小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

カイトさんの返信一覧。投稿の古い順14ページ目

元記事:軍事小説について

自分は軍事小説を書いていますが、ゴリゴリの初心者で物語の流れや設定は大まかに考えてあるのですが、細かい設定、また自分は軍などの知識があまりなく、登場するヘリコプターのことをただ「ヘリ」と書いているのですがどのようにすればいいのでしょう?

上記の回答(軍事小説についての返信)

投稿者 カイト : 1 投稿日時:

はじめまして、カイトと申します。

「軍事モノを書きたい」と思ったからには、何かそのきっかけとなった事象や作品があるのではないでしょうか。それをお手本として書く方法があるかと思います。
話の大まかな流れは決まっているとのことなので、細かなところはお手本を参考にして書く。たとえば、お手本で「ヘリ」と表記されているのならば、それで通用しているということなので踏襲すれば良いのではないでしょうか。
また、世界史の教科書を開いて、適当な国(この場合は作風にマッチする、という意味)をモデルにする、という方法もあります。闇雲に軍事史を紐解こうとするより、「作品舞台のモデルは百年戦争時代のイギリス」などと決めてから資料を探した方がやりやすいと思います。
創作活動応援しています。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 軍事小説について

この書き込みに返信する >>

元記事:お勧めの投稿サイトはございますか?

どうもこんにちは。

先日、大長編の超能力SFファンタジー小説を書き上げました。

読者の反応や感想が気になるので、投稿サイトに上げようと思うのですが、お勧めのサイトなどありましたら教えてください。

例えば、小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ツギクル、ノベルアップ+ とか?

あとここのサイトとか?

お願いします。

上記の回答(お勧めの投稿サイトはございますか?の返信)

投稿者 カイト : 3 人気回答! 投稿日時:

こんにちは、カイトです。

投稿サイトも色々ありますよね。それぞれを比較してくれているサイトもあるので、それを参考にするのもアリだと思います。

私自身は、「小説家になろう」と「カクヨム」、それと以前はホラーを主に書いていたのでそれ系投稿サイトを利用していました。
大手のサイトは投稿数がめちゃめちゃ多いので、読者の方の目に留まるのがまず難しいですよね。そのため、作品の出来栄えはもちろんのこと、読んでもらうためにそれをいかに売り出すかがすごく重要なんだなーとしみじみ実感しました。
毎日同じ時間に投稿するとか、SNSで宣伝するとか、コメントには必ず返事をするとか、トレンドのタグを付けるとか、興味を引くタイトル、あらすじが書けているか、などなど。「作品を面白くする」以外の工夫も必要になってくるかと思います。
Twitterとかでたまに #作品読みます なんていうのを見かけるので、それを活用してみるのもいいかもしれませんね。

ラ研への投稿は、書き手目線の厳しく的確なアドバイスがいただけることも多いので(もちろん「合わないわ〜」というのもあるけど)、私は気に入っています。
ただやっぱり、今は期待するような意見がもらえる可能性が低い気がします。

合わない意見はスルーしてくださいね。
創作活動応援しています。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: お勧めの投稿サイトはございますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:書きたいジャンルがちょっとした事ですぐに変わってしまいます

その日の気分だったり、作品に影響されたりですぐに変わってしまいます。
熱心に設定を練ってたのに、面白い作品に出会うと自分のはつまらないんじゃないかと思ってしまい、意気消沈する事がよくあります。
このせいで今までプロットや書き出しはいくつも作れているのに完成させることができません。
どうすればいいですか?

上記の回答(書きたいジャンルがちょっとした事ですぐに変わってしまいますの返信)

投稿者 カイト : 1 投稿日時:

初めまして、カイトと申します。

書き上げられないことに悩んでいるのなら、「面白い作品を書く」ことを目指すのではなく、「まずは完結させる」を目標に、とにかく書いてみるのはいかがでしょうか。書いていれば必ず「これって面白くないんじゃ」と心の中でもう一人の自分が囁くものですが、とりあえず無視。なんなら受験生のように、惑わしてくる他の作品群もシャットアウトして、完成のためだけに邁進するとか。

個人的には、賞とか書籍化を狙っていない趣味の物書きさんなら、中途半端な書きかけがいくらあってもいいと思います。私自身がそうです。蓮華さんと同じく、書きかけのプロットや設定集を大量に眠らせています。
でも、誰に約束した作品でもないので、ストックのつもりでそのままにしています。

合わない意見ならスルーしてください。
創作活動応援しています。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 書きたいジャンルがちょっとした事ですぐに変わってしまいます

この書き込みに返信する >>

元記事:ヒロインのファッションはどういう媒体を参考にすればいい?

面白いライトノベルはどれも
ヒロインのファッション描写が緻密だったので、
詳しい描写の参考にするために女性ファッション誌を参考にしていた時期がありました。

しかし「女性ファッション誌に載ってるファッションは女性をターゲットにしてるけど、
漫画やラノベヒロインの着ているファッションは男性をターゲットにしてるので、
ヒロインのファッション描写では女性ファッション誌は全く参考にならない」というツイートだかを見て、
それ以降女性ファッション誌を参考にしなくなりました。

でも、だったら何を参考にすればいいのか、というところで躓いています。
(仕方がないので今書いてる小説もファッション描写はテキトーに済ませてます)
何か代わりに参考にできそうな媒体はありますか?
(やっぱり女性ファッション誌は参考になる!という意見でも全然OKです)

上記の回答(ヒロインのファッションはどういう媒体を参考にすればいい?の返信)

投稿者 カイト : 1 投稿日時:

はじめまして、カイトと申します。
私はキャラクターの外見描写はあまりしない方なので、参考になるかはわかりませんが。

キャピ水さんが描かれているジャンルは、ファッション誌を参考にするからには、現代物でしょうか。
少年誌の表紙を飾るモデルさんや女優さんは、青少年男子の心にビビッとくるようなビジュアルで選ばれているのではないかと思います。
アイドルグループの衣装も、ファンたる男性諸兄の琴線に触れるよう設定されているはず。グループによって特色ありますね。狙っているファン層の差だと思います。

ただ小説って文字だけなので、どんなに緻密に描写しても100%伝え切るのは難しいです。正確性を重視するだけなら、緻密さはないけど「アイドルグループのステージ衣装のような派手なスカート」とかした方がイメージが通じると思う。
外見以外の、ヒロインの内面の可愛らしさを存分に描いて、読者を魅了してあげてください。

合わない意見ならスルーしてくださいね。
創作活動応援しています。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ヒロインのファッションはどういう媒体を参考にすればいい?

この書き込みに返信する >>

元記事:インセストの物語の結末についての返信

私にも姉がいるので実際のところは「鳥肌立つわ」なんですが、そもそもそんな感じで受け付けない人はあらすじ読んだ段階でブラウザバックですので、読まないです。
つまり、作者として考えるべき「読者」はスレ主さんと同じく兄弟姉妹がいるけど物語として好き、兄弟姉妹いないからそういうのに憧れる、というターゲットになると思う。
なので
>多分読む側として納得できるのは「①別れる」なんじゃないかなと思います。
これは考えないほうが良いでしょう。
そのうえで作者は「別れない」を推したいのだから、「別れない」という展開を選ぶのが良いと思う。

ただ問題は、「その物語で何を表現したいのか」ってことで、表現の結果ないし結論ってのは言うまでもなくオチに表れます。
そのオチ(のシチュではなくオチそのもの)に迷ってるってことは「その作品で言いたい事」そのものに迷いがあるので、「コレを書くんだ」と決めたほうが良いと思う。

一応、第三者としてあらすじを読んで こんな感じで受け取ったよ という程度の参考としてですが、
「別れる」パターンでもBのAを想う気持ちが見て取れる。この場合は「愛情」が「恋愛」から「兄弟愛」へと変化したように見える。
だから、愛情は愛情でも「恋」ではなく「愛」なんだよ、って感じのことを言いたいなら「別れる」パターンの展開はベストだと思う。
一方で「別れない」パターンの場合は、純粋に「禁断の愛」を押し通してる気がする。それのみを追求して万難を排して結ばれるというのも良いが、この場合、Bの心情の変化(諦めようとしてたのが何故に結ばれる選択をしたのか)に焦点があてられるので、B主体の話になりやすい構図かなと思う。
また、Bの心情の変化に焦点を当てるってことはそこに面白味を持ってこなきゃいけないから、
えーと、すごーくベタな展開だと、Aに恋心を抱くライバルCがBと決闘をして、兄弟であることに迷いがあるBと純粋にAのことを想うライバルCの対比の構図を作って、Bが劣勢になることで倫理的道徳的な筋を表現しつつ、最終的にライバルCに勝利することで倫理や道徳を超えるBの感情を表現する、みたいな。
この手の話だと古典的王道として「倫理観・道徳観」を意味するキャラクターとして「ライバル」を配置することがよくあるよね。

まあともかく「インセスト」というか「血がつながってると知った上での愛情」的なテーマは感じた。
ただそれが「心中」のような悲恋になるのか、子をなして幸せになるのか、「書きたい事」はあっても「どう書くか」が決まってない感じ、なのかな。

正直、物語的には「別れる」のほうがテーマ性があってよいと思う。
けど、前述したけどこの作品の「読者」はそもそもインセストに嫌悪感がないというか「別れない」ほうに期待してるし、「別れる」の展開は超興覚めだと思う。
じゃあ「別れない」パターンのほうが良いかというと、書かれてる内容だけで判断すると、言っちゃなんだけど捻りもないし面白味が出せてないラストだし、えーっと、失礼を承知で言うけども、作者が書きたいことを書いただけで得るものが何もないラストだと思う。
ただ、そういう作品は読者が頭使わなくてもいいシチュに溶け込んで読んでりゃ楽しめるので、そういう作品が好きって人も多いと思う。
なので、言葉が強かったかもしれんけど、批判とか否定とかではないです。

結論としてどっちが良いかつったら、ターゲットとする読者はおそらく「別れる」を望まないし、作者としても「別れない」推しなんだから、作者が鳥肌立たない「幸せエンド」を組み立ててればよいのかなと思う。

聞かれてないけども、ほんですでに上で少し触れたけども、近親相姦がテーマにあるなら主たる要素の一つに「倫理観」や「道徳観」を象徴する物を作った方がいいね。キャラなり宗教など設定なり。
そうすっと、Bにとっては「ソレ」をどうするか・どう扱うか、がそのまま話の展開になるから。

上記の回答(インセストの物語の結末についての返信の返信)

スレ主 カイト : 1 投稿日時:

サタンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

「作者が書きたいものを書いただけ」という言葉にハッとしました。このプロットのそもそもの出発点は、「インセストものって、結ばれた後破滅エンドが多いけど、どうしても幸せになれないもんかな」だったのです。
それが前提だったのに、あれこれ考えているうちに「でもこの「別れない」ラストって、読む側からしたらどうなんだろ」と日和って悩んでしまったのでした。
初心を思い出しました。ありがとうございます。
とはいえ、決まっているのは「二人は結ばれて子どもももうけ、二人の素性を知らない場所で夫婦として静かに暮らす」というオチだけで、これだけではご指摘の通り捻りも面白みもないですよね。「なぜそこに至ったか」「どんな障害を乗り越えたのか」を、じっくり考えてみようと思います。

「倫理観」「道徳観」の象徴として、ありきたりですが宗教を考えています。
AとBの生まれた国の国教では、近親相関の禁止を教義の一つとして挙げている。「親きょうだい子孫と通ずることを禁ず」みたいな。
Aは宗教色の薄い孤児院育ち〜奴隷という生い立ちから、「目に見えないカミサマとやらが、一体何をしてくれるってのよ」と鼻で笑い飛ばすタイプ。一方のBは、将来は修道院に入ることが決められていた貴族の末弟で、冷遇される辛さを神への信仰心で乗り越えていたタイプ。
うーん、こうやって書くと、Bの心変わりは一筋縄では行かなそうですね。改宗がテーマの本を読んでみようかな。ちょっと調べた感じ、「天は語らず」という本が面白そうでした。
それと、提示していただいた「ライバル出現」のような、「Aを失いたくない」と強く思わせるきっかけ。
 
なんとなく、主人公はAだと思って考えていたのですが、こうなると俄然Bですね。繊細で真面目な少年が、自分の価値観をぶち壊して生きたいように生きるまでの物語、という感じでしょうか。

おかげさまで頭の中がスッキリしました。一人で納得した感じになってすみません。
ありがとうございます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: インセストの物語の結末について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計89件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全18ページ中の14ページ目。

ランダムにスレッドを表示

三人称限定視点の書き方について

投稿者 抹茶 回答数 : 8

投稿日時:

こんにちは、抹茶と申します。 私は創作初心者なのですが、三人称限定視点で小説を書こうと思い書き始めました。しかし、いざ書いてみると... 続きを読む >>

第1話に詰めるべき内容は

投稿者 元々島の人 回答数 : 3

投稿日時:

https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/plot/novels/thread/601 プロ... 続きを読む >>

電撃一次発表!!

投稿者 差レンジャー 回答数 : 0

投稿日時:

タイトルどおりです ななんとおどろきの190作ww 通過率4ぱーせんんとという地獄ww 何があった電撃!! スレでは... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:長いセリフの時の書き方

セリフがが長くなる場合は、どういう風に書けばよいのでしょうか?
(文章が長文になるのは避けた方が良いのは理解しているつもりです。)

①:投稿サイトの改行幅に合わせてそのまま書く。
「あああああ。ええうう、
おおお。長いセリフ」
欠点:見づらくなる可能性がある。

②:自分で、意味のあり部分で区切る。
「あああああ。
ええうう、おおお。
長いセリフ」
欠点:自動添削機能のあるサイトやエディタだと、警告メッセージが出る時もある。

③:とにかく、1行~2行に収まる感じで工夫して分解する。
「あああああ。」
 そう言いつつ、彼は続けて話して来た。
「ええうう、おおお。長いセリフ」
欠点:地の文字(?)を考えなければならず、スピードが落ちます。

皆さんは、どうされてますか?

上記の回答(長いセリフの時の書き方の返信)

投稿者 サタン : 0

個人的には1か3で、長台詞でまくし立てるようなら1。何かしらの動作があったり会話で相手の様子も書く場合は3。
でも、Webとかだと改行どころか空行を入れて2を使うこともあると思う。

作品内で長台詞を使う状況にもよるし、そのセリフの中で作者の意図がなにかしらある場合にもよるし、紙なのかWebなのかヴィジュアルノベルなどゲームシナリオなのか、媒体によっても違う。

ただ、
>欠点:地の文字(?)を考えなければならず、スピードが落ちます。
この一文を考えると、その長台詞を喋ってる状況をもっとよくイメージしろ、と思う。
本当に何の動作もなく例えば「長台詞でまくしたててる映像をただ見てるだけの主人公」の図であるなら、「長台詞でまくしたててる」感を出すためにもそのまま全部一気に書くのが一番いいと思う。
でも、誰かと会話をしていて相手がドキッとするようなワードが出てきたりとか会話なんだから相手は話を聞いて何かを感じてるはず。そういう、長台詞で喋ってる本人以外の周囲がイメージできていないのではないか、と感じる。
長台詞を喋ってる本人も、ただ「話をしてる」という地の文を合いの手みたいに入れるのではなく、当然何かを考えながら話をしてるはず。それを書かなきゃ。

例えば、これは本当に例えばだけど、
漫画をイメージしてみて、「その長台詞のシーン」がどのようにコマ割りされているかと妄想してみて。
1コマの中に大きな吹き出しで長台詞全てが書かれてるような場合は、一気に書いたほうがいい。
でも、複数ページに渡って一方的に長台詞を話し続けてカメラワークを変えたりアップにしたりと複数のコマに分かれて書かれてるのであれば、そのコマごとに地の文を入れた方がいい。

そのとき書き入れる地の文は、「どのような心境で台詞を口にしているか」とか「聞いてる相手はどんな気持ちか」とか、そういう状況を描写できるチャンスなのであって、「欠点」ではないです。描写のチャンスです。
なので、そこを欠点と思っているのであれば、もっとちゃんとイメージしたほうがいいと思う。

そのうえで、「まくし立ててる」ような場合は地の文は入れずに「まくし立ててる感」を出すため1の一気に全部書く形にする(描写の順位として まくし立ててる感 を描写することが最優先と考えた場合)し、Webやゲームシナリオなら2を選ぶ場合もある(ゲームは地の文以外にも音や絵で表現されるため、かつ表示文字数に限界があるため)し、あるいは紙媒体でも文庫サイズで2pに渡るような超長台詞の場合は2を使ったりもする。
基本は3だと思うけど、でもケースバイケース。
その長台詞で何を表現したいのか次第。

ちなみに、1の欠点にある
>欠点:見づらくなる可能性がある。
これは考えなくてもいい。何故なら、そもそも「まくし立てる」など「長文を詰めて書いてる」こと自体が一種の描写表現だから、例えば「変態的な性癖を長文で語る主人公」とかだと長文であることが変態性や情熱の表現なので、その内容はぶっちゃけ読んでもらわなくても良いため。
なので、見づらさ、読みづらさは気にしなくてもいいというか、それが狙いの一つでもある。
「気が触れておかしくなってるヤンデレの独り言」とか長文であることが表現であって内容は読む必要ないでしょ。

まあつまり、繰り返すけどそういう 何を表現したいのか 次第。
長文で詰めて書く表現が向かないと思うのであれば地の文を挟む3で考えるのが妥当だと思う。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 長いセリフの時の書き方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:学園物の主人公を平凡、凡人にしたくない

学園物や現代物の男主人公は顔はイケメンではない普通、勉強も運動も特別得意ではないということが多いです。

凡人が泥臭く頑張るのも一つの魅力かもしへませんが、そういう主人公は馬鹿だったり、嫌な奴に喧嘩に負けてヒロインに助けられ、取り柄はいざというときの機転と発想「だけ」で私は好きではありません。
学園物での主人公が凡人なのは必須条件なのでしょうか。
どなたかご意見をお願いします。

上記の回答(学園物の主人公を平凡、凡人にしたくないの返信)

投稿者 あまくさ : 0

他の方への返信から。

>「こんな強くてカッコいい主人公いいな」と感じたいと私は思います。

気持ちは分かります。私もそう思いますよ。

そのような主人公はファンタジーやバトル・アクション的な世界観にはマッチします。強く勇敢でなければ生きぬくことさえできないような状況が設定された物語だからです。
しかし平和な日常世界を背景としたストーリーの場合は、単純に強くてカッコイイだけの主人公は説得力を持ちにくいんです。浮いてしまうのが目に見えませんか?
そこがストーリーを作る側としては悩みのタネなんですね。何か一工夫が必要になるわけです。
なので、日常系の主人公は普段は平凡に見えるけれど、いざという正念場でのみ毅然と行動するといった演出が王道になるのだと思います。
逆に言えば、いざという時にさえ立ち上がれないキャラはエンタメ・ストーリーの主人公としては失格。あののび太くんでさえ、ドラえもんが安心して未来に返れるようにとジャイアンに挑んでいくエピソードがあったじゃないですか。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 学園物の主人公を平凡、凡人にしたくない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

異世界ファンタジーを描こうと思っています。そこで具体的にどういう異世界を想像すれば良いのか、どう決めたら良いのかが分かりません。

モデルとする国に関しては、まあファンタジーなのである程度バラバラでも良いと思うのですが、問題は年代や雰囲気とかの方です。
ひとくちにファンタジーといっても剣と魔法風, エスニック風, ドラクエパロディ, スチームパンク, 絵本風, ゴシックホラー, 原神みたいな奴などと色々あります。
安易に混ぜて使うと雰囲気が壊れるような気がします。

また、ファンタジー世界に銃や電気を出して良いのか、出すとしたら使い手を魔法と別にするか否か、なども考えたいところ。
これに関しては読者個々人の地雷もあると思います。

因みに展開は葬送のフリーレンのような旅物語を予定してます。
勿論外見は絵師の仕事ではあるのですが、ある程度明確なビジョンが欲しいとも思います。

ので、
・モデルを決めるには(ストーリーやバトルシステムやギミックとの噛み合わせ以外では)何を基準に決めれば良いのか
・世界観の「らしさ」を壊さずに複数の雰囲気を混ぜて使うにはどうすればいいか

を教えて下さい。

上記の回答(ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時の返信)

投稿者 大野知人 : 3 人気回答!

僕は作者さんの事をよく知らないので、的外れでしたらすみません。
ただ、恐らくですがそこまで堅苦しく考える必要はないと思います。というか、キャラを決めてから世界設定をした方が良いと思います。

ライトノベルというのは、よく言われるように『キャラありき』『そのキャラの物語性ありき』の作品です。
そのキャラクターがどんな人物で、作中でどういう役回りがあって、どういう変化を作品にもたらして……という所からキャラ設定を作り、そのキャラ設定が映えるように世界設定を作る、というのが妥当なやり方であると考えます。

無論、物語性やキャラ作品らしさを排して主人公の目に映る物を散文的に映す、叙景的な作品があってもいいとも思いますが、それであるなら異世界ファンタジーでなく現実の忠誠を舞台にすればいいとも考えます。

例えば、作者さんが例に上げていた葬送のフリーレンの世界観を考えています。
①『長く生きているが、鍛錬に時間を割いて来たため人間的な経験値に乏しい』フリーレンが主人公であり
②そのフリーレンが色んな人と会って『人間の事を知り、ひいてはかつての仲間・ヒンメルの事を知る』のが物語の根幹であり
③フリーレンが自分やヒンメルを重ねて考えやすいよう、フリーレンの出会う人々は多くが『戦いを生業としているもの』だったり、『ヒンメルのようにエゴを持ちつつも善性で動くもの』だったりし
④そういった人々が多く登場しやすいよう、フリーレンの目的地は厳しい旅路の先にある訳です。

例えば『リアリティ』の話をするのであれば、『死後の魂がいきつくといわれる土地』なんて宗教家たちが確保に向かっていても良いでしょう。世界史を漁ればわかる通り、人類は宗教のためなら容易に平和をなげうちますから、死に物狂いの行軍で奪還し、人間領にしててもおかしくはありません。
ただ、フリーレンの作中にあっては宗教組織はそこまでの力を持たないのか、こういったことは起こっていません。何故なら、アッサリ辿り着けては意味がないからです。

あるいは別側面のリアリティを追求するなら人類と魔族の戦争が(一応)終わって数十年のまだまだ貧困期のはずですが、『税によって苦しむ人々』とか『人々の無知を理由に悪事を働く小領主』は不思議とあまり登場しません。そういう『分かりやすい人間の悪役』を作ってしまうと、『人間と魔族の対比』の描写とか『フリーレンが人間の複雑さを理解していく』物語のノイズになってしまうからです。

なろう作品ではたまに掘り下げられるネタですが、『魔法とはどういう自然法則で動いているのか』みたいな掘り下げも原則しません。これはフリーレンが1000年以上を鍛錬にささげた魔法使いであり、『まあフリーレンが言うなら事実だろう』というのを読者が納得できるためです。

無論、リアリティに限らない部分でも様々『物語の展開に都合の良い世界観』が存在していると思います。よく考えてみれば違和感のある設定も少なくないでしょう。
ただ、葬送のフリーレンにおいては『フリーレンと仲間達』という部分にフォーカスしているため、別に誰も気にしないだけなのです。

同じように、クライムさんも『主人公が、どういう理由で旅をしていて、その度で主人公が何を得るのか』『主人公のバックボーンには何があるのか』『主人公にとって周囲の人間や自然、魔法とはなんなのか』という事を考えてから、そこに当てはまるように世界設定を作った方が物語としては『らしく』『雰囲気を壊さない』ものになると思います。

勿論、『こういう主人公が』『こういう目的で』『こういう価値観を持っていて』『こんな成長をする』物語なんだと説明いただければ、なるほどじゃあこんな設定はどうだろう、と案も出しましょう。
ですが、もしキャラを作る前に世界観を作ろうとしていらっしゃるなら、まずはどういう物語・キャラを作りたいか考える所からお勧めします。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ファンタジー世界の雰囲気が定まらない時

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ