発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信
元記事を読む
発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信の返信の返信(元記事)
追記。アスペルガー特有の部分を伸ばしてみたは?とか言われているものを、アスペ解説。
―——————————————
健常者の方の意見とかを聞くと、アスペ的には、【アスペルガーには第三の目がついていたり、しっぽが生えていたりする】・・・・みたいな雰囲気に感じると思います。
実際のアスペは、そもそも眼球がなかったり、しっぽどころか足がなかったりする【欠落者】のほうがしっくりくると思う!!\(^P^)/ウボァ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、腕の無い人がキャッチボールを行うには、どうすることが必要か?
①そもそも自分の腕の欠落レベルが、どの程度なのかを自分で把握してみる
②腕以外の部位で実行してみる。
③そもそもキャッチボールをやらない
④「できない私に謝ってよぉぉぉ」と発狂する。八つ当たりして世界を恨む
の4パターンくらいが私には浮かびました。
―――――――――――――――――――――――――
①そもそもどこまでアスペなのか自分も他人も分からないので、人の胸を借りてトライ&エラーになります。
指が一本足りない程度で済んでいたり、腕どころか両手両足が無いレベルだと判明したり、いろいろ。
軽ければキャッチボールだって余裕で出来ます。
危険項目としては、借りた胸の相手や判断者がメンヘラだったりサイコパスだったり、重度のアスペだった時。
【あなたはこういう人間だよ】と勝手に決めつけ洗脳されてしまうことが多々あります。
対策として、可能な限りいろんなコミュニティーの人に関わりましょう。
1コミュニティー全員がサイコパスとか、アスペあるある!!!(;´・ω・)洗脳されてアスペ行動が悪化したりするんだわ。
――――――――――――――――――
②相手にボール返えせりゃキャッチボールだ!!
リフティングやヘディング、足の指でラケット持って打ち返すとか【結果】だけ出すために、「使えない部位」以外の全ての部分を使って、ボールを返す。
腕や「使えない部位」がそもそも使えたら、こんな変なやり方しなくていいんだけどね。あと、この場合はルール違反になりがちだからプロ野球デビューとかは無理だと思う。良くてパラリンピックね。
―――――――――――――――――――――――――
③例えば手品師とか
腕切断マジックがガチで出来る。マジシャンやマジックのアシスタントには小人症の人とか地味にいるらしい。
腕が無いとこを、むしろ活かす。
歌を歌うとかハーモニカ吹くとか、腕を必要としない事をするのも一手かも。
―――――――――――――――――――――――――――
④全てのアスペには、この穴が開いている。飛び込みたくなる魅力的な地獄です。
===================
・・・・・で、どうやろ?
サイドさん、パクトボーさん、 t さんは①系
サタンさん、手塚さんは①&③に近いノリだと思う。
読むせんは②
つたぬきさんは④かな?
それか反面教師として「アスペが書いたような一人よがりな小説」とか「支離滅裂な文章はいかにも発達障碍者って感じ」を再現してくれたもの・・・・としても良いと思う。
発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信
投稿者 手塚満 投稿日時: : 0
名前を出されまして、多少気にはなりますので少し。
> サタンさん、手塚さんは①&③に近いノリだと思う。
読むせんさんが、そう解釈なさった、お感じになったということについては、特に申し上げることはありません。読むせんさんの感想に、あれこれ申し上げるつもりはないということです。
ただ、もし自分が「①&③に近いノリだよね?」と問われたとしたら、きっぱり「違います」と答えるであろうことは申し上げておきます。
もし続けて「それでは、①~④のどれなんだ?」と問われたとしたら、単に「お答えしません」とのみ回答するでしょう。
以上、万が一の誤解を防止するため、失礼とは思いましたが返信申し上げておきます。
念のため申し添えますが、以上は苦情などではありません。もし誤解から再質問等があると困るかな、と思ってのことに過ぎません。
カテゴリー : その他 スレッド: 発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?