小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのかの返信の返信

元記事を読む

戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのかの返信(元記事)

>というのも私の書く戦いは主人公のスタンドプレーが戦況を好転させるものが多いからです。
>私は「強い奴(この場合は主人公)が前に出て暴れるだけでザコの集まったチームは何もできずに負ける」というのがチーム戦のセオリーだと思っています。

別に間違ってはいないと思います。
ただしそれはリアリティーという範疇の話ではなく、如月千怜さんの作風がそうだということでしょう。もちろんそういう作風が好きな人は確実にいると思いますからエンタメ作品の作法としてありでしょうし、十分に一つのセオリー足りうると思いますよ。

ただ、 これまでのスレでも少し気になったのですが、 如月千怜さんは思考の幅を少し狭めすぎていらっしゃらないでしょうか? ご自身の考えにそぐわない意見は納得できないか、ご自分の作風ではないから興味がないという。
そこまで明言はされていないかもしれませんが、文章の行間からそういう風圧を感じてしまいます。
別に合わないことは採用しなくてもいいのですが、考え方は違っても(あるいは、むしろ視点の違う考え方だからこそ)少し立ち止まって検討くらいはしてみることによって得られるものも少なくないのではと思うのですが、いかがでしょうか?

ヒーローものの主人公であれば、私とてザコ集団くらいが相手であればカッコよくバタバタなぎたおしてほしいと思わないこともありません。しかしそれは、読者や視聴者に爽快感を与えるための主人公補正であって、あまりリアリティーがあるとは言えないでしょう。リアリティーがないことは承知で、エンタメのお約束として入れるシーンなんじゃないかと。でも、それだけでストーリーが盛り上がるものでもありません。

>ただこの授業をいつも同じチームで戦うと仮定すると「優秀な相手チームが優れたメンバーだけを集め、主人公は弱いチームメイトと組まなければいけない」という状況は教育の場として明らかに不公平すぎると思うのですよね。

理想論としてはそうでしょうが、現実は必ずしもそんなものではないですよ。悪い方の現実で考えれば、例えば優秀な生徒を集めることによって短絡的な成果につなげようとする教師や学校の方針とかもあるかもしれません。そこまでダーティでなくても、生徒に個性の違いを教えるために意図的にチーム編成を不均等にするということだって考えられます。
そういうことをあれこれ考えて主人公を説得力のあるピンチに直面させるストーリー作りこそ、作者の腕の見せ所です。初めから思考を放棄して、そんなことは有り得ないからと切り捨ててしまうのは勿体ないのではないかと思います。

戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのかの返信の返信

スレ主 鬼の王の墓標 投稿日時: : 0

あまくさ様、お久しぶりです。今回もお疲れ様です。

リアリティー云々はさておき、私の挙げたスタンドプレー論を好む人は他にもいるというのは確かだと思います。
主人公を活躍させることは管理人様も奨励されていますので。その表現方法が私の場合ならスタンドプレーになるみたいです。

>>ただ、 これまでのスレでも少し気になったのですが、 如月千怜さんは思考の幅を少し狭めすぎていらっしゃらないでしょうか?

これに関してはリアルの方でもたまに言われることがあります。
私は納得がいかないものには納得がいくまで意見しないと気が済まないタチなので……それが原因で以前の掲示板は荒れてしまったのですが。

>>理想論としてはそうでしょうが、現実は必ずしもそんなものではないですよ。
>>悪い方の現実で考えれば、例えば優秀な生徒を集めることによって短絡的な成果につなげようとする教師や学校の方針とかもあるかもしれません。

うーん、その理屈がまかり通るならエリカが優遇されないとなおさらおかしい気がしてしまうのですが。
何度も記述しますがエリカは個人戦最強の実力者です。個人戦が優秀なら短絡的な成果を挙げるためには最高クラスに優秀な逸材だと思うんですけど。
もっともあのプロットはあまくさ様が作った訳ではないので、そういうズレが生じるのは当然のことですが。

>>そこまでダーティでなくても、生徒に個性の違いを教えるために意図的にチーム編成を不均等にするということだって考えられます。

それを描写外の部分でまでやったら主人公が可哀想だと思うんですけど……
私は不当に実力が評価されない苦しみを現在進行形で味わっている(小説とは無関係のリアルの話です)ので、フィクションの中にまでそれを持ち込みたくないです。
だから主人公はもちろんのこと、ベアトリクスを優遇することに躍起になっているんです。

>>初めから思考を放棄して、そんなことは有り得ないからと切り捨ててしまうのは勿体ないのではないかと思います。

私にとっては有り得ない有り得るの話じゃなくて、書きたいか書きたくないかの問題なんですけど……
あまくさ様が今回挙げた例は残念ながら私が書きたくないものの代表みたいなものです。
現実で評価されないから、フィクションでは正当に評価されるようにしたいんですよ……

善意で心配されているのに反論ばかりでごめんなさい……

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか」の返信一覧

他の相談一覧

文章力をあげる練習

投稿者 ふわー 回答数 : 6

投稿日時:

自身の文章力を上げるために自分なりにこれはどうかなという練習があるのですが。 ・ひたすら文章を読む ・プロの文章をパソコンで... 続きを読む >>

物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?

投稿者 大野知人 回答数 : 23

投稿日時:

 質問はタイトル通りなのですが、事情を軽く説明します。  一カ月ほど前から制作中だったロボットアクション物の原稿が昨日の明け方... 続きを読む >>

スマホのことを作中で携帯と書くのはありですか?

投稿者 クロコダイン 回答数 : 5

投稿日時:

お聞かせください。 スマホは携帯の一種ですし、将来スマホという言葉が使われなくなるかもしれない可能性を考えて作中では携帯と表記して... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ