良い「尊厳破壊」とはの返信
元記事を読む
良い「尊厳破壊」とは(元記事)
以前相談させて頂いた悪役はお飾りの首領にそれなりに大物っぽい奴を設けているとしたのですが、この「お飾り首領」についてです。
不穏すぎるスレタイからもわかる通り、真ラスボスが道化役である人物と割れた後、彼自身は真ラスボスによって梯子を外され、終盤真ラスボスにせめて一矢報いようと再起するまでメインのストーリーラインの傍らで転落劇を演じているという方向で考えております。
武人気質で主人公サイドとは正面から戦ってきた正統派悪役というのがどんな風に落ちぶれていたら衝撃的であるか。
自分はなかなか悪趣味なつもりでしたが、いざ自分のキャラにやろうとするとどうにもつめが甘くなりがちで、いまいちパンチが弱くなってしまうなと実感します。
キャラクターの印象を云々するだけの事であり、ストーリーに対する重要度事態はそれ程高くはないのですが、せめて真ラスボスとはまた違ったベクトルで印象的なものにはしたいと思っております。
何かご意見頂けたら幸いです。
良い「尊厳破壊」とはの返信
投稿者 タロー 投稿日時: : 0
時々サイトを見て、なんとなく質問が最上位にあって、書こうかなと思って書いています。まず前提として、自分ならそんなキャラ絶対書きません。難しいので。あえて書くとしたら、某お兄様みたいな強大な力を持たせて、その力を取り上げて主人公の前に出す、とか?
剣術や体術のみ、みたいな、あるいは初期魔法しか使えず、前に主人公が戦ってた時は全然対処出来たのに必死で跳ね回って魔法かわしてる、とか?イメージの言葉として、強者の翼をそぎ落とす感じかな。主人公側からしたら「そんな事も出来なくなってるのか…」と感じさせて、こちらは「オレまだいけっから!剣術(体術)まだ使えっから。パツイチ、ボスやってやっから!」て思ってる。
こんなんでいいかな?
カテゴリー : キャラクター スレッド: 良い「尊厳破壊」とは