小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

やり直しについての返信

元記事を読む

やり直しについて(元記事)

よろしくお願いします。

小説を書いて約十年、幼い頃からの血の滲むような修正、添削、やり直しにて、元々苦手で嫌いであった日本語、国語という枠を克服し、妥協なく小説の執筆に取り組んで参りました。
最初はケータイも無く、ただ1ページ三十五行のノートに物語を書き連ね、酷使して紙は黒ずみ、手が鉛筆で汚れていく日々でした。それを一般の小説、童話などと比較し、物語の構成や文章の中にさりげなく入れる変化球のような単語、読みやすさなど到底そのレベルに達していないと判断してゴミ箱にシュートしていたのです。
しかしながら、自らの才能を見極める目はありました。私は書いたものの中で、キャラクターがどのように動きたがっているのか、どうすれば不自然ではなくなるのかなど、飲み込みが早いのです。
なので、自分で書いたものを読み返し、必ず改善点を見つけてしまう。妥協をしないから必ずゴミ箱に入れる。これが延々と繰り返されて来ました。
長編を書きたいが、今の自分では面白くない。長編を書き切ったが、見返して改善点を見つけ、これを世に出して良いはずがないと捨てる。
確かにやり直す度に面白くなってはいるが、上限なく面白くなるのだが、底がないのです。
今ではスマホがあり、アプリを入れて小説を書いてもやり直してばかりで未完の小説がゴミ山のように溜まっていくのみ。
私は一体、どこまでやり直せばいいのでしょうか……。

やり直しについての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

酷評になります。

もう少し肩の力を抜いた方がよいかと。それと、文章に何となく昭和の匂いが漂っているのはおくとして、具体性がなさすぎます。

>幼い頃からの血の滲むような修正、添削、やり直しにて、

>酷使して紙は黒ずみ、手が鉛筆で汚れていく日々でした。

こういう文章を書けば文学的だと思い込んでいるとしたら、あなたには小説家の才能が決定的にありません。

>しかしながら、自らの才能を見極める目はありました。私は書いたものの中で、キャラクターがどのように動きたがっているのか、どうすれば不自然ではなくなるのかなど、飲み込みが早いのです。
>なので、自分で書いたものを読み返し、必ず改善点を見つけてしまう。

本当にそうであれば何も問題はありません。改善点を見つけたのなら改善すればいいじゃないですか? それができていないのは、あなたの自己認識が間違っているからです。

……とまあ、これはご質問の文面を読んだ限りでの感想です。もし私の方が見当違いなことを述べているだけであればご容赦ください。

よろしければ、

1)どのような小説を書かれているのか。

2)文章、キャラクターの行動や心理描写、関係性の作り方、ストーリー展開、見せ場の演出、人称や視点の扱い方など、どういった点でつまづいているのか。

以上の二つについて教えてください。
まともな意見が返せるのは、まずそれからです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: やり直しについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「やり直しについて」の返信一覧

他の相談一覧

アクションシーンにおける地の文と台詞の配分・長短について(アンケート)

投稿者 大野知人 回答数 : 17

投稿日時:

 お世話になっております、大野です。  質問内容はほぼタイトル通りなんですが、一応掘り下げて説明をさせて頂きます。  八月く... 続きを読む >>

キャラの名前について

投稿者 タージマハル 回答数 : 5

投稿日時:

 プロットを作成中なのですが、キャラ名の方向性で悩んでいます。ギリシャ神話を世界観のモデルとし、物語の内容はオリジナルです。神や英雄... 続きを読む >>

ライトノベルではなくても、批評してくださるのですか?

投稿者 文吉 回答数 : 1

投稿日時:

質問です。 このサイトの「小説の批評依頼をする!」にて、アップロードした自作小説を批評してくださるそうですが、内容はラノベや異... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ