小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

サタンさんの返信一覧。得点の高い順4ページ目

元記事:恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?の返信の返信の返信の返信の返信

>精神か心理の先生に聞いてくれ。
聞けるならとっくの昔に相談してるわボケ。
相談したいけど相談出来ないから困ってるんでしょうが。
こっちは真剣なんです。

>なんで小説を書くために恋愛やラブコメを知らないといけないんでしょうか?
決まってるでしょ!恋愛やラブコメが無かったら受けないからだよ。
ていうか、それ以前にライトノベルを書くのに恋愛やラブコメが無かったらそれは「ルーの無いカレー」ですよ。
だから、仕方ないから無理をしてでも恋愛やラブコメを書かないといけなかったんです。
ですが、以前にこの創作相談掲示板で、小説で「恋愛」を書くときは基本的に「「人物A」と「異性の人物B」の関係の繋がりを書く」という話を半分理解できました。
ですが、次のステップである「人はどういうふうに恋をするのかについて」と「ラブコメ」に関する事が出来てません。
つまり、1つ目はの言いたいことは、「人はどういうふうに恋をするのか」について何も分かってません。
2つ目の言いたいことは、頑張れば「恋愛」は書けるかもしれないけど、「ラブコメ」という次のステップは書くことが出来ません。
どうすればいいんですか?教えてください。
どうしらいいんですか?
「ラブコメ」を書くことが出来ません。

上記の回答(恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 サタン : 8 人気回答! 投稿日時:

面倒くさい人だな。
「恋愛とは何か」なんて知らんて。創作についての場所だから「恋愛の作り方」に答えてるだけで、恋愛の真理なんてわかるわけないでしょ。
精神科の病院は精神病かっていう偏見があるだろうけど普通に相談にものってくれるから、行って相談してくればいいじゃん。
「恋愛とは何か」は私は知らんし創作板で聞くのはお門違いだと思うけど、そのうえで私は「恋愛の作り方」についてはちゃんと答えてるでしょう。

>「ルーの無いカレー」ですよ。
それはあなたがそう思ってるだけでしょ。無かったらウケないって書かれてるけど、そんな決まりはないよ。
どれだけ恋愛要素のないラノベが多くあることか。
特に2000年代頃のラノベは恋愛要素が強かったけど、それ以前は「ないこともない」というレベルだったし、それ以降は最盛期と比べてずいぶん少なくなってる。
というのも、その時期にラノベ業界はエロゲ・ギャルゲの影響を強く受けてて、エロゲ業界もラノベの影響を強く受けてた。おそらくラノベ作家が爆発的に増えてた時期で本が出せない作家やアマチュアがエロゲシナリオに転向する事が多かったんじゃないかと思うけど、まあ原因は置いといて。
つまり、ラノベに見る「恋愛」ってのは「現実世界の恋愛」じゃなくて「エロゲ・ギャルゲの恋愛」なんだよ。そもそも「現実の恋愛とは」を知ったところで、あなたの心のモヤモヤが晴れるだけで創作にはほとんど役に立たない。
エロゲ・ギャルゲは「恋愛」が物語の要素の中に組み込まれてて、例えば「ヒロインには酷い過去が~」とか「ヒロインが抱えてるトラウマが~」とかってなってるけど、現実にそういうことはそうそうないでしょ。
そういうガワの設定だけでなく、恋愛の発展の仕方とか人物の心理とか、そういうのも「物語として」で考えるから現実の要素はほとんどない。
現実の「実際どうなのか」は参考にはなるけど、そこをあまり考えてもエンタメ性が下がるだけってのが私の持論。

だから、「物語の恋愛」は「誰かが誰かに恋をしてる」という設定があって、そのうえで恋愛関係なく面白い話を作れりゃいい。実際に恋愛させる必要はない。
そして、これは私個人の持論だから間違ってる可能性も大いにあるけど、「恋愛」をメインテーマにした作品は2000年代が最盛期でどんどん物語の一要素になっていって、例えば なろう系 に見る君主ものだと「恋愛」ではなく「敬愛」で、更に旅ものになると恋愛要素なんて皆無になってる作品も多い。

流行の推移があって徐々に恋愛要素が少なくなり、以前のように学園ラブコメが流行ってない時点で、今はそれほど恋愛要素は求められていない。
あなたは「ルーのないカレー」と表現しましたが、その「ルー」には作者が自由に名前をつけていい。
あなたは自分で勝手に「ルー」に「恋愛」と名付けてカレーにぶっこんでるから、ルーのないカレーになってるだけ。
恋愛がなければ面白い作品が書けない、というのは大きな勘違い。
恋愛要素の有無と面白い面白くないはまったく関係がない。

>頑張れば「恋愛」は書けるかもしれないけど、「ラブコメ」という次のステップは書くことが出来ません。
じゃあ「コメディ」が書けてないんじゃないの。
あくまで私の持論だけど、「恋愛」は設定で置いとくだけでいい。あとは物語を面白くするだけ。だから恋愛とは別に「コメディ」を書ければ、そのコメディは「ラブコメ」になってる。
もちろん恋愛を重視する作風の場合は違うけど、恋愛って少なからず真面目なものだし、ラブコメにおいて恋愛って中核の要素にあるだけであんまり出しゃばるものじゃないと思う。

>どうしらいいんですか?
恋愛要素なしで面白いコメディを書いてください。
それが出来るなら、あとから設定の追加や変更で恋愛要素を付け足せばいいだけなんで。

古いスレッドに返信すると新しいものが埋もれて他の人に迷惑がかかると思われるので、ある程度古くなったら新しくスレッドを立てたほうが良いと思います。
私は疑問形の返信があれば回答することにしてるので回答しましたが、さすがに迷惑がかかると思うので、これ以降の返信は致しません。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?

この書き込みに返信する >>

元記事:5chで自分の作品を晒したら酷評されたんですけど、5chの意見ってどこまで信じればいいんでしょうか?

5chの晒しスレに晒したら「面白くない」「キャラが魅力的じゃない」「2000年代のような古めかしさ」などと酷評され、挙句の果てには「才能ない」「実力ない」「物書き向いてない」とまで言われました。
こういう言葉は真に受けるべきなのでしょうか?
流石に才能ないとか実力ないとか物書き向いてないとか、素人が何言ってるの?って感じなんですけどどう思いますか?

上記の回答(5chで自分の作品を晒したら酷評されたんですけど、5chの意見ってどこまで信じればいいんでしょうか?の返信)

投稿者 サタン : 8 人気回答! 投稿日時:

どこに晒し誰に何を言われるにしろ、感想は自分の中で二つにわける。
すなわち、自分の役に立つものか、役に立たないものか。
役に立たなけりゃ大先生の言葉でもスルーしたほうがいいし、役に立つと思うならド素人の言葉でも真に受けるべき。
で。
問題は5chの言葉が 自分の役に立つのか って事だけど、九分九厘役に立たない。
ベストセラー作家が晒したって叩く人はいるし、基本ショックを受けるだけだから自分にプラスになることはほぼない。
読者というのはみな素人だから相手が素人だからとかは関係なく、相手が誰であろうとちゃんと自分に向き合ってくれてない人の言葉が役に立つことはないと思う。
そして、5chって場は誰かと真剣に向き合うような場ではないと思うので、「ちゃんと向き合ってもらえるまでしつこく食い下がる」とか役に立つ言葉を引き出す努力をこちら側がやらない限り、九分九厘は「向き合ってくれてない言葉」だと思う。
「才能」とか「実力」とか「向いてない」とか、そもそも作品ではなく作者へ向かう言葉は、確実に作品に向き合ってくれてないよね。
人格攻撃まではいかないけど、欲しい感想は作品に対してであって作者の能力に対してではないので、よくよく考えるとこういう感想はズレまくった頭の悪い回答だとわかると思う。
ちなみに5chではなくココでもそういう質問者に向き合わない人はいるから、自分で取捨選択できるようになったほうがいい。

とはいえ、「だから5chの言葉は真に受けるなよ!」って結論出しちゃうと、それはほぼほぼ思考停止に近いと思うので、ぶっちゃけ5chで晒すとかドMかよって思うけど、晒しちゃった以上は、心の中で超絶上から目線になったらいいと思うよ。
「ええ、このシーンの意図伝わってないの。こいつバカすぎだろ。こんなわかりやすく書いてるのに。確かにここが伝わってないと面白くないよな」
とか。
作者が反論するのはカッコ悪いから言葉には出さず心の中に留めるけども。
そうすると、次はバカにもわかるようにもっと砕いて書いたほうがいいかなとか少しでも自分にプラスになるので、真に受ける真に受けないの二択ではなく、自分のプラスになるように考えるのが良いと思う。
それでも、超頑張っても自分のプラスに出来そうもない可哀想なコメントしちゃった人に対しては、心の中で憐れみながらスルーするのが良いのではないかな。

カテゴリー : その他 スレッド: 5chで自分の作品を晒したら酷評されたんですけど、5chの意見ってどこまで信じればいいんでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?

恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいのですか?
ラノベには恋愛を無理矢理にでもねじ込まなきゃいけないのですか?
ラノベ作家としてやっていくにはやっぱり恋愛を無理矢理ねじ込まなきゃいけないのですか?
というかそもそも恋愛物語を書くつもりは無いです。
ですが、ラノベ作家としてやっていくには恋愛を書けなければやっていくのは難しいのですか?
このサイトの下読みの回答の記事では恋愛を知っている前提で話していて、どうにもなりません。こんなことはしたくはありませんが、今すぐあの下読みに中指を突き立てて「ファック」と言ってやりたい気分です(実際には中指は突き立てません。あくまでも気分だけです。あくまでも例え話です。不快になった人はすみません。ごめんなさい)。
ですが、恋愛を書くことが出来ない以上どうすることもできません。
今すぐ下読みに唾を吐きかけてやりたい気分です(実際にはしません。例えばなしです。不快になった人はすみませんでした)。
やっぱりライトノベルは恋愛を無理矢理ねじ込まないと駄目ですか?
できれば、恋愛を経験したことが無い人でも書けるようになるにはどうすればいいんですか?できることなら「恋愛をする」以外でお願いします。
教えてください。お願いします。

上記の回答(恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?の返信)

投稿者 サタン : 7 人気回答! 投稿日時:

まず、数学っぽい適当な公式で簡単に表現してみると、
物語 = ドラマ(主人公+ヒロイン)
こんな感じ。
キャラクターはドラマで展開してやらにゃならんわけです。

で。
この「ドラマ」に当てはまるものは何かっていうと、それは「恋愛」だったり「友情」だったり「悲劇」だったり、まあ別に二字熟語にこだわった話ではないのだけども、そういうわけです。

ここで「恋愛は無理に書く必要はない」と言うのは簡単だしその通りなんだけど、これは「ドラマは恋愛である必要はない」という意味であって、「ドラマを書く必要はない」という意味ではないって事はわかると思う。
わかると思うんだけど、恋愛を書かないと決めたアマチュア作家は得てして、ここでドラマを書く必要はないと勘違いする人が多いと思う。
たぶん頭ではわかってるんだけど「恋愛というドラマそのものが無くなる」と考えてしまうためなんかな? そこはわからないけども。

ともかく、恋愛を書かない選択をすると「主人公とヒロイン」の関係性のドラマそのものを軽くしてしまいがちなため、そもそもこの二人が「主人公である必要がない」だったり「ヒロインである必要がない」といった物語になってしまったりする。
二人が出会う必要すらない、単に物語の展開上出会っただけ、そんな感じの出来栄え。
別に「恋愛」である必要はないんだけど、だったらそのドラマには「最初は反発しあうも徐々に生まれてくる友情」とか、ベタベタでもそうしたドラマを代わりに入れるべき。
つまり、最初に戻って、無理に恋愛を書く必要はない、けれど「ドラマを書く必要はない」という話ではない。という事です。

さて。ようやく本題の恋愛の書き方。
これは単純に、相手を人間と思わなけりゃ簡単です。
すごいサイコなコト言ってるけど、ようは「モノを好きになってく過程」が書けりゃいいんですよ。
あなたは、なぜ小説を書き始めたんですか? 好きでなけりゃ書きませんよね。では、好きになった過程を思い出して、例えば「小乃 説子」ちゃんに惚れてく過程として考えてみましょう。それでいいんですよ。
例えば恋愛にありがちと思えるデートだとか、すれ違いからのケンカだとか、そういうのは大した問題ではありません。
小説、物語である以上、デートであるなら「デートシーン」が大事なのではなく、「デートシーンで書かれてる内容」が大事なので……ええっと、コレわかるかな……。
「キャラクターがデートをしてます」という場面が大事なわけではなく、「そのデートで物語はどう動いたのか」という内容が大事なので、デートシーン自体は別に経験がなくても普通の人間関係の延長としてさして難しいものではありません。
こういうのは「恋愛に関係するデートという何か特別なイベント」と考えてるためイメージできないのではと思います。普通に「男女二人が遊んでるだけ」なので、実際にはなんも特別なコトはありません。

ほんで、例えばキャラクターを同性同士、男キャラ同士、女キャラ同士で考えて、恋愛ではなく友情を育むドラマとして考えてみましょう。
最初は意見が対立したりして、互いに相手を理解していって、何か大きなトラブルを協力して乗り越え、二人はお互いを認め合う。
そんなコッテコテな友情のドラマを想定してみてください。
主人公は相棒のピンチに走り回ったり、相棒は主人公のために辛い思いに耐えたり、そんな事もあるでしょう。
はい、じゃあ、これ、同性同士という前提だから友情だけど、いま考えた内容を異性の二人で再生してみてくださいな。
最初は二人は反発しあってるけど、お互いに惹かれ合って、問題を乗り越えて二人は意識し合う。
主人公はヒロインのために走り回るし、ヒロインは主人公のために耐えることもあるでしょう。
……とまあ、どうですかね。「男女の友情は有り得ない」なんて言うけど、ぶっちゃけ、普通にドラマを書けるなら、経験ないから恋愛が書けない、なんてのは無いんじゃなかなと思います。

ただ「異性を知らない」ということが異性を書くにあたって、その反応にリアリティを出しにくいというのはあります。
恋愛モードの女性の思考回路・盲目的な男性の単純思考は異性側からは表現しにくいので、経験がないと書きにくいのは確かです。
でも、そもそも「恋愛を書かない」=「ドラマを書かない」という答えではないから、ドラマは書くことになります。
そしてそのドラマを「友情」などにした場合、それは表面上の言葉が違うだけで、やってることは「恋愛」と大差ない展開なので、恋愛が書けないと言うならそもそもドラマが書けてない可能性があると思う。
恋愛自体は「モノを好きになる過程」が参考になるので、別に人間相手に好きになった経験でなくても問題なく書けるハズ。
私だって映画みたいな甘く切ない経験や燃えるような情熱的な恋愛は経験がありません。
これらは「何かを参考に書いた」だけで、そのものを経験してる必要はないです。

まとめると、恋愛を書く必要はないけど、そういうドラマは書かなきゃいけないから、男女間で一番原始的なモチーフである恋愛は書けるようになったほうがいい。
おそらく「参考の仕方」を覚えるだけで書けるようになると思うので、「あなたがいま好きなもの」をヒロインと考えて好きになった過程を書いてみると良いと思う。
たぶん一方的な愛情表現になって恋愛というにはガキっぽい仕上がりになると思うけど、経験がないなりに「そういう一方的な恋愛」は書けるので、「書けない」なんてことはないでしょう。
ガキっぽい理由は「一方的」なあたりなので、もっとヒロインのことも考えれば改善します。
それで「別の何かを参考に恋愛を書く」という参考の仕方を学べば、あとは応用です。
あなたが情熱を感じたことはなんですか。切なくなったことはありますか。それを作品に込めりゃいいだけです。
なにも「情熱的な恋愛」を経験しなけりゃ情熱的な恋愛物語を書けないわけではないし、恋愛を経験しなけりゃ恋愛を書けないわけでもないです。

ここで「経験がないから書けない」なんて答えを出してしまうと、そりゃつまり、異世界に旅立った事がない作者は異世界転移モノを書けないって話だし、サスペンスや推理を書いてる作家は人を殺したことがあるってコトだし、ホラー作家は幽霊の気持ちがわかるから死んだ経験があるってコトになっちゃいます。
そりゃ、経験はないよりあったほうが良いし、参考の引き出しを増やすため経験は多いほうが良いし、なるべく近いコトのほうが参考にしやすいので経験できるならしたほうが良いでしょう。
でも、別に経験がないから書けない、という事はないです。
経験がないなら別のモノから参考にして書けばいいだけです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?

この書き込みに返信する >>

元記事:ネタの膨らませ方

ストーリーを考えるのがすごく苦手です。
キャラにこういうことをさせたい、こういうシーンでこの台詞を言わせたい、というようなネタはたくさんあるのですが、そこからどう考えても話が広がりません。
アイデアを得るため毎日小説を読み漁っているのですが、何も湧かず...。

憧れの書き手さんがいるのですが、その方はとにかく作品を作るのが早いです。
読者から「こういうシーンが見たい」というリクエストがあればその日のうちに書き上げてしまうので、着想が相当早いのだろうと思います。
ストーリーを作るコツというか、ネタの膨らませ方などあれば教えて頂きたいです。

上記の回答(ネタの膨らませ方の返信)

投稿者 サタン : 7 人気回答! 投稿日時:

私も結構そういう感じだった、というか、たぶん多くの人はコツを掴むまではそんな感じだろうと思う。
まさに
>キャラにこういうことをさせたい、こういうシーンでこの台詞を言わせたい
という、イメージだけはある、という状態ですよね。

まあ、ネタ作りは個性が出るだろうしこれから書くのはあくまで私個人のコツでしかありませんが。
まず、「ネタを膨らませる」のではなくて、その前に「ネタの落とし所を考える」。
ゴールがなければどこへ向かって走ればいいのかわかりませんよね。
最初に「オチ」を考えることは、曖昧でも良くて、それは脳内にしかないイメージを入れるための器を作るような感じ。
始まりがあれば終わりがあるのは当然なわけで、常識としてコレを当たり前のように最初からできちゃうって人もいるんですが。

「キャラにさせたいことがある」から考えて「こういうオチ・落とし所になる」と考えられると、じゃあ「そのオチになるための道筋は」って考えになる。
それが「物語」になるので、言ってしまうとこれは、「膨らませ方」じゃなくて「まとめ方」の問題。
漠然とでもゴールが決まって無ければどこへ向かってるかもわからないので、際限なくまとまりなく続くか、一歩も踏み出せないかのどっちかだと思う。
つまり、物語にならない設定ばっか際限なく増えてくか、書きたい事を表現するネタがまったく思いつかないかの、どっちか。

だから、ネタがあればスッと書ける人ってのは着想とかじゃなくてまとめる構成力が高いんだね。
構成はある程度テンプレートがあるから、覚えりゃ素人でも出力しやすくなるよ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ネタの膨らませ方

この書き込みに返信する >>

元記事:本を読むのって必ずしなくちゃいけないのですか?

私は本を読むのが苦手です。

しかし、世の中の小説家を目指す人は必ず本をたくさん読んでいますし、小説家の人も読むべきだと言っています。

しかし、私は読む気にはなれません。まずお金がないです、「本は千冊読むべき」と言いますが、そんなお金はありません。時間もありません、千冊読むのにどれだけの時間がかかるのでしょうか?学生、さらにはもうすぐ就職する年齢なのにどうやって時間を取ればいいのですか?

そもそも他人の考えを見るのが嫌です。他人の書いた作品、千冊となれば昔の作品にも触れなければならない。ですが、私は現実で色々事情を抱えている以上、それを本の中で馬鹿にされたり否定されたりするのに耐えられません。過去の嫌な出来事や歴史を見ることができません。

どうしても、そんな地獄を千冊も繰り返すなんて難しいです。それでも私は小説家になりたいのですが、小説家になる為には「本を読む」という生き地獄を体験しなければならないのですか?これは必ずやらなければならないのですか?

上記の回答(本を読むのって必ずしなくちゃいけないのですか?の返信)

投稿者 サタン : 7 人気回答! 投稿日時:

あれ? スレ主さん、そんなんでしたっけ?
それなりに書いてなかった? 確か以前クロスオーバー作品を読ませていただいたような。
二次をやってて読むのが苦痛ってどういうことなのかと思うのだけども。

パクトボーさんの回答に頷くしかないところだけども、読まずに独力で過去読ませてもらった作品くらいに書けてりゃ、たぶんそれなりに書けるようになると思うよ。
ただ問題はやっぱその自分の腕が成熟するスピードだろうね。
創作に限らないけど、自分だけのやり方しか知らないと何事もすぐに限界が来るからね。
その限界を突破する切っ掛けになるものは、自分以外の方法論だったり自分以外の発想・思考だったりするから、自分だけだと限界を突破できない。
悩み事を一人で抱え込んで重度になるのと同じだね。誰かに話せばすぐに解決する事もある。
自分ひとりだけだと限界がすぐ来る、そして限界から抜け出せない。
そして創作は、特に小説なんてのは基本一人で書くものだから、出来る限り外から刺激を与え続けないとすぐに書けなくなる。
本が読めないのなら、旅行とか刺激が多いものを趣味にしてみたら。
刺激を与え続けて創作意欲が絶えないのであれば、王道に触れたことがない事が新しいものを生み出すかもしれないね。

ただねぇ。
作家になりたいって言ってる人って、割と芸術肌というか、まるで好き勝手に書いた原稿が本になると考えてる人が多いと思うのだけど……
社会においてプロっていうのは、頼まれたものを頼まれた通りに、依頼者の期待にそえる形で提供できる人の事を言うのよ。
だからさ、文字書きなら文章面で「こういうことは出来ません」ってプロじゃないのよね。
私もエロゲシナリオとか書いてるわけだけど、エロシーンとかもう恥ずかしくて恥ずかしくて自分で書くなんて、思考の上では出来ると思ってたけど実際はもうすっごい大変だった。ぜんぜん書けなかった。
そっから読みたくもない官能小説やノベライズされたエロゲとかWeb上のエロ小説とか読みまくって書けるようにしたよ。
だって、頼まれたものを出来ませんじゃお金がもらないからね。当たり前だよね。
例えばどっかの新人賞に送るのであれば、その新人賞が求めてる色や作風を読み取ってその期待に答える仕事をしなきゃ受からないって事わかるよね。
だったら、新人賞の過去の作品や審査を担当する作家さんの本を読むくらいのこと、基本だよね。
例えばミステリが好きであれば、ミステリの数々の名作くらい読んでるのは当たり前だし、最近発売されたミステリの話題を振られてちゃんと受け答えできないと、これは恥ずかしい事なんだよ。

というかね。夢見る人が多いだろう場所でこんなこと言いたかないけど、
好きなことで生きていくってのは、ある意味、それだけで生き地獄なんだよ。
好きなことがどんどん嫌いになっていくし、それを続けるためにやりたくないことをやり続けなければいけない。
もうこんなん書きたくないけど、好きだから続けなきゃならん。
興味ない本を読むくらいが何だってのさ。
スレ主さんは、自分を曲げてでもやり続けたい事ではない、と自ら吐露してるわけだけども、文字でお金を稼ごうと思ったら、好きなことで生きていこうと思ったら、いずれ必ずこうした場面に直面して挫折するから、そんなら就職をひかえた今、作家は諦めてちゃんとした場所に就職して職場に集中したほうがいい。
そのほうが生活費に余裕が生まれて10年以上先で趣味の時間を作れるようになるだろうし、結婚したり子供ができたりして得難い刺激が得られるだろうから。

スレ主さんなら書いてりゃそのうちそれなりの作品が書けるだろうから、就職して研修終えて落ち着いたら趣味で書き始めれば良いと思うよ。
それが何らかの媒介でヒットするかもしれないし、そうすりゃ一作だけだけどイメージ通りの作家になれるんじゃないかな。
本を読まなきゃ作家になれないんじゃなくて、その程度の事出来ないんじゃ「作家に」ではなく「趣味を仕事にする」って事が難しい。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 本を読むのって必ずしなくちゃいけないのですか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計1,448件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全290ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

現代系の作品で実在銘柄や他作者の作品名を出すことへの疑問

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 5

投稿日時:

どうも如月千怜です。長く書き込みしていなかったので覚えていない人も多いと思いますが、久しぶりに相談したいことがあったので相談します。... 続きを読む >>

【確認】創作作品の作り方はだいたいこんな感じでFAでしょうか

投稿者 van valin 回答数 : 12

投稿日時:

※用語はすべて執筆者独自のネーミング・用法です ◇話の構造 作品の「ストーリー」は「レシ」「ナラティブ」「ディエジェーズ」の... 続きを読む >>

書き出しでの会話はアリ?ナシ?

投稿者 ふふ 回答数 : 5

投稿日時:

新人賞などに応募するとき、最初に会話文を持ってくるのはダメ。 みたいな話を聞いた覚えがあるのですが、第一話およびプロローグを書く際... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:SF小説の現実性

質問です。

ここのサイトはライトノベル向けの質問が多いのでこういった内容の質問をするべきかどうか悩みましたが一応投稿させていただきます。


現在、長編のSF小説を書いているのですが、書いててある疑問が浮かびました。

「物語にSF要素を盛り込む場合、どこまで詳しく書けばいいのか」と。

例えば、作者しか聞いたことが無いマイナーな専門用語ならともかく、物語の展開上どうしても「相対性理論」という誰もが一度は聞いたことがあるようなワードを入れなければならない場合、「あーはいはい、あの有名なアインシュタイン博士の理論ね」と分かっている読者と、「えっ、待って。相対性理論? 何それ、初めて聞くんだけど」と読んでいて戸惑う読者がいると思います。

そうすると、物語の流れを優先して読者が「相対性理論」を分かっている体で説明を省略して書くか、初めて聞く読者の為にも説明を入れておくべきか。説明を書くとして、どこまで詳しく書いた方が良いのか……

どちらの読者を対象にするのかで物語の内容と言うか流れも変わってくると思うんです。

皆さんだったらどうしますか?


これは質問①と関連する内容ですが、SF小説を書く場合、現実に存在する物理法則に忠実に則って書いていかないと駄目なのでしょうか?

「万有引力」、「ドップラー効果」、「慣性の法則」etc...こういった(物語の展開上必要な)物理法則を調べた上で書いていった方が望ましいのか、それとも内容が面白ければこういった物理法則を完全無視したご都合主義でも読者に納得してもらえるのか。

また、現実の物理法則に忠実に則って書いていくと、それってSF(サイエンスフィクション)ではなくSNF(サイエンスノンフィクション)になってしまうのではないでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

上記の回答(SF小説の現実性の返信)

投稿者 大野知人 : 1

 まあ、このサイトそのものが『ライトノベル』作法研究所ですからね。ラノベの質問が多いのは当然ですよね。

 ①説明に関してですが、俺は大雑把に『中学のカリキュラムで習う単語まで』は説明しなくても知って居る前提で書きます。
 ただし、細かい計算や例外事項をトリックのネタにするときは、必ず解説を入れるようにもしています。出来れば100文字以内で。

 ②別にガン無視してもいいし、完全に現実通りに描いてもいいよ。
 そもそも、SFだのなんだのってジャンル分けは、『作品があってから、作品をジャンル分けする』訳であって、『最初からどのジャンルで書こう』と決めて書くのは、本末転倒だ。違いますか?
 その上で、別に『ゼロから自分オリジナルの物理法則を決めて』も良いし、『半分くらいは現実の物理法則で描きつつ、残りは○○粒子と言う未知の物質を前提にした超科学』でも良い。
 勿論、『全部現実の物理法則』でも、良いよね。どっちかっつーと、『ガリレオ』シリーズみたいな科学探偵モノに近付くだろうけど。

カテゴリー : ストーリー スレッド: SF小説の現実性

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:初めての小説で客層を限定したSFの設定を考えているのですが、名誉棄損にならないか不安な設定があります。ご意見、ご感想をよろしくお願いします

こんにちは、代田錠(ダイタ ジョウ)です。初めてこの掲示板に書き込みます。
客層を限定したSFの設定を考えていて、デジタルクローンという技術を題材にした短編にする予定です。
本題に入ります。「こんな設定をネットに載せたら、読者の感情を害することがあるのではないか?」と迷っていることがあります。
「作品の中で『本人と遺族などに無許可で故人(注1※)を人工知能で再現すること』」です。
ここ数日、この設定が頭から離れないのですが、何らかの問題があるとしたら作品にしない覚悟があります。
ここしか相談できそうな場がないです。
ご意見、ご感想をよろしくお願いします。

注1※作品世界の歌手。代表曲は現在から30年前(=作中世界の2010年代)に発表。
その後の時期ではテレビ出演がほとんどない状態だが、新曲も出していた。数年前に60代で病死。
現在でも根強いファンが存在。

【この質問に関する資料:キーワード】
・デジタルクローン
(注※この作品を書くとしたら、読者が特定の実在人物を連想することがないように設定に細心の注意を払うことが必要)

・”親世代の若い頃に発売された歌”が好きな若者
(注※この物語は未来が舞台の作品である)

・許されない人間関係

【この質問に関する資料:時代・舞台設定】
時代設定は未来、「テクノロジーの進歩で、生物に似た構造の機械が安定して生産できるようになった」ころ。
極小サイズの電子機器(コンピューター、センサー、バッテリーなどを兼ねる)で構成される構造の電子機器が珍しくない。
(補足※多くの商業作品で見られる設定「ナノマシン」のようなもの)
変わりつつある科学技術とずっと変わらない人の感性とのズレがトラブルを起こすことがある。

舞台設定は特定の地域に限定しないが、最低限の設定は公共交通機関が使いやすいこと、ライブハウスがあること。

【この質問に関する資料:簡単なあらすじ】
「未来、渋い趣味の若者が、憧れの人物のデジタルクローンを内蔵したアンドロイドと出会ってしまったら?」という短編。
主人公の視点では、小規模なイベント(※出演者は生前の故人と親交のあった人物)に行こうとしていたのに、不謹慎ともとれる出来事に遭遇してしまう。
若者と「故人(の若い頃)を模した電子機器」との人間関係はどんな結末に向かっていくのか

【この質問に関する資料:主人公について】
トキサカ・リン(鴇坂凛)
19歳、大学生。
地方の実家を出て、都会で一人暮らし中。
同年代の女子と普通の交流関係(対面および電子機器ごし)があるが、一番心を許せるのはネットで会話する友人(実際に会う気はない)。
実は音楽の好みが渋い。親世代の若い頃に発表された曲にも抵抗感がない。
本棚の隅には後述のアーティストのCDを収納。ディスクの裏面が経年劣化で剥がれているせいで再生はできないが、当時の品なので彼女にとって思い入れのある一枚。
(※曲の方は公式のところからダウンロード購入して聞いている)
それに関連して、絶対に実現しない夢は「憧れの人(後述のアーティスト。故人)に会うこと」。

【この質問に関する資料:主人公にとっての憧れの人について】
(注※特定の実在人物を連想させない設定にすること)
アンドウ・ユウ
本名は田鶴悠(タヅル・ユウ)
バンド「フライ・バイ・ワイヤ(FBW)」解散後、ソロ活動を開始。
主人公の親が学生だったころ、ドラマ主題歌で有名だった。
主人公の知識によると「繊細な歌声」「独特な視点で日常を切り取る作風」「先輩の影響でシンセサイザーも使用する」という感じ。
実は上の世代のアーティストにも詳しい。上の世代との交流も多かった。
20XX年代では、滅多にテレビに出ないが晩年まで現役。数年に一回新曲を発表。積極的にライブを行っていた。
この短編での現在からみて数年前、病気で急死。

上記の回答(初めての小説で客層を限定したSFの設定を考えているのですが、名誉棄損にならないか不安な設定があります。ご意見、ご感想をよろしくお願いしますの返信)

投稿者 あざらし : 1

ちょっと整理する必要を感じました。
名誉毀損には刑事と民事があります。
かみ砕くと刑事は『名誉毀損罪の被害に遭ったので容疑者を法に基づいて裁いて下さい』と検察に訴えることです。
こっちに関しては(ご質問からは)特に問題にはならないと思います。

一方で民事は『名誉を毀損されたので賠償金を支払い、名誉回復のために○○の措置をしてください』と裁判所に判断を求めることです。

で、問題になると仮定すると、まず後者の方でしょう。
ぶっちゃけた話し、訴えを起こす側からすれば名誉毀損だけが手段ではありません。
ざっくりと『(遺族が)精神的に苦痛を受けた、精神科に通い診断書もある、日常生活を阻害された。○○○万円を支払い、新聞を使って公的に謝罪しろ』こういう郵便がある日突然、弁護士事務所から内容証明郵便で届くという可能性です。

これは、まずないだろうけど、民事で訴えを起こすことを認められている以上、完全に否定することはできません。
ご質問を読む限りは『モデルとなった人物も一切読者に悟られないように、完全に架空の人物とする』のが良いように思います。

【以下は『なぜ問題になる可能性があるのか』です】
不要なら読む必要はございません。
が、出版社がバックについていない場合(小説ネット投稿)個人に対して起こりえる可能性までは拭えませんので、自衛のために頭の隅っこにでも。

『本当に問題であると読んだ人の多くが感じる』この場合は論外ですが、個人の特定が出来る場合、受け取り方は様々ですよね。
ベストは許可を得ることですが、それが出来ないならば個人の特定ができる書き方は避けるべきだと思いますし、そうしても作品の質を落とさない方法を考えるべきかと思います。

と、いうのもトラブルのネタは思いがけないところから沸いてきます。
ちょっと前までは音楽関係(主に有線)でブイブイいわせてましたが、数年前から著作権全般に目をつけた通称『著作権ゴロ』というのがいます。
私の生業にしている世界で実際にある手口として顧問の先生に「すぐさま連絡を」と聞かされた話しを紹介しておきます。

1)ターゲットに対して、訴えを起こすことが出来る者をリサーチし、特定したAの弱みにつけこむ
2)言いなりにさせたAを通して内容証明を送りつける
3)内容証明に基づき、著作権ゴロが示談を求めてくる

私の仕事でいうと1)は企業ロゴやマーク。これに対して「似てる」というイチャモンを私にでは無く企業に求めます。企業は当然ながら、まずは私に問い合わせるので、その時点で顧問の先生は「呼んでくれ」というわけです。まぁ上手な顧問料セールスという気もしますが、それはそれ。

つまり実際は(全く似てなくても)手段として騒ぎを起こし『訴えることができる立場の人間A』を確保することだけが重要。

流れはこれだけで、目的は3)の示談です。
訴えられた側も裁判をするには金がかかります。
それらにかかる費用と比較して、ちょっとお得に感じる金額を示談金として請求してきます。(ちなみに訴えを無視して裁判所の通知もスルーすると、民事では訴えを認めたことになります。異論を述べないかぎり「その通りです」と認めたことになりますので、訴えられた側は必ず行動を起こす必要に迫られます。要するに裁判に関することを全て自力で解決しない限りは、弁護士を雇うことからスタートです。裁判を続ける限り金がかかる、つまり結構な金額になります)

普通は裁判なんて望みませんので示談で済ませようと心が動かされます。
が、ここで示談に応じて”ちょっとお得な金額”を払うと、翌日には名前と住所がメールで関係組織に幅広く告知されます。

『こいつは金を払うぞ、カモだ』という訳で、交通事故から痴漢被害まで、ありとあらゆる示談で済ませられるようなトラブルが身辺に発生するようになります。
というのも、反社会的な組織も上納金にヒーヒーいってる昨今です。中には電気代の支払いに困るレベルで困窮している反社会的組織もあるそうですから、金になることは何でも目を付けます。(言い方を変えれば無名なほど安全。人気が出ると比例して対策が必要になる)

もしもの時は一回目のトラブルでキッチリ解決できるように弁護士に丸投げを。ゴロが相手なら裁判になんてなりません。あっちも金がかかりますから。
直接関係はありませんし、余計なことで目を汚しましたが、ネットで小説を公開できる時代ですので多少なりとも自衛の知識をと思い書かせて頂いた所存です。

本質的にはお耳に入れたくない雑音にすぎませんので、過度に気にせず、のびのびと書かれて下さい。
執筆応援いたします。頑張って下さい。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 初めての小説で客層を限定したSFの設定を考えているのですが、名誉棄損にならないか不安な設定があります。ご意見、ご感想をよろしくお願いします

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:キャラクターへの自己投影について

先日友人とキャラクターについて話していた際、私のキャラがどうにもワンパターンの思考や行動がしないことを相談したところ、自己投影の部分が強いからということがわかりました。

私は難しい問題事からは目を背けて理由を付けて逃げたくなりますが、私の書くキャラクターも皆そんな感じです。何かしらの理由をつけてみんな逃げようとします。

私が書きたいのはこんなワンパターンな子じゃなくて、自分の要素しかない薄い人間じゃないのになぁとすこししょんぼりしてます。

これってどうすれば改善されるのでしょうか?

上記の回答(キャラクターへの自己投影についての返信)

投稿者 あまくさ : 2

同じような内容の質問を2回繰り返されていますが、前の質問の方が具体性がありました。なので、そちらも合わせて考えてみます。

ご自分の作ったキャラの個性が薄く感じられるけれど、他の方の作ったキャラと絡ませるとよく動くとのこと。
状況次第ではよく動くのならば、キャラそのものはわりとちゃんと作れているんじゃないかと。ただ、キャラの動かし方を知らないだけなのだろうと思います。

じゃあ、どうやって動かせばよいかですが、

>その人は「何かしらのイベントを起こしてその子がどんな風に動くかを見せないと無個性のままだよ」と、多分他の方からしたら至極当たり前のことを言います。
>でも私には、そのイベントの起こし方すら分かりません。

>その中ではうちのキャラクターはよく動きます。だって相手がいるから。

ほとんど答えを仰っているようなものですよ。
「イベントを起こす」と「相手がいる」はほぼ同義です。イベントというのは相手がいるから起こるんです。「一人相撲」という言葉がありますが、一人じゃ相撲は取れませんよね?

>その人の生み出すキャラたちはみんながみんな1人の人間で、

>その人は頭の中でよくキャラが勝手に動き出す、と言いますが、

思うにそのフォロワーさんのキャラも一人だけで動くわけではなく、他のキャラを絡ませるのが上手いのだと思います。キャラが頭の中で勝手に動くというのも、自然にリアクションという感覚でイメージしているからではないでしょうか?
思い当たる点はありませんか?

で、改善策ですが。
自己を投影したキャラは、そのままでもかまいません。そこに「こういう子はちょっとイヤだな」と思うようなキャラをぶつけてみるといいです。
スレ主様が普通に作るキャラは、スレ主様の理想だけでできているために動きにくいのだと思います。だからまず欠点か弱点を一つあてがってみてください。次に、その欠点を突いてくるキャラを作ります。

1)主人公の欠点を、悪意的に攻撃してくるキャラ。

2)本当は主人公に好意や愛情を持っているのだけれど、欠点を心配して善意から批判したり、わざと足元をすくうようなことをしてくるキャラ。

などなどパターンは色々考えられます。
また練習としてならば、その第二のキャラの一人称で書いてみるのも面白いかもしれませんよ。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターへの自己投影について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ