ただ、これはあくまで続編を作るならって話。
ストーリー先行型、つまり物語ありきで作る人は、どうあっても最初に考えた「ストーリー」が終わったらもう書くことがないので、脇道や補足の外伝だったり別のことをしないと続きは書きにくい。

上記の回答(ストーリー先行型と教わりました。の返信の返信)

スレ主 ポコ : 1 投稿日時:

サタンさん、本当に、有難うございます。
ぜひ、教わったやり方で書いてみたいです。
後、話がずれますが、書くのは楽しいですか?
私はまだ、スイスイ書けるわけではないので。
すみません、この先が不安でして。
不快でしたら、スルーして下さい。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ストーリー先行型と教わりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリー先行型と教わりました。の返信の返信の返信

>話を作ってから、じっくり最適な性格などを登場人物に与えるのは可能でしょうか。

それは、こちらが聞きたいです(笑

スレ主様がそういう手順で人物造形ができるのなら何の問題もありません。
しかし私は、人物の性格があって何らかの行動をとり、それがストーリーになるのだと思っています。ですから、私もまあどちらかと言うとキャラよりもアイデアやストーリーを先行して考えるタイプではありますが、詳しい展開を考える時はキャラの性格も同時に考えていますけどね。

>話を作ってから、じっくり最適な性格などを登場人物に与える

ということは、展開を先に作り、そういう行動をするキャラはどんな性格なのか後付けで考えるという感じですか?
でもそれだと1シーンはよくても、別のシーンでいわゆるキャラがブレるということは起こらないでしょうか?

まあ、一応ストーリーをまとめてから、キャラクター・シートでも作って人物の背景・性格・好みなどを書きだしてみるといいかもしれませんね。
それを一つ一つのシーンに当てはめてブレが生じていないか検討し、おかしかったらストーリーを修正するようにすればいいかもしれません。

上記の回答(ストーリー先行型と教わりました。の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ポコ : 1 投稿日時:

あまくささんは、どんな手順で書かれますか?
いきなりすみません。一度やってみたいんです。
出来ればお願いします。すみません。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ストーリー先行型と教わりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリー先行型と教わりました。の返信

ストーリー」=「キャラクターの行動」のはずです。つまりストーリーとキャラクターは不可分だと思うのですが、キャラクターを考えずにストーリーを作っていたというのがやや不思議です。

少なくともスレ主様のストーリーにはキャラクターがまったく居なかったというわけではないでしょう? 思うに、キャラクターがストーリーの都合だけで動く操り人形のようになっていたということなのではないでしょうか?

であるならば、キャラクターの感情を考えてみるのはどうでしょうか?

◎キャラクターの感情 → そこから生じる目的意識や行動 → ストーリー展開

こういう因果関係を意識して、ストーリーからキャラクターの感情を逆算することはできませんか?

上記の回答(ストーリー先行型と教わりました。の返信の返信)

スレ主 ポコ : 1 投稿日時:

返信有難うございます。
もしかして
キャラクターストーリーの奴隷」
と言う事態なのでしょうか。
話を作ってから、じっくり最適な
性格などを登場人物に与えるのは可能
でしょうか。

カテゴリー : キャラクター スレッド: ストーリー先行型と教わりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:教えてください。の返信

 ほぼ間違いなく俺より年上の方なんで失礼なんですが、『発想が固すぎるなァ』と感じました。

 以前このサイトのどっかのスレの人が言っていたんですが、基本的に『創作活動は向き不向き』です。『才能無いならヤメロ』ではなく、『やり方があってないと感じたらすぐに別の方法を考えろ』という意味です。
 
 『シナリオセンターを終えた』『ここ十年は本を読まなかった』というスレ主さんの言葉からは、なるほど確かに頑張ったんだろうなと思うのですが、スレ主さんには『向いてなかった』んだろうと考えます。

 あきらめる決断をするのが難しいのはよくわかりますが、その決断ができなければいずれ全てが『無駄な努力』になってしまいます。『本を読んだらどのようないいことが起こるのか?』、わかりません。あるのかないのか、あるいはマイナスかも知れませんがやることに意義があります。そしても無駄だった時にはできるだけ早く諦めて次の手を考えましょう。

 ここまで失礼なことを言ったので、他の人に変わって俺が断定します。スレ主さんの努力、ここ十年のうち後半五年くらいはハッキリと無駄な努力です。
 明らかにもっと効率がいい方法がありました。小説家になりたいというなら、五年くらい前にシナリオセンターを諦めて他の手段を択ばなかったあなたのミスです。

 ですが、今からできることはいっぱいあります。主さんの年齢は知りませんが、寿命までの何十年か。これから先で『向いてない方法を切り捨てて別の方法を考える』選択をできるだけ早く・丁寧にやって行けば、必ず実ります。
 
 『努力は必ずしも報われるわけではない』と言いますが、それは希望が高すぎるだけです。『努力は必ず一定数報われていて、遠くを見すぎている人には報われたと思えていない』だけです。ただし、意味のない努力への報酬はそんなに大したものにはなりません。

 サタンさんの例えを借りるなら、『小中高野球部でした!』でも『実は万年ボール拾い』では上達するわけがないです。バッティングセンターに通うなり、部活が終わった後にコーチに話を聞きに行くなり、こうしたネットの現場で有用な方法を聞くなり、手はあります。

 主さんはこの十年で『十年間向いてない方法で頑張っても上手く行かない』ということを知ったはずです。これから十年で『俺どうしたら良いかな』『今の方法でいいかな』と考えて、誰かに聞いてください。例えばこのサイトとか。

 とりあえず俺はあと五年くらいはこのサイトにいる予定なので、何なら聞きに来てください。
 十年後に『十年間本を読み続けてみたけど、まったくストーリーが書けません』と言わないことを祈ります。

毒舌失礼。でも、一度正面から否定しなければいつまでも同じことを繰り返すと思いましたので。

上記の回答(教えてください。の返信の返信)

投稿者 ポコ : 0 投稿日時:

有難う御座います。
聞きまくります。昔からの夢なので、
気長に努力したいです。書いて
書きまくります。楽しいので、続け
られそうです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 教えてください。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計12件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?

投稿者 大野知人 回答数 : 23

投稿日時:

 質問はタイトル通りなのですが、事情を軽く説明します。  一カ月ほど前から制作中だったロボットアクション物の原稿が昨日の明け方... 続きを読む >>

地下牢(地下空間)の居住性は?

投稿者 ドラコン 回答数 : 13

投稿日時:

 中華風ファンタジーで地下牢を出そうと考えているのですが、地下空間の居住性(特に電気以前の)というのが、イマイチ分かりません。一応調... 続きを読む >>

既存作品のパッチワーク度合いを世間はどこまで許すのか

投稿者 桂香 回答数 : 3

投稿日時:

 パクトポーさんにあれこれ言っておいてなんですが、実際の類似具合を世間はどこまで許すのかという一種の絶対相対的基準が欲しいです。(必... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:行き当たりばったりで書くクセ

題名にも書いた通り私には、小説の続きを行き当たりばったりで書くクセがあります。
前作は一応長編として鍛錬投稿室に投稿しましたが、実態は短編連作に近い作品です。
一つのエピソードを終わらせたら次のプロットを作り、またそれが終わったら……という流れを繰り返して作っていました。
最近このクセを直すべきかどうかで悩んでいます。
というのもこのクセが前作の問題点が発生した原因に直結しているからです。
多くの方のご指摘を受ける中、何度も拙作を読み返すうちに私は一部必要性の薄いエピソードがあることに気がつきました。
この欠陥が先述したクセから来ているのは説明するまでもありません。

ただこのクセから脱却しようとすると別の弊害が発生してしまいます。
最初からガッチリ詰め込んだプロットを作るのが苦手だからです。少なくとも前作と同じ規模の分量のプロットを作成する自信はありません。

最近は「脱却しようとしたら障壁に当たる」という事態について、このクセは正しく使ったら利益をもたらすのではないかとも思いました。
ただメリットとデメリット、どちらを取るべきかの判断がどうやってもつけられず悩んでいます。

上記の回答(行き当たりばったりで書くクセの返信)

投稿者 ヘキサ : 2

え? あれ行き当たりばったりだったんですか? それなりに全容が見えているつくりに思えたんですが……

うーん、「決めておいたほうがいいところ」と「決めておかないほうがいいところ」の区別がつければ、行き当たりばったりという書き方もありといえばありなんですよね。逆にきっちり決めすぎると、予測外の誤算が出てきたりもするので……

ちなみに「決めておいたほうがいいところ」はモビルスーツ娘たちの戦いの世界の基盤になる設定で「その時に決めたほうがいいところ」というのはキャラクター達の感情ですかね。詳細に描写するとこの通りには考えないだろ、というところがしばしば発覚するため、そういう時はそのキャラクターの気持ちに整理がつくまで、慌てて次のシーンに移るようなことはしない。

前回のマリンさんの作品は、主人公がモビルスーツ娘擬人化およびその戦いに巻き込まれていることに対し、ただただ流されるだけの気持ち置いてきぼり状態だった。できれば、擬人化した戸惑いが一段落した頃に、最初に「擬人化したモビルスーツ娘たちには戦いの参加権利が与えられる」というような通達が来るとよかったように思います。で、戦いに勝利して得られるものが何かを明確にし、参加するか否かを考えさせるシーンをつくる。こういうのは最初が肝心です。

そういうのができていれば、例えば不要に思えたかもしれないバーベキューのシーンとかも、戦いの合間の休憩シーン、という意味のあるものになり、必要性は薄くてもうまく流れに組み込んで不自然さは減ったかもしれない。

で、その肝心な最初ができていれば、対戦相手のモビルスーツ娘達の機種や戦う順番はその時その時で考えてもいいかもしれないし、「強化用パーツをもらうイベントはやっぱりボス戦直前だよね」とか、だいたいの感じでよかったりもする。

……何度も言って申し訳ないけれど「視点を大事にしない人はキャラの気持ちを大事にしない人であることが多い」ので、前回の主人公の気持ちをないがしろにした結果というのは、ちょっと深刻に考えて欲しいと思っている。ちょっと今回マリンさんの聞きたいことにうまく答えられている自信はないけれど、ひとまずこのへんで。

カテゴリー : その他 スレッド: 行き当たりばったりで書くクセ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:日常パートが書けません。

今書いている物語を端的に言うと、シリアスバトル系です。
戦闘シーンや陰謀シーンはある程度書けるのですが、その間の日常パートというのがどうにも書けません。
書いたとしても、本当に面白いシーンになるのか、もしかしたら読者はここで離れてしまうのではないかと思ってしまいます。

皆様に教えていただきたいことは三つあります。一つ目は、日常パートは全体でみて何割に抑えるべきか(あるいは書くべきか)、二つ目は、どのように書けば日常パートでも読者を惹きつけられるか、三つ目は、日常パートの書き方(あるいはアイデアの思いつき方)は何であるか、の以上三つです。

細かい指摘であっても大歓迎です。ぜひよろしくお願いします。

上記の回答(『混ぜ物』が書けません。)

投稿者 ごたんだ : 0

ついでに書く側も息抜きをする必要があります。

貴方が作ろうとしているのは、純金の小林で、アルコール分100%の鮭であり、まあ…そんなところです。

プロのヘビノサッカー程、ルーチンを持っており、気の抜けた『混ぜ物』をダラダラ作るスキルを持ってます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 日常パートが書けません。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:脚本の面白さを知るには?

小説の書き方というより読み方の話になります。

周囲の友人はソーシャルゲームのストーリーにハマっているのですが、自分はそういったゲームのストーリーにいまいちハマることができません。
絵はパターンで決まっているし、地の文はないし、声は時間を食うしで、どうも自分がそうした(特にシリアスな部類の)ストーリーを「魂から」楽しんでいるような感じがしないのです。

自分はとある書籍(何とは言いませんが)を読み、漫画の読者はジャンルごとに異なる眼鏡を持っていること、訓練によってそれを克服できることを学びました。そしてその訓練によって、今まで苦手としてきた漫画をはじめて「魂から」楽しめた気がしたのです。

ソーシャルゲームのストーリーは、漫画や小説のように個人個人の意識が演出に反映されるということが、ほぼ無いように感じます。
自分が読んだ書籍は漫画をいわばテクストとして扱うものであり、漫画になんらかの演出が施され、視点となる人物が用意されていることをほぼ前提としているため、複雑なカメラワークや地の文での比喩などを使うことのできないソシャゲのストーリーを分析することには向かないように思えます。

そのような「ソシャゲのストーリー」(もしくは「戯曲」とでもいうべきモノ)は、読者が自らそれを脳内で演出する権限が強くなると見ることもできますが、それはどこまでいっても「公認されないごっこ遊び」であって、「自分は今椅子として提示されたもの(もしくは使い方の決まっていないモノ
)を勝手に自分で机として使っているのではないか?」という不安が拭えないのです。

何かこうした(演出のない)「脚本それ自体の面白さ」もっと言えば「脚本それ自体でキャラクターを好きになるということ」を(おそらくは読書の終わった後に熟慮することなく、自然と)体験できるように自分の眼鏡を変えることについて、何かヒントになるようなことは無いでしょうか?

上記の回答(脚本の面白さを知るには?の返信)

投稿者 サタン : 1

頭の中で回答が二転三転しちゃったからまとまりないかもしれんけど、
漫画も小説も映画もゲームも脚本は基本的には同じで、それを表現する手段が違うだけ。なのでスレ主さんは文章表現を読み取るのが好きという話で絵や映像あるいは音声付きの紙芝居が苦手っていうだけの気がする。
私はどれに対しても苦手もなにもなく物語があるなら全部好きだけど、それというのは、言ってしまえばどの媒体でも自分の中で「脚本」の形にしちゃってるから。
だから、「漫画だからこういう表現になってるけど、小説ならこういう表現になる」とか「映画なら別の展開のほうが良くなるが、小説だからこれがベスト」とかって考えをしたりする。
えっと、「脚本」が根底にあってそれを表現する道具が「文章」なり「絵」なり「映像」なり「ゲーム」なりで別れてるだけ。だから読者として受け取る「ガワ」の部分を意識せず本質だけ読み取ればいい。
スレ主さんは良くも悪くも「読者」なんだと思うよ。

ただ別に、そういった私の読み方が正しいとか優れてるってことじゃなくて、これはある意味メタ的な読み方になっちゃうから、「小説」でもなく「漫画」でもなく「映画」でも「ゲーム」でもなく、その中にある本質的な「物語」を読もうとしちゃうと、これはもう純粋に「読者」にはなれなくなる。

小馬鹿にするつもりはないんだけど良さそうな例えが思いついたんで言ってみるけども、
何も知らない子供に自由に絵を描かせると時々独創的な絵を描く天才少年がいたりする。けど、この子供に才能を見出したからと言って絵画教室に通わせると、途端に平凡な絵しか描けなくなる。
技術は向上するから上手くはなるんだけど、こなれてしまって独創的な才能がなくなってしまう。
独創的な個性って、その人の突出してる癖のような部分だったりするけど、技術や知識って誰でも同じ結果をもたらすような平均化だから、突出した癖を他者と同じ形に平均化してしまう。
そこから一皮むけると学んだ技術が独創性を伸ばすために使われて活きてくるんだけども、
そこまで行ったとしても、もう「何も知らずに名作を見たときの感想」は決して手に入らない。

いや、別に普通に読んで普通に楽しめてるけどね。でもそれは絶対に「創作活動をしてなかった場合の自分」と同じ感じ方ではないと思うよ。

だから、小説や漫画やゲームの中にある物語その脚本そのものの本質的な面白さを知るには、という問いには答えられると思うしスレ主さんが読んだ書籍とはまた別解になると思うけど、それを説明しその思考をスレ主さんが手に入れたら、今度はキャラクターを体感するような楽しみは失われるんじゃないかなと思う。
つまりは、いまスレ主さんが感じてる「不安」とやらは、そう感じるのが正しいんだと思うよ。
不安を感じつつ分析的なことをしながら読むか、物語の面白さのその仕組みはわからんけど素直に純粋に感情移入してキャラクターを体感し楽しんで読むか。
まあ私は仕組みを知るのも楽しいから不安はないけど、これはどっちかだと思うよ。自分の中でスイッチすることは、あるいは両取りするのは、たぶん無理じゃないかな。
慣れてくれば初見はなるべく頭空っぽにして楽むくらいはできると思うけど。

カテゴリー : その他 スレッド: 脚本の面白さを知るには?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ