意外性とテンプレのどちらを取るかの返信の返信
元記事を読む
意外性とテンプレのどちらを取るかの返信(元記事)
皆様返信ありがとうございます。
> 漫画とは訳が違うと考えられた理由をお聞きしたいです。
この展開のヒントを得た件の漫画や、これに近い展開があったあるゲーム作品と比較すると、ライトノベルという媒体が「読者に主人公と自分を同一視してもらう事」の重要性がこのサイトの記事を含めて説かれている事が多くあり、それだけに他の媒体以上に「悪い裏切り」になってしまわないかという懸念があります。
読者が作品に触れている時点では「変身ヒーロー」である事は把握している筈であり、作中でも旧主人公が「変身できる」条件を満たしているという情報を開示している(=旧主人公がこれから変身して戦うとミスリードを誘う)ので、尚更ショックを誘わないかと思っています。
> どうでもいい話の件なのですが、正直意味が分かりません
混乱を招いてしまって申し訳ありません。正しくは「スパイダーマンのオマージュと見せかけて仮面ライダーシリーズのお約束の踏襲」と言うべきでした。
演出上は怪人をヒーローと錯覚させる意図は無く、ただ「これからティーンヒーローとして活躍する奴と思いきや本当はやられ役一号」であったという皮肉を込めた小ネタ以上の意味は無いです。
> 犯人である視点主はどうやって、己を俯瞰したのでしょう
これに関しては旧主人公が視点主である内は怪人を直接目撃する事は無く、出現と犯行を人伝てに聞く状況にしようと思っています。
この話を通してやりたかった事を振り返ると「強大な特殊能力を持つ怪人を奇策で攻略する小洒落たヒーロー活劇」であり、こういう方向のインパクトを狙うのは何か違うのではないかと思いつつあります。
第一話は普通に本物の主役を紹介し、このプロットについてはまたの機会にしようと考えました。
意外性とテンプレのどちらを取るかの返信の返信
投稿者 読むせん 投稿日時: : 1
マジレスさせていただくと、そういう【どんでん返し】を多用する作家って「それ系特化型の作家」か【読者にマウンティングしたい駄作メーカー】なので、私は読まない。
―――――――――――――――——
「どんでん返し」はマジック・ショーに似ています。「実はこうでしたー!!」「あ、ホントだぁぁぁぁ」みたいな。読者を最後に笑顔で帰せる、人の心に配慮できるエンタメ的なセンスが必要なの。
「主人公と思った?残念端役でしたー。しかも倒されますー」系どんでん返しって、だいたい作者のエゴで作成されます。作者が満足したいから読者を【騙す】の。詐欺師って感じなの。
騙され慣れた人は「あ、騙す気だ」ってなって逃げるし、初めての人は騙され絶句する。ドラゴンクエスト・ユアストーリーみたいなもんですねー。
「王道ドラクエの再現だと思った?ざんねんオレの脚本節を聞けやヒャッハー!!」
読者の心を踏みにじって利益を得よう、悦に入ろう気持ちがあると、読者的にはちょっとキツイ。
いきなり【こういう系】で「どんでん返し」を提供する作者って、共感性や配慮、物語構成力が低いから、こんなスタートをした作品は、読めば読むほどオレ様なにさま胸糞作家さま節にドップリ漬けられて、読者はずーっとクレーマーから人間性レベルで貶されて罵られているような嫌悪感を読書中うけつづける(-_-;)
読後はショックすぎて、なんかもう当分映画もドラクエも要らない。また同じような胸糞作品に当たりたくない・・・みたいな気持ちになる。
「それ系どんでん返し」は好きな人は好きだから、それ系特化でなら生存ルートありますが。思い付きとしては最悪かな。作家ごと嫌われるし、「これ系しかないのがネット小説なら、ネット小説自体を開かない方がマシ。やっぱりなろう系は糞」って思考になって読者分母が純粋に減る。
――――――――――――――――――――——
「進撃の巨人」とかはウルトラQと見せかけて、ウルトラマン。
Qには怪異から人々を救えるような英雄は存在しないけれどマンには【ウルトラマン】という人々に希望をもたらす英雄が出演する。
こういう+になるどんでん返しの方が基本ウケがいいです。
筆者さんのは、リスクのわりに実入りはよくない「胸糞どんでん」に近いですねー。
カテゴリー : ストーリー スレッド: 意外性とテンプレのどちらを取るか