小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

限界への挑戦。

元記事を読む

やり直しについて(元記事)

よろしくお願いします。

小説を書いて約十年、幼い頃からの血の滲むような修正、添削、やり直しにて、元々苦手で嫌いであった日本語、国語という枠を克服し、妥協なく小説の執筆に取り組んで参りました。
最初はケータイも無く、ただ1ページ三十五行のノートに物語を書き連ね、酷使して紙は黒ずみ、手が鉛筆で汚れていく日々でした。それを一般の小説、童話などと比較し、物語の構成や文章の中にさりげなく入れる変化球のような単語、読みやすさなど到底そのレベルに達していないと判断してゴミ箱にシュートしていたのです。
しかしながら、自らの才能を見極める目はありました。私は書いたものの中で、キャラクターがどのように動きたがっているのか、どうすれば不自然ではなくなるのかなど、飲み込みが早いのです。
なので、自分で書いたものを読み返し、必ず改善点を見つけてしまう。妥協をしないから必ずゴミ箱に入れる。これが延々と繰り返されて来ました。
長編を書きたいが、今の自分では面白くない。長編を書き切ったが、見返して改善点を見つけ、これを世に出して良いはずがないと捨てる。
確かにやり直す度に面白くなってはいるが、上限なく面白くなるのだが、底がないのです。
今ではスマホがあり、アプリを入れて小説を書いてもやり直してばかりで未完の小説がゴミ山のように溜まっていくのみ。
私は一体、どこまでやり直せばいいのでしょうか……。

限界への挑戦。

投稿者 迷える狼 投稿日時: : 0

スレ主さんは、たぶん学者肌だと思います。

「学者というのは、自ら積み上げた理論の穴を、自らで探して崩す。それを繰り返して、より完璧な理論に近づける。」

そんな話を聞いた事があります。
問題は、どこでやめるかという妥協点じゃないかなと思います。

私の場合、狙っている賞には当然ですが締め切りがあります。その締め切りまでの時間で、より完璧に近い作品を書かなければなりません。
自分で1人積み木崩しを延々とやっていては、永久に応募作品が書けません。

スレ主さんも、何か賞に応募してみてはどうでしょうか。
締め切りまでの時間で、どこかに妥協点を置かないと永遠に応募出来無いので、そういった意味では効果があると思います。

自分で設定したマイ締め切りでは、強制力が何も無いので簡単に破ってしまいます。
そういう、他人が設けた絶対にやってくるリミットに挑戦すれば、良い結果が得られると思いますよ。
ついでに、自分の実力も解ります。

こうして悶々としていても、仕方が無いじゃないですか。
これじゃ駄目だ、これじゃ駄目だ、と、永遠にダストボックスシュートを繰り返すよりは、ずっとマシだと思いますよ。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: やり直しについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「やり直しについて」の返信一覧

他の相談一覧

新人賞の応募について

投稿者 黒々 回答数 : 6

投稿日時:

自分はガガガ文庫の新人賞に送る予定です。今回の結果で今後の創作をどうするか決める予定です。送る内容ですが ・世界の滅びを回避するた... 続きを読む >>

サブヒロインは必要?

投稿者 岡田太郎 回答数 : 4

投稿日時:

質問させていただきます。 ただいま、来年の電撃大賞に応募しようとライトノベルを書いているのですが、キャラクターの性別で迷っています... 続きを読む >>

読み手になると書かれていないことが気になるから書き手として全部書こうとすると際限なさ過ぎて困っています

投稿者 怒髪天 回答数 : 8

投稿日時:

※新しめのゲームの展開ネタバレ?が少しあります。気をつけてください。 小説でも映画でもゲームでも他人のフィクションを見ます。す... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ