小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

あまくささんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:正直迷っています

長文の悩みで失礼します。
自分は去年の電撃文庫の新人大賞に送りましたが一次予選を落ちてしまいました。落ちた理由はわからないです。自分が出した作品がどこが悪いのかもわからない状態でした。その後は講座を受けたりこちらに来ていろいろな方からアドバイスを受けていました。

最近、その電撃文庫の新人大賞で受賞した作品を読んだところ、すごくいい作品でした。それと同時に求められているレベルというのをなんとなく実感した結果、自分はライトノベルの作家になるのは厳しい&自分が書くような感じのは、もう受け入れられないのではないかと自信をなくしてしまいました。そもそも、ライトノベル作家になったとしても自分の書きたいものが書けない(あちらが「求めているものを書いてください」というのもあるからです)というのがあると講座で学んだので、正直揺らいでいます。

更に、頭に「こういう感じの物語を書きたい」と思っていても、紙やwordには書けずにいるという問題もあります。普通ならメモとか何かしらに書いたりするものですが、「書こう」というのができないもの現状です。

こうかくと、「一回しか送っていないのに何言っているの?」という考えがある方もいらっしゃるのはわかります。しかし、自分は自己評価低めの豆腐メンタルなもので一回の失敗で自信をなくしてしまいます。改善しようにもなかなかうまく生きません。

そろそろ新人賞の応募の締切も近づいており、書かなければならないのですがどうしても筆が動きません。どうすればこの問題を解決できるのか教えていただけないでしょうか?厳しい意見もあると思いますが何卒宜しくお願いします。
長文で失礼しました。

上記の回答(正直迷っていますの返信)

投稿者 あまくさ : 0 投稿日時:

作品を書き上げて、電撃に送ったのですね。すごいじゃないですか。そこまでも行けない人が大半ですから(書き始める前から迷っている人もいます)、スレ主様はすでに多くの作家志望者よりだいぶ先に進んでいます。

>自分が書くような感じのは、もう受け入れられないのではないかと自信をなくしてしまいました。

自分が書きたいことをお持ちなのはいいことだと思いますよ。スレ主様が書くものが時代からずれていると誰かから指摘されたのでしょうか? そうではなく、受賞作を読んでスレ主様が勝手にそう思われただけなら、諦めるのはまだ早いですよ。そこにはスレ主様だけが持つ良さもあるかもしれないんですから、当分は書きたいものを前面に出してオラオラオラと押してみてもいいんじゃないでしょうか?。
将来誰かがあなたの作品を実際に読んだ感想として「自分の書きたいことだけじゃなくて、読者が読みたいことを書けよ」とか言ってきたら、その時から悩み始めればいいのでは?

>最近、その電撃文庫の新人大賞で受賞した作品を読んだところ、すごくいい作品でした。

そりゃあ、応募数5000位の中から受賞するのだから、いい作品に決まっています。
スレ主様の初めての投稿作がそれと同じレベルだったら、あなたはここで質問するような方ではありません。こちらが教えてほしいくらいです。

受賞作を読まれたのなら、打ちのめされていないで、自分の作品とどこが違うのか冷静に分析してみることをお勧めします。スレ主様の作品より受賞しやすそうな要素が見つかったら、それを自作に取り入れられないか考えてみればいいのだし、「ここだけは俺の作品の方がすぐれているぞ」というのが発見できるかもしれませんよ。
そういう思考をする習慣をつけるだけでも、けっこう練習になります。頭が「創作脳」になるんです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 正直迷っています

この書き込みに返信する >>

元記事:補足。オマージュではなく換骨奪胎の返信

私の悩みをまとめると、「具体的なストーリーが思いつかない。ならば似た要素のある先人の作品のストーリーを参考にしよう。けれどパクりにならないだろうか」
ということになります。
誰しも影響を受けながら作品を書いてると理解して、自分も怖がらずに参考にしながら書いていけばいいでしょうか。

文章をそのままパクって批判されたという話を聞いたこともありますので、そこは気をつけなければいけないと思っています。

上記の回答(補足。オマージュではなく換骨奪胎の返信の返信)

投稿者 あまくさ : 0 投稿日時:

>文章をそのままパクって批判されたという話を聞いたこともありますので、そこは気をつけなければいけないと思っています。

そうですね。
パクり問題で一番こわいのは、そのケースです。プロの作家でも、それで作家生命を失った人が何人もいます。
数行の文章が完全、またはほぼ一致することは偶然では有り得ないと誰でも思うし、類似箇所を並べてネットなどに晒し、「どうです? そっくりだと思いませんか?」ということが容易にできてしまうからです。

簡単に言うと、参考にした素材をそのまま使ってしまうのはダメ。自分なりに料理すればOK。料理の仕方にオリジナリティがあって優れていれば、なおよいということです。

そういう意味でオマージュは、技術的には料理のレベルが低いと言えます。作者自身がその作品が好きで、読者もそこに共感してくれるだろうと期待した上での行為なので、『自分独自の味を作ってやろう』という工夫があまり無いからです。

パクり疑惑を避けるための要点を簡単にまとめます。

(1)ある要素を、容易に比較できてしまう形で、料理しないでそのまま使うのはNG。

(2)自分なりにアレンジし、そのアレンジにオリジナリティがあればOK。

(3)一つの作品の数ある要素のうち、一つの要素だけが(1)に該当しない形で類似している程度なら、普通は大丈夫。

(4)複数の要素が類似しているのは危険。偶然の一致は有り得ないと見なされるからです。

(5)類似要素が一つだけでも、それが作品の根幹にかかわるような重要な部分である場合は危険。

総じて言えば、参考にした箇所以外の部分にオリジナリティや魅力があれば、たいてい大丈夫ということになるかと思います。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

元記事:開始のエピソード(訂正)

初めにお詫びをさせてください
先日投稿した質問が、自分の表現不足でしたのでここで改めて整理して投稿させていただきます
ご返信くださった御三方には申し訳ありません

物語の開始とその後の説明進行として「主人公がその世界(界隈)に入り教わる」という『主人公が聞き役』のパターンと「主人公とは別の人物(新しい知り合いなど)が巻き込まれて教わる」という『主人公以外が聞き役』の2種類がよくあると思います
始まり方としては、前者ならば主人公がその世界に入るきっかけがあり、後者ならば聞き役になるキャラクターが主人公に出会い、その世界に巻き込まれるようになると思います
それに対し『主人公は既に知っていて、話を進める流れで読者に説明していく(キャラクターに特定の聞き役がいない)』という流れを考えています。
しかし、そういった形で進めると、開幕の際に簡素であれ「こういう感じなのか」と読者に伝える出来事や事件を用意する時、下手にその出来事の関係者が重大になると収拾がつかなくなってしまいます。探偵などのように事件を持ち込む人物がいても、その人にあれこれ説明してはその人がそれ以後も聞き役になるのが自然で、反対にただ出来事がある状態から進めると説明する相手がいなくなり説明が浅くなりすぎてしまいます。
こういった時に「余分なキャラクターを重くすることなく、浅すぎず自然に世界観などの説明を加えられる流れ」というので悩んでいます。自分の技量の問題も含めての問題なので、こういう場合の開幕のストーリーや、あくまで第三者であるキャラクターに説明する程度の浅さ作り方というものを知りたいです

上記の回答(開始のエピソード(訂正)の返信)

投稿者 あまくさ : 0 投稿日時:

「聞き役」キャラを置くということにこだわりすぎていないでしょうか? それって、世界観なり背景なりを誰かのセリフで説明したいということですよね?

しかし、

◎作品の冒頭で、世界観のすべてを読者に伝える必要は無い。

と、思いますよ。

私見としては、冒頭では、適当なエピソードと主人公の行動そのものを通して、どういった世界ないし物語なのか何となく程度に読者に伝えれば十分だと思っています。
そして、冒頭以降は中盤あたりまでのストーリーの要所要所で、少しずつ鮮明に伝えていくようにすればいいかと。セリフによる説明がどうしても必要だとしても、その時々の適当なキャラを割り振るという方法もあり、「説明役」「聞き役」を誰かに固定する必要はないはずです。

例として、『まどマギ』はどうでしょうか?
あれ、全貌が視聴者に伝わるのは放送の全12話中、10話目です。そこまでの流れでは、段階を踏んで少しずつ理解が深まっていくように作られていました。
また、キュゥべえというかっこうの「説明役」がいたことも事実ですが、それにしたって冒頭から出てきて説明を始めるわけではなかったし、セリフによる説明だけではなく、ストーリーの展開そのものを使って視聴者に理解させていた部分も大きいと思います。
参考になるのではないでしょうか?

カテゴリー : ストーリー スレッド: 開始のエピソード(訂正)

この書き込みに返信する >>

元記事:好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信の返信の返信

まず。

私がお勧めしてみたのは、公開を前提としないで練習作とわりきってみてはどうか、ということでした。
その場合なら、パクりになることを恐れる必要がそもそもないし、練習として有効と判断したら積極的にパクっちゃえばいいという話です。

しかし、それはあくまで私の提案なので、それはそれとして。
以下は、公開した場合にパクりと非難されるのを避けるにはどうしたらよいか、という観点から考えてみます。

>参考にしたい作品からストーリー展開はそのままに「キャラの属性」「世界観」「人間関係」などを変更すればパクりではなくオマージュになるでしょうか。

オマージュというのはそういうことではありません。
オマージュかどうかのポイントは、元ネタへのリスペクトがあるかどうかだけです。「あの作品のあのシーンはよかったね」という気持ちを作者と読者が共有できれば許容してもらえるだろうということなので、公開する作品であっても元ネタとの類似を隠す必要はありません。

しかし、リスペクトなんて感情は主観的なものなので、実際に読者が共感してくれるかどうかなんて判断できませんよ。単に反感を持たれてしまうだけかもしれません。
なので、公開する予定の作品がパクりと非難されることを避けたいならば、パクりとオマージュは同じと考えた方が無難だと思います。

   *   *   *

そういうことではなく。

プロの名作も含めて、どんな作品も先人の影響を必ず受けているのだから、先行作との悪意のない類似は恐れる必要はないという考え方もあります。

そういう意味での類似とオマージュは違うということはおわかりでしょうか?

>参考にしたい作品からストーリー展開はそのままに「キャラの属性」「世界観」「人間関係」などを変更すればパクりではなくオマージュになるでしょうか。

要素を変えればパクりとは見なされないことが期待できるという意味なら、まあ、その通りです。

しかしそれはオマージュだから許されるのではなく、誰も類似に気がつかなくなるということなので、お間違えの無いように。

もう一つ大事なことは、先行作と類似点があったとしても、別の部分でオリジナリティが勝っていればよいということです。

以上のようなことは、初心者にはかえって難しいかもしれませんよ。

難しい順に、

先行作を巧みに模倣した作品 > 模倣のない作品 > 深く考えずに単純に模倣した作品

ということです。

で、繰り返しますが、私の最初の提案は、練習作と割り切るなら「深く考えずに単純に模倣した作品」でいいんじゃないの? ということです。

上記の回答(補足。オマージュではなく換骨奪胎)

投稿者 あまくさ : 0 投稿日時:

練習と割り切るならパクりを恐れる必要はない、という提案は後ろ向きで嫌ですか?

もしそうなら、それは忘れてもらってもかまいません。

もう少し前向きな話をしてみますね。ただ、詳しすぎる説明はかえってわかりにくいかもしれないので、端的な言葉にしてみます。

◎目指すべきは「オマージュ」ではなく「換骨奪胎」です。

失礼して、サタンさんとのやりとりから抜粋しますね。

>元ネタを大雑把に抽象化すれば、それを好きに変更しやすいということですか。

そういうことです。

>参考作品の展開「過去にヒロインを苦しめた現在になって敵が現れ、それを倒しヒロインを助ける」

>自分の作品の展開「ヒロインを苦しめている呪いを解き、助ける」

これは正解。
発想を「ヒロインを助ける展開」にまで単純化し、具体的なシチュエーションを変更しています。これが「換骨奪胎」です。

>参考作品のキャラ ツンデレ 金髪ツインテール 低身長 同い年

>自分のキャラ   ツンデレ 赤のロングヘア 高身長 年上

こちらは何とも言えません。髪の色や身長という枝葉末節を捨てて、「ツンデレ」という「ストーリーに絡みやすい、より本質的な属性」を残しているので、これも「換骨奪胎」であることは確かです。
ただツンデレ属性がストーリーの根幹に深く結びついてる場合は、元ネタとの類似が目立ってしまうかもしれません。
なので、基本的な考え方は間違っていないのですが、髪の色を変えたくらいでは不十分かもしれません。
ツンデレそのものはそう珍しいキャラ付けではないので、他の部分の変更やアレンジがもっと大きければ成立すると思います。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

元記事:好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信の返信

参考にしたい作品からストーリー展開はそのままに「キャラの属性」「世界観」「人間関係」などを変更すればパクりではなくオマージュになるでしょうか。

上記の回答(好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信の返信の返信)

投稿者 あまくさ : 0 投稿日時:

まず。

私がお勧めしてみたのは、公開を前提としないで練習作とわりきってみてはどうか、ということでした。
その場合なら、パクりになることを恐れる必要がそもそもないし、練習として有効と判断したら積極的にパクっちゃえばいいという話です。

しかし、それはあくまで私の提案なので、それはそれとして。
以下は、公開した場合にパクりと非難されるのを避けるにはどうしたらよいか、という観点から考えてみます。

>参考にしたい作品からストーリー展開はそのままに「キャラの属性」「世界観」「人間関係」などを変更すればパクりではなくオマージュになるでしょうか。

オマージュというのはそういうことではありません。
オマージュかどうかのポイントは、元ネタへのリスペクトがあるかどうかだけです。「あの作品のあのシーンはよかったね」という気持ちを作者と読者が共有できれば許容してもらえるだろうということなので、公開する作品であっても元ネタとの類似を隠す必要はありません。

しかし、リスペクトなんて感情は主観的なものなので、実際に読者が共感してくれるかどうかなんて判断できませんよ。単に反感を持たれてしまうだけかもしれません。
なので、公開する予定の作品がパクりと非難されることを避けたいならば、パクりとオマージュは同じと考えた方が無難だと思います。

   *   *   *

そういうことではなく。

プロの名作も含めて、どんな作品も先人の影響を必ず受けているのだから、先行作との悪意のない類似は恐れる必要はないという考え方もあります。

そういう意味での類似とオマージュは違うということはおわかりでしょうか?

>参考にしたい作品からストーリー展開はそのままに「キャラの属性」「世界観」「人間関係」などを変更すればパクりではなくオマージュになるでしょうか。

要素を変えればパクりとは見なされないことが期待できるという意味なら、まあ、その通りです。

しかしそれはオマージュだから許されるのではなく、誰も類似に気がつかなくなるということなので、お間違えの無いように。

もう一つ大事なことは、先行作と類似点があったとしても、別の部分でオリジナリティが勝っていればよいということです。

以上のようなことは、初心者にはかえって難しいかもしれませんよ。

難しい順に、

先行作を巧みに模倣した作品 > 模倣のない作品 > 深く考えずに単純に模倣した作品

ということです。

で、繰り返しますが、私の最初の提案は、練習作と割り切るなら「深く考えずに単純に模倣した作品」でいいんじゃないの? ということです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

現在までに合計1,254件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全251ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

執筆中、面白くないんじゃないかと不安になる

投稿者 あいまいもこ 回答数 : 4

投稿日時:

 書いてる時や、1,2回読み返したときは「いいぞ。面白い。よく書けてる」とか思うのですが。読み返せば読み返すほど、面白くないんじゃな... 続きを読む >>

「合う」という表現の使い方

投稿者 ベン・ウィラード 回答数 : 2

投稿日時:

 こんにちは、お久しぶりです。いつぞやはじつにつまらない質問に答えていただき、ありがとうございました。今回もあまり変わらないのが心苦... 続きを読む >>

小説での悩みごと

投稿者 西崎月架 回答数 : 2

投稿日時:

私が今書いている小説で男性の人気アイドルとの恋を書いているのですがアイドル名が思い付きません。なにかいいアイドル名ありますか? 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:現代日本での長編の書き方

創作掲示板ではお久しぶりです。如月千怜と申します。
長らくこの掲示板では書き込みをしていませんでしたが、今回は久しぶりに今まで掲載したスレッドとは全く関連性がないスレッドを立てさせていただきます。

最近短編を多くこなす中で思い始めたことなのですが、私は現代日本を舞台にした作品を作るのが苦手です。
厳密に言うとプロットを組み上げるのが苦手です。一応一度プロットを作れば書き上げることができます。
ただ、そのスト―リーがどうやっても思いつかないのですよね……特に長編規模を前提にすると面白い話を書くことができません。
それでも長編を作ろうと思って頑張ってプロット案を考えてみたのですがミリタリーものか現代ホラーしか思いつかなかったです……
ちなみにこれは私が見ている商業作品が偏っているのが原因です。
私の好きな作品にも現代日本を舞台にした作品は多くあるのですが、そのどれもが現代日本の原型を破壊したSFものばかりです。
例を出すとフルメタルパニック、ガールズアンドパンツァー、エルフェンリート、極黒のブリュンヒルデ……真似しようと思ったらどれも世界観設定の横着ができない作品ばかりです(そもそもプロの作品を真似することを前提にしているのもどうかと思いますが……)日常ものの資料は極めて希少になっています。
もし現代日本を舞台にした長編を書いている方がいれば、アドバイスをして下さらないでしょうか……

追記

ちなみに私が無理矢理苦手科目に挑戦しようとしている理由は、先日立てたスレッドで「あんたは異世界ファンタジーに向いてない」と言外に言われたからです。
それで何が向いているのかを試行錯誤しているのですが、見事に詰まっています……

上記の回答(現代日本での長編の書き方の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0

ミリタリー、ホラー! いいと思いますよ。
現代ものを書いたことがありますけど、少し不思議要素(異能・妖怪とか)を入れてましたね。少しくらいなら、そこまで世界観の説明に苦労しないのではないでしょうか。
なので、完全な現代ものが苦手なら、少し不思議要素あり現代もので練習してみてはいかがでしょうか。

あと、ファンタジーは鬼門って言われたのは、
うろ覚えで申し訳ないけど、「要素てんこ盛りな感じだから」という理由があったからでしたよね?
だから、「要素を控えめ」にすれば、鬼門ではなくなるのではないでしょうか。
要するに気を付けましょうねって、言外な裏の意味があったように感じてました。

二次創作は、読み手が世界観やキャラの設定を熟知しているから、作中でそれらの説明がなくても話が通じるんですよね。
だから、そのままの感覚で書かれると、一次創作で説明不足になる恐れがあると思います。
でも、説明不足は初心者でよく見られる現象ですし(わたしも今でもあるかも)、今後から気を付ければいいと思うので、そこまで「わたしは向いてない!」って考えなくても大丈夫なのでは?とわたしは個人的に思いましたけど、
現代もののほうが、世界観の説明が不要なので、ストーリーや話の組み立て方の練習はしやすいかもしれないですね。

色んなジャンルを書いてみれば、色々な発見があって面白いと思いますので、無理しない範囲で楽しんでくださいね。
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 現代日本での長編の書き方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お店のドア

こんばんは。
いつもお世話になっております。
調べても乗ってなかったので聞きたいのですが、お店のドアは引き戸があたりまえなのですか?
昔の喫茶店だと引き戸で開けるとカランコロンと聞いた覚えがあります。
何十年と寝たきりだと外の様子が解らないので誰か教えてください。
些細な事ですが許してください。
よろしくお願いします。

上記の回答(お店のドアの返信)

投稿者 もか : 1

ボコさん、初めまして、こんばんは。
ええとまず、開けるとカランコロン鳴るドアは「開き戸」だと思います。引くか押すかして開くタイプのドアのことですよね?
「引き戸」は、横にスライドして開けるタイプのドアのことです。ふすまなどがそうですね。

お店のドアの「お店」が、なんのお店なのかにもよると思います。
ただ、最近の傾向として、車いすでも通りやすい(車いすに乗った状態だと開き戸は開けにくく通りにくい)などの理由から、引き戸を採用しているお店も増えているようです。

どんなお店を想定されての質問かがわからず、漠然とした返答で、参考にならなければすみません。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: お店のドア

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:クロスオーバー作品の批評をお願いいたします。

はじめまして、ここではスライムも名乗られせいただきます。

自分の描いている小説があるのですが、どんな評価を得ていてどんなところが良くないのかわかりません。

↓これがその小説です。

https://syosetu.org/novel/196257/

二次創作でクロスオーバーなのですが、もっと良くしたいです。是非、批評をお願いいたします。

上記の回答(クロスオーバー作品の批評をお願いいたします。の返信)

投稿者 読むせん : 0

二次の難点をいいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①誰にあてての物語かが分かりにくい。

原作設定知っている人向け?
原作知らない人にも読ませたい?
原作スキな人に読ませたい?

一次は予備知識も何も知らない人向けの作品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②アンチ・ヘイトがそもそも嫌いな読者が釣れない

アンチヘイトって何それ?と検索してきましたOK嫌われ系ね。
検索結果にも出ましたが好きな部分や、好きなキャラが嫌系になっていたら不快になる人は出ます。
「どんな面白くても、私的に地雷要素のある作品に挑戦するのは・・・」って人が手に取れなくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これを読めるのはヘイト作品好きで、原作知っているけれど別に好きでも嫌いでもない人のみです。

原作大好きならヘイトものは読めん。しかもクロスにすると【どっちの作品へのヘイト】かが分からないので、両方のファンが逃げます。

================================
感想が盛り上がるのは、きほん笑えて泣ける系の作品になります。

Fate二次創作クロス物で、「主人公エミヤが召喚したのが美女【セイヴァー】ではなく、ドリフターズに出てくる島津の妖怪首置いてけ【セイヴァー】だったら」みたいなクロスオーバー作品を入手したけど・・・・・読む?

って知り合いに聞かれたとき、不覚にもときめいてしまったよ。二次どころかFateすら苦手な方だってのに。大惨事が予想されすぎてヤバい。楽しそう。
=======================
読んだ印象・・・・別に普通。冒頭の「た」終わり4連発はモヤっとしたけれど、その程度。しいていうなら無駄に空間あきすぎて読みにくいかも?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思い切って飛行士サイドをメインに、異世界お騒がせ系の一次作品
という設定の方が、冒頭の緊迫感を上手く捉えられたかも。

【はいはい原作「これ」なんだから正体は飛行機に決まっているでしょう?】という白けた気持ちになった。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: クロスオーバー作品の批評をお願いいたします。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ