小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

キャラクターの心理描写関係の質問 (No: 1)

スレ主 鬼の王の墓標 投稿日時:

どうもこんにちは。自制するとか言った次の日にはまた書き込みしていますが長い付き合いの知り合いの方から「早まりすぎだ」という指摘を受けたので、書き込みさせて頂きます。
ちなみに今後は「応対すればトラブルになる可能性濃厚」と判断した書き込みには返信しないことにします。
まあそれをしたらしたで「不誠実な奴」と思う人もいるでしょうけど……

今回現在執筆中の長編のキャラクターの心理描写関係で相談したいことがあります。
(ちなみにノベル道場に掲載した作品です)
そのキャラクターは第2部以後から登場するキャラクターなのですが、自分で考察して心理描写関係に矛盾が出そうだなと思ってしまいました。(厳密には第1部最終話で登場しているのですが、現状ではチョイ役です)

そのキャラクターは妖精の王という設定で、愛情が最も大事なものだと思っている大地の妖精という設定です。
物語の役割としては主人公達の味方という立ち位置で、侵略者の戦艦への破壊工作へ協力するという重要な役割のキャラクターになります。
侵略者は友達の妖精の島に攻撃を加えるつもりで、それを友達が先に察知したから破壊工作に協力してくれと出向いたのが話の流れです。(それに同行するのが主人公です)

協力の際は戦艦を破壊するための爆弾や油などの調達をするのですが、その手口が愛が大切なものだと信じている割には過激なのでは、という気がしてしまいました。
過激にならないように以下の理由付けを考えたのですが、どれも何かしら矛盾が生じかねないような気がするのですよね。括弧の中が懸念点です。

1友達の助けだから破壊工作に協力した(友達のためにならいくらでも冷酷になれるということの証明になってしまう)
2自然を荒らす者は誰であろうと許さない、という信念で協力した(自然を荒らすものが嫌いということは、愛情を大事にしている割に人嫌いなのでは?)
3友達の島の生き物達を守るため、心を鬼にした(同じく人嫌い説浮上案件。人間以外には愛情を向けてるだけマシ?)

皆様はどれが違和感が少ないと思いますか?

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

キャラクターの心理描写関係の質問の返信 (No: 2)

投稿者 あまくさ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

1・2・3のどれもありだと思います。違和感はありません。

1 誰かを助けることは多くの場合、誰かを助けない、または誰かを傷つけることにもつながります。そこで選択する勇気がなく、躊躇して結果的に両方を犠牲にすることが本当の優しさでしょうか?

2 自然を大切にすること=人間嫌いですか? 自然を荒らす者を憎むこと=人間を憎むことですか?
 その理屈、どこかおかしくないでしょうか?
 愛を大切にし、同時に自然を荒らす行為を憎んだとしても、なんら矛盾はないと思います。

3 愛と憎しみは表裏一体です。
  愛する者を苦しめる存在。そういう存在を憎むことは、むしろ自然です。強く愛するということは、強い感情をもっているということ。だから強く愛する者は、強く憎む者なのではないでしょうか?

愛は大切だと信じるならすべてを愛さなければならないという「博愛主義」。そんなのは私には偽善としか思えません。
愛は温かく豊かな感情ですが、感情は論理に束縛されません。愛は本来身勝手なものであって、倫理とは無縁のものです。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信 (No: 3)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 2の返信

投稿日時:

あまくさ様、レスをありがとうございます。
前回及び前々回のスレでは返信できず申し訳ございません。

三つとも矛盾はなさそうですか。安心しました。
それでも爆弾と引火用の油まで用意するのは愛と平和を大事にしている割には武闘派だな、とは思いますけどね。
まあ普段優しい人程有事の際は非情になれるという演出ということにしておきましょうか……

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信の返信 (No: 4)

投稿者 あまくさ : 2 No: 3の返信

投稿日時:

ちょっと待ってください。

>愛と平和を大事にしている割には

先の質問では「愛を大切にしている」とは書かれていましたが、「平和を大切にしている」とは仰っていなかったじゃないですか。
愛を大切にするなら平和も大切にしなくてはならないとお考えだとしたら、失礼ながら少し短絡的です。
愛するということは愛する者を守るために戦わなければならないということで、けして平和ではないですよ。
「愛と平和を大切にしている」なんて不用意に言わない方がいいです。それでは空虚なスローガンになってしまいますから。

>まあ普段優しい人程有事の際は非情になれるという演出ということにしておきましょうか……

演出ですか……
私もストーリー作りは演出が大事だと何度も主張したことがありますが、かと言って演出だけですむというものではありません。
愛や平和に言及し、それを空虚なご都合主義で終わらせたくないならば、人間性や世の中への作者のガチな理解が問われますよ。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信の返信の返信 (No: 5)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 4の返信

投稿日時:

> 「愛と平和を大切にしている」なんて不用意に言わない方がいいです。

あ、そこはすみません……争いを嫌っているくらいに留めておいた方が良さそうですね。

追記 (No: 6)

投稿者 あまくさ : 1 No: 4の返信

投稿日時:

他人のモラルを強く問題にされる方なのであえて言いますが、「~ということにしておきましょうか……」という返しは、同意できないけれど仕方がないから話を合わせておくと受け取れる言い方で失礼です。少しムッとしたことを、老婆心からご報告しておきます。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信 (No: 7)

投稿者 大野知人 : 2 No: 1の返信

投稿日時:

 俺も、どれだったとしても違和感がないと思います。
 っていうかね、厳密に言うと『他の要素・ストーリー展開が見えないから、どれでもいいと思う』。

 基本的に、人間(この場合、意志ある物全般)ってのは身勝手な生き物です。他のシーンと噛み合わせて『違和感がない』ように作り上げれば、どれでもいいと思います。

 設定の中で、『なんとなくおかしいんじゃないかな』ではなくて、『これハッキリと矛盾してるよね』っていうのを探す・追求することをオススメします。 

 例えばですけどね。
 ふざけた態度を取る飄々としたキャラクターが居たとします。
 ①彼女の態度は、実は他人との距離感を図るための仮面である。親しくなるにつれて、段々と馴れ馴れしさが抜ける/やや真面目な態度を取るようになる。
 ②彼女は他者に対して一定の尊敬の念を持つキャラクターである。基本的に外見や言い間違いを茶化したり、言葉尻を取った皮肉は言わない。
 ③彼女にはトラウマがある。かつて真面目ぶっていたころのトラウマであり、マジメちゃんでない姿を演じることで、精神的な均衡を保っている。
 ④彼女は何事に対してもやる気が無い。失敗するのを恐れているからだ。

 4つほどキャラ設定を書いてみましたが、ここまでで際立った矛盾点は有るでしょうか? 多分ないと思います。
 ですが例えば、設定①をガン無視して『終盤、仲良くなってきたと思ったのに、特に意味もなくノリだけで裏切る(そして作中で何のフォローもされない)』と言う行動をとれば、『なんかおかしいな』と感じるでしょう。

 設定②を無視して、痛烈な皮肉や嫌味・外見への罵倒なんかをさせた日には『実は真面目、とは何だったのか?』と感じる人も多いでしょう。
 ③・④もそう、『最初は真面目だった人間』がトラウマによって変化するなら『スレた、ふざけた人間』に変わるのが作劇上は面白いですし、『実は真面目』とか言いながら『特に理由もなく、やる気が無い(やはり作中でフォローは無い)』とかした日には、違和感なんてものではなくなるでしょう。

 雑に言えば、妖精王の設定がイマイチ見えてこないので『どれでもいいと思う』と言うことですし、逆に言えば『妖精王が行動する理由』から逆算して『妖精王の設定』を作っても良いと思います。

 参考になれば幸いです。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信 (No: 9)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 7の返信

投稿日時:

大野さん、ありがとうございます。

四つの設定とそれが矛盾する状況に関してですが、設定を作った後に矛盾しないようにすることの方が大事そうですね。
この妖精王の目的を一言で表すと「友達の統治する島に侵略者が来る!妨害しないと……」という感じなので、まず第一に友達を蔑ろにするような描写をしてしまわないよう気をつけます。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信 (No: 10)

投稿者 サタン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

やはりどれも違和感ないと思うけど、それで違和感を覚えてしまうのであれば、強引にでもキャラのテーマにこじつけてしまえば良いと思うよ。
例えば、
1:友達のために冷酷で非情な愛を与えた
2:自然を荒らす者に相応しい愛情で、愛(死)を与えた
3:上二つと同じだけど、要するにこの妖精の行動は全て愛に変換されてる。どんな行動だろうと、この妖精の行動こそが愛。人間の定義には収まらない。
という感じ。
つまり、
>それを友達が先に察知したから破壊工作に協力してくれと出向いた
ここを、侵略者を愛する手伝いをしてくれ、にしてしまえば良いというか、展開は何も変わらないんだけども、「破壊工作=愛・愛情」で表現してしまえば良いだけかなと。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信 (No: 11)

スレ主 鬼の王の墓標 : 1 No: 10の返信

投稿日時:

サタン様、レスをありがとうございます。

>ここを、侵略者を愛する手伝いをしてくれ、にしてしまえば良いというか、展開は何も変わらないんだけども、「破壊工作=愛・愛情」で表現してしまえば良いだけかなと。

軍艦を破壊すれば、他所の大陸まで侵略戦争をするプランが10年単位で遅れる=その間戦争が起こらず彼らの国の兵士が戦死せず済む、みたいな形で愛情を表現できるということでしょうか?
個人的に現状1を採用する流れに寄っているので、1の部分を重点的に参考にさせて頂きます。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信の返信 (No: 12)

投稿者 サタン : 1 No: 11の返信

投稿日時:

そういう理屈じゃなくて、例えば、殺すことが愛です、とか矛盾してるし常人には理解できないけど、わかることはわかると思う。
勝手に適当な性格で例を出すと「私を侵略せんとするその愛に、応えましょう!」とか、そんな感じ。
愛の形ってそれぞれだし穏やかなものだけではないから、この妖精の王の愛情の形(つまり展開に都合が悪い部分を全て愛の形ってことにする)を考えやいいんじゃないかなと。
具体的には、主人公側に「愛情が大事なんでしょ、自分らのためとはいえこんな破壊工作いいの? 矛盾してない?」って直で言わせちゃう。読者が疑問に思うより先に作者が書いちゃう。
ほんで「破壊ですか? いいえ。これは愛です。侵略するほど愛するのであれば、私は応えましょう。その愛に」とか、まあ大地の妖精じゃなくちょっとサイコな愛の神みたいな感じになっちゃてるけど、こんな感じ。
何でもかんでも愛ってことで強弁すれば出来るんじゃないかな、と。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信 (No: 13)

投稿者 ワルプルギス : 1 No: 1の返信

投稿日時:

私も他の方と同じで、まだ提示されている設定部分があまりないから、1~3のどれでも違和感が無いように設定はできるなと思いました。

逆に読者に違和感を覚えさせたうえでそれを説明することでキャラの見せ場にしても良いのでは、と思いますね。

例えば、主人公が比較的穏当な撃退手段を提案して協力を求めるが、妖精王はむしろ過激な壊滅手段を提案する。
主人公は読者の代弁者としてそれに驚き「協力してくれるのは良いけど、愛と平和がモットーじゃなかったっけ?」と問う。
ここで妖精王が主人公が納得するようなセリフを放てば妖精王のキャラが強く読者に印象付けられるでしょう。

「愛も平和も、まずは我が民、我が盟友らのためにある。二度と我が盟友を脅かそうと思わない目に会わさなければ」なら王様としての覚悟が見えるし、「悪い子にしっかりお仕置きするのも愛だよね」なら主人公もドン引きの所業が『お仕置き』で済んでしまう人間と妖精のギャップを示せます。

キャラクターの心理描写関係の質問の返信の返信 (No: 14)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 13の返信

投稿日時:

ワルプルギス様、レスをありがとうございます。

>例えば、主人公が比較的穏当な撃退手段を提案して協力を求めるが、妖精王はむしろ過激な壊滅手段を提案する。

なるほど、面白い話です。
言うなれば主人公は「土木工事的な方法で一隻ずつ解体していく」と思っているところを妖精王が「爆弾でドックごと破壊する(整備兵が巻き込まれても知らない)」みたいな感じにすればいいのでしょうか。
そこから先は王様としての覚悟と義務を示す方向で行きたいと思います。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

本当に書きたいモノはいつ書くべきか?

投稿者 スガヤヒロ 回答数 : 6

投稿日時:

相談はタイトル通りです。 以前、作品の批評をお願いした作品は「本当に書きたいモノの為の習作」的な意味もありました。ネタも「本当に書... 続きを読む >>

名前

投稿者 ポコポコ 回答数 : 4

投稿日時:

こんばんは。 主人公やヒロインの名前よりサブキャラの名前がインパクトのある名前になることはダメなのですか? 教えてください。 ... 続きを読む >>

構想はあり、話の流れもある程度できているのに筆が乗りません。

投稿者 ふたつき 回答数 : 2

投稿日時:

はじめて投稿質問させていただきます。ふたつきと申します。 ストーリーで、ある程度の着地点があり、プロットまではいかないですが、箇条... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:キャラクターの心理描写関係の質問 投稿者: 鬼の王の墓標

どうもこんにちは。自制するとか言った次の日にはまた書き込みしていますが長い付き合いの知り合いの方から「早まりすぎだ」という指摘を受けたので、書き込みさせて頂きます。
ちなみに今後は「応対すればトラブルになる可能性濃厚」と判断した書き込みには返信しないことにします。
まあそれをしたらしたで「不誠実な奴」と思う人もいるでしょうけど……

今回現在執筆中の長編のキャラクターの心理描写関係で相談したいことがあります。
(ちなみにノベル道場に掲載した作品です)
そのキャラクターは第2部以後から登場するキャラクターなのですが、自分で考察して心理描写関係に矛盾が出そうだなと思ってしまいました。(厳密には第1部最終話で登場しているのですが、現状ではチョイ役です)

そのキャラクターは妖精の王という設定で、愛情が最も大事なものだと思っている大地の妖精という設定です。
物語の役割としては主人公達の味方という立ち位置で、侵略者の戦艦への破壊工作へ協力するという重要な役割のキャラクターになります。
侵略者は友達の妖精の島に攻撃を加えるつもりで、それを友達が先に察知したから破壊工作に協力してくれと出向いたのが話の流れです。(それに同行するのが主人公です)

協力の際は戦艦を破壊するための爆弾や油などの調達をするのですが、その手口が愛が大切なものだと信じている割には過激なのでは、という気がしてしまいました。
過激にならないように以下の理由付けを考えたのですが、どれも何かしら矛盾が生じかねないような気がするのですよね。括弧の中が懸念点です。

1友達の助けだから破壊工作に協力した(友達のためにならいくらでも冷酷になれるということの証明になってしまう)
2自然を荒らす者は誰であろうと許さない、という信念で協力した(自然を荒らすものが嫌いということは、愛情を大事にしている割に人嫌いなのでは?)
3友達の島の生き物達を守るため、心を鬼にした(同じく人嫌い説浮上案件。人間以外には愛情を向けてるだけマシ?)

皆様はどれが違和感が少ないと思いますか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ