小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

中世ヨーロッパで剣と魔法の世界が書きたいの返信

元記事を読む

中世ヨーロッパで剣と魔法の世界が書きたい(元記事)

タイトル通りです。ネットで色々と調べているうち、ちょうどナーロッパなる言葉があることを知り、そうなることは避けたいと考えています。
良い資料や小説(漫画やアニメ、映画もいいことにはいいんですが、活字に慣れるためなるべく小説がいいです)がありましたら、厚かましいようですがよろしくお願いいたします。

中世ヨーロッパで剣と魔法の世界が書きたいの返信

投稿者 ふ じ た に 投稿日時: : 1

ロードス島戦記、アルスラーン戦記も条件に合う作品かと思いました。
でも、超長編の世界観を参考にしちゃうと、そこまで世界観を作りこまなくちゃダメなのかって誤解しそうな気がします。

ナーロッパって言葉はあるけど、私としては「似たような世界観だから、共通認識が使える」っていう認識でした。
要は世界観の説明を省略しても、それでも話が読み手に伝わりやすいという利点です。
例えば「男爵令嬢」でドレスを着たキャラが登場しただけで、貴族と庶民の身分制度がある中世風な世界観って読み手は勝手に理解してくれるんですよ。
なので、作品のウリが世界観ではなく、キャラや関係性なら、共通認識を使ったほうが読みやすくなる利点があると思いました。

世界観についてですが、主人公が活躍できる舞台が必要なので、活躍させるための設定を優先的に考えるといいかもって思いましたよ。
中世風な世界観で、プラスアルファオリジナル設定を一つ考えて、それがメインになるような話作りだと、それほど長くならずに済んで書きやすいかもって思いました。

何か参考になれば幸いですし、合わなければ流してくださいね。
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 中世ヨーロッパで剣と魔法の世界が書きたい

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「中世ヨーロッパで剣と魔法の世界が書きたい」の返信一覧

他の相談一覧

1話目の最後で裏切りの要素を入れるにはどうすればいいですか

投稿者 かかか 回答数 : 11

投稿日時:

よく漫画などの1話目の最後で、インパクトを与えるために掌を返す展開がある気がします。 有名なところだと「がっこうぐらし!」や「... 続きを読む >>

編集者から「こんなプロットでは出版できない」と言われたら作品の完成をあきらめますか?

投稿者 うっぴー 回答数 : 9

投稿日時:

通りすがりさんの投稿 売れ筋から外れた作品を出版したくないという『編集者』 出版見込みの消えた作品の完成をあきらめた『小説家... 続きを読む >>

作品と作者の人格

投稿者 甘粕 回答数 : 31

投稿日時:

良く作品と作者の人格は分けて考えろ、とは言いますが、Twitterなど素が垂れ流しになっている現代だと、呟きなどの印象からどうしても... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ