小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

良い「尊厳破壊」とはの返信

元記事を読む

良い「尊厳破壊」とは(元記事)

以前相談させて頂いた悪役はお飾りの首領にそれなりに大物っぽい奴を設けているとしたのですが、この「お飾り首領」についてです。

不穏すぎるスレタイからもわかる通り、真ラスボスが道化役である人物と割れた後、彼自身は真ラスボスによって梯子を外され、終盤真ラスボスにせめて一矢報いようと再起するまでメインのストーリーラインの傍らで転落劇を演じているという方向で考えております。

武人気質で主人公サイドとは正面から戦ってきた正統派悪役というのがどんな風に落ちぶれていたら衝撃的であるか。
自分はなかなか悪趣味なつもりでしたが、いざ自分のキャラにやろうとするとどうにもつめが甘くなりがちで、いまいちパンチが弱くなってしまうなと実感します。

キャラクターの印象を云々するだけの事であり、ストーリーに対する重要度事態はそれ程高くはないのですが、せめて真ラスボスとはまた違ったベクトルで印象的なものにはしたいと思っております。
何かご意見頂けたら幸いです。

良い「尊厳破壊」とはの返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

そういえば気になった。
誰にとっての「尊厳破壊」にしたい?
―――――――――――――――――――――――
 個人的につらく感じた尊厳破壊だと、主人公側から見てラスボス氏が【良君】であり、その死後、彼の偉業が貶められて低俗な悪者にされてしまっている展開でした。

あの男は何もしなかった狡いお前たちに貶められていいような男ではなかった!!

・・・みたいな怒り、なによりラスボスを自分こそが死なせてしまった下手人だという「自分の愚かさと狡さ」に苛(さいな)まれて悔し泣く・・・みたいな。
―――――――――――――――――――
 ラスボス本人を生き地獄にすると、なんかチート主人公を嬲り殺しにしてm9(^Д^)プギャーする読者の悦楽目的に感じてしまう面もあり。モヤります。

読んでいて「っ!!ラスボスをこんな目に合わせやがって!!」みたいな「いきどおり」を尊厳破壊にこそ求めたい派。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 良い「尊厳破壊」とは

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「良い「尊厳破壊」とは」の返信一覧

他の相談一覧

主人公の初登場時の外見描写

投稿者 スノーレイン 回答数 : 26

投稿日時:

腰をゆうに超える長さの、僅かに青みがかった白銀の髪が照明を反射して輝く。透き通るように白い肌はまるで新雪や陶器のようだ。青空を思わせ... 続きを読む >>

小説内における実在する出来事の扱い方について

投稿者 カナダガン 回答数 : 1

投稿日時:

実在する出来事を小説で扱う場合、どのように扱えばいいのかがわかりません。 私が教えてほしいのは、たとえば、過去に発生した戦争や事件... 続きを読む >>

主人公の初期状態の心情

投稿者 翡翠 回答数 : 4

投稿日時:

こんばんわ、翡翠です。 次に書こうと思っている高校生の異世界転生系の物語で、テーマを『何を犠牲に、何のために生きるのか?』にしよう... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ