小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

蛇鷲さんの返信一覧。最新の投稿順14ページ目

元記事:世界観と武器の事ですが。

 質問を、3つさせて下さい。

《1》

 今書いている作品ですが、剣と魔法に加えて、銃と戦車が登場するんですが・・・。

 アンデッドの主人公と、騎士団員のヒロインが活躍する作品なんです。

 作品の世界観は、中世~~WW1後です。

 銃や戦車はWW1。

 敵は、WW1時代のドイツ帝国軍の黒い軍服を着た、スケルトン兵やゾンビ兵です。

 また、騎士団の方は同じくWW1時代のフランス軍を参考にしました。

 やっぱり、ミリタリー知識の無い人向けに、第一次大戦の世界観は、止めた方が良いでしょうか。

 作中には、魔導連発小銃《マジック・ルベル》とか出ますが・・・。

 これも、中世時代の武器である弓にして、魔導長弓《マジック・ボウ》にした方が良いでしょうか。

 軽装甲車《フォードFTーB》。

 軽装甲車《ミニ・アーマドカー》

 車とかも、上と下のどちらが良いでしょう。

 こう、分かりづらい近世ファンタジーの世界観より、中世ファンタジーの世界観にした方が、読者の方々も分かりやすいですかね。

《2》

 銃の名前とか、どう言う風に書いたら良いでしょうか。

1 上に読み仮名が付く、軽機関銃《ショーシャ》。

2 ショーシャ軽機関銃。

3 軽機関銃(ショーシャ)

4 軽機関銃

 このどれが良いのでしょうか。

《3》

 また、基本はダブル主人公で、一人称視点で物語を展開させたいのですが。

 主人公とヒロインの交互に物語を進ませたいんですよね。

 しかし、主人公視点のみでハーレム要素を多少入れつつ、三人称で行こうかと今は迷っています。

1 主人公&ヒロインのダブル主人公で、一人称視点か。

2 主人公の視点のみで、ハーレム要素を入れた物語か。

 皆様はどちらが良いと思うでしょうか。

上記の回答(世界観と武器の事ですが。の返信)

投稿者 蛇鷲 : 1 投稿日時:

 非才ながら当方の意見を述べます。
 質問<1>ですが、別にWWIを舞台に中世ファンタジーをやってもいいと思います。『重機甲乙女、豆だけど』という漫画は質問者のものとほとんど逆の設定(舞台は中世だが軍事を中心に雰囲気はほぼWWII)なので、逆の設定に前例があるなら質問者の設定もやれないものではないと思います。
 少し気になるのは、wikiによるとWWI時のドイツ陸軍の制服は黒でなく灰色となっていることです。参考にされたイラストはもっと古い時代の軍装なのではないでしょうか。
 また軽装甲車ですが、当方には《ミニ・アーマドカー》は軽装甲車の読み(ルビ)で、《フォードFTーB》は軽装甲車のうちの一種、というように全く別のことを指しているように思えたのですが違うのでしょうか?

 質問<2>ですが、書き方は2の兵器名ー兵器の種類の書き方がいいです。1や3の書き方では、この世界では「軽機関銃」を「ショーシャ」と読むと考える読者が出ると思われます(特にルビを振る書き方1ではその可能性が高そう)。独軍が出るのならMG08/15軽機も出されると思いますが、それを「MG08/15ショーシャ」と読まれてしまうのは質問者の本意ではないのでは、と思います。

 質問<3>は当方意見できるほど文章書けないので回答しかねます。ただ、戦記小説では視点が変化するのはよくあることですし、一人称でもあまり頻繁に視点が切り替わるのでなければそこまで読みづらいものにはならないとは思いますので、あまり考え込まない方がよいかと。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

元記事:デザインはどこまでが文章の管轄か

晩冬の候失礼いたします。

 当方キャラにしろメカにしろまずデザインを絵に起こしてから設定などを考えるのですが、そうして絵や図面を描いてもそのデザインを根こそぎ文字にして伝えようとするのは不可能だと書いていて気づきました。
 ではどの程度文字にすればよいかと手元の小説を色々読み返したのですが、容姿に関する描写が0のものから服装から髪や目の色・スタイルにいたるまでこと細かく書いてあるものまでてんでバラバラで参考にできませんでした。
 ただの案山子未満の素人が一応ライトノベルという体で小説を書く場合、デザイン描写はどの程度にするべきなのでしょうか。
 また本題から少し外れるのですが、キャラのうち一人だけやたらデザイン(や設定)に凝っていた場合、他のキャラと分量を合わせるため何かしら削ったり、逆に他の方にいくばくか足したりした方がいいのでしょうか。

いつもながら意図を読み取りにくい文章だと思いますが、回答お願いいたします。

上記の回答(返信への返信)

スレ主 蛇鷲 : 0 投稿日時:

皆々様返答ありがとうございます。
 当方の能力不足のため皆様個々人への返答は思いつかないのですが、皆様の意見をもとに、下記のような方針でデザインを文章にしてみたいと思います。
・デザインは自分でしっかり決めておく
・文章にする際は全部を押し付けようとするのではなく、読者が自由にイメージできる余地があるようデザイン描写は割と少なめにする
・描写の分量は場面によって増減させる

カテゴリー : キャラクター スレッド: デザインはどこまでが文章の管轄か

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公がやったら絶対ダメなことの返信

あー・・・・たぶんですが【急な光堕ち】ですかね?

倫理うんぬんは別に。強いて言うなら細菌兵器とか『フランケンシュタインの誘惑』みたいな科学の暴走とかが足りないくらい。

どこまで正確かは知りませんが、ナチス内で美人のユダヤ娘を複数の類人猿の♂に種付けセクロスさせて、人と猿の混血児は生まれるのか?実験をやって遊んでいたそうです。
その結果、猿とセクロスしても、そもそも子供が生まれない。という結果が出たっぽい。普通におぞ気が走りました

ーーーーーーーーーーーーーーー
コンセプト的に不謹慎の極み系に走りたいようですから、不謹慎さをぐらつかせる『根はいい人』だの『殺したくなかった』だのを控える必要があるかと。

あと掲載サイトも気を付けてね?

上記の回答(主人公がやったら絶対ダメなことの返信の返信)

スレ主 蛇鷲 : 0 投稿日時:

返答ありがとうございます

>>【急な光堕ち】
方針の違いから組織の首領を片付けるのは光落ちに入るのでしょうか?

サル人間の製造はナチスではなくソ連の話ですね。一応人工授精だったらしいのですが結局うまくいかず、担当者は粛清された、とのことです。面白そうな実験だと思うのですが、チンパンジーと人間では染色体の数が異なるので合いの子を作るのは無理、だそうです。

>>コンセプト的に不謹慎の極み系に走りたいようですから
リアル目に描きたいだけなんですが(特に2))。各種犯罪は悪の組織がよくやることですし、薬物乱用や投降兵への扱いは多かれ少なかれどこの国の軍でもやったことですし。あと普通の人「だから」残虐な命令に逆らわない、普通の人「だから」楽しんで人を傷つける、はダメなんでしょうか?

>>あと掲載サイトも気を付けてね?
どこだとまずいですか?

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公がやったら絶対ダメなこと

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公がやったら絶対ダメなことの返信

 先に結論だけ言うとね、人っていうのは『身近なところにある嫌な思い出・犯罪』を抉られるのが嫌なのです。やたらあっちこっちで警告される薬物はその部類とか、ナチス。差別ネタはその部類。
 イジメ被害者とかは差別ネタに敏感になる人もいるし、今なお色んな差別が続いてる以上、主人公がやることについて推奨はできない。

 一方で殺人・虐殺・拷問・各種残酷な兵器・弱者を食い物にする・子供をだまして少年兵にする・度が過ぎた虐待、あたりは『被害者の気持ちを真に理解できない』から意外と受け止め切れる。
 大量殺戮とかは、被害者は割って行けば一人ひとりの個人なので、遺族側は『数』で認識してないからそこまで問題ない・そもそもそんな被害者が日本にいないし、虐待・残酷な兵器なども『実感が持ちにくい』からセーフ。

 ちなみに『傷付くくらいなら読むなよ』ってのは、『ラノベではここまでやらないだろうと思って読んで、傷付く』って事故的な場合があるから、意見として通らないよ。

 薬物についてはR18かかる所でなら細かく描写する人いるけど、他はやめておいた方が良いと思う。
 虐殺・拷問・大量殺戮・弱者を食い物にするあたりはなろうテンプレの『ざまあ』や『俺TUEE』で被ることも有るから、こっちも思想絡めなければ多分大丈夫。

 連合軍ネタとかも基本的にはガンダムとかでやってるからね。あれは反戦がメインだから質問者さん嫌いかもだけど、幼女戦記とかフルメタルパニックなんかでやってる残酷描写とかは結構大丈夫だと思うよ。
 
 ちなみに俺が好きな某ラノベの主人公は冒頭十ページくらいで『悪の組織だ!』って叫びながらパンピーヒロインの部屋のドアを蹴破り、そのままマフィアの取引現場に突っ込ませました。

上記の回答(主人公がやったら絶対ダメなことの返信の返信)

スレ主 蛇鷲 : 0 投稿日時:

返答ありがとうございます。
 主人公主導で薬物を市中に多量にばらまいて資金稼ぎと社会崩壊を同時に行う、情報操作で誰かをわざと炎上させて袋叩きにさせる、という作戦はやらない方がいいのですね、残念…

 薬物使用は日本軍のヒロポンのみならず、独軍でもフランス電撃戦時既に乱用者がいたくらい戦時にはありふれたものなのですが、それでもやめた方がいいのでしょうか?

 連合軍の痛いとこは、最近ロシアがソ連時代やったバルト三国併合について話したらそれに対して噛みついてきた、というニュースを読んだので少し気になって聞きました。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公がやったら絶対ダメなこと

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公がやったら絶対ダメなことの返信

例えば、少年誌にもエロはあるけど、直接的な性描写はNGでしょ。
でも、少し年齢層が上がると間接描写はあるし、でなくともこれ絶対やってるよねって場面はないこともないわけで。
つまり設定としてそれら非道徳的なことや避けるべきものがあったとしても、直接描写を避ければ問題ないことも多くあり、例えば薬物使用も使用してるところをねっとり書いたら駄目だろうと思うけど、薬物使用してる主人公を出すこと自体は問題ないと思う。

ようは「主人公はこういうことしちゃ駄目」じゃなくて、その表現の仕方の問題かなと。
読者層や媒介の色を考えて、また時代も関係してくるだろうし、その時々で表現のラインも変化していくので、「この場所でこういうテーマで狙いはこうで」とかなり限定して回答しないと正解にはたどり着かないと思う。

上記の回答(主人公がやったら絶対ダメなことの返信の返信)

スレ主 蛇鷲 : 1 投稿日時:

返答ありがとうございます
>>「この場所でこういうテーマで狙いはこうで」とかなり限定して
1)の方は舞台は一応現代日本で、テーマ?としては当方がやりたいこと、面白そうと思うことを代わりにやらせようという感じです。
2)は第二次世界大戦、主人公は武装SSです。兵器など架空の部分が多めなので、その分戦場生活はなるべくリアルにやろうと考えています。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公がやったら絶対ダメなこと

この書き込みに返信する >>

現在までに合計83件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全17ページ中の14ページ目。

ランダムにスレッドを表示

あれもこれもやりたい

投稿者 気楽子 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは、初めて相談します。 私には小説を書くことの他に、動画サイトの閲覧やスマホゲーム、ダンス、歌、絵を描くなど様々趣味があり... 続きを読む >>

資料集めのお手伝いをお願いします。

投稿者 めーゔ 回答数 : 2

投稿日時:

ただいま、『虫』をテーマにした作品を書いてみたいと思っています。身近な虫の習性や生態を設定に反映させたいです。 そこで、何かい... 続きを読む >>

文章を書いてみました

投稿者 和田慶彦 回答数 : 1

投稿日時:

1年位前に文章力について相談した時「どんな文章を書くのか実際に読んでみないとわからない、見せてみろ」と言われたのを思いだして、プロロ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:人気よりも知名度の貰い方を知りたい

知名度を上げるためにどうすればいいでしょうか?人気よりも最初は知名度ですよね。どんなことをしたら知名度が上がりますか?

上記の回答(集客システムの構築)

投稿者 あまくさ : 0

>知名度を上げるためにどうすればいいでしょうか?

いや(笑
さらっと質問してこられますが、そう簡単ではないです。
ただし、他の方が仰っているように悪名気味でも良ければ比較的簡単な方法も無くはないかもしれません。身も蓋もない極論を言うなら犯罪をおかせば新聞に載りますよね。有名にはなれます。そこまで行かなくても炎上商法的なやり方など他人に眉を潜まれることをいとわないなら、それなりに手段は有ることは有ります。

正直、地道に作品をブラッシュアップする方が有益じゃないかと思いますが、まあ、作品が優れていればすぐに有名になれるとも限らないのが現実。熱心に流行を分析したところで、後追いでは無数の作品群に埋没してしまいます。
そうした状況で知名度アップを戦略的に図るとしたら、今ならSNSを上手に使うくらいですかねえ。

まあ、ここに複数投稿しているだけでも、このサイトに限ってはほんの少し知名度を獲得していることになります。ここの創作板は優遇されていて、トップ3がおそらく最も目立つところに掲載されているので。
無論ここは規模が小さいので(知名度としては)大したことはありません。本気でやるならTwitterなどを活用して自作への導線にするというのは、わりとやっている人が多いようですね。

一応、参考になるかもしれない書籍をご紹介。
少し古い本ですが、

ジョン・ロック『電子書籍を無名でも100万部売る方法』

だいぶ前に読んだので内容についてはうろ覚えになっていますが、想定読者を意識することの重要性なども述べられていて、普通の意味でも参考になります。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 人気よりも知名度の貰い方を知りたい

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:5chで自分の作品を晒したら酷評されたんですけど、5chの意見ってどこまで信じればいいんでしょうか?

5chの晒しスレに晒したら「面白くない」「キャラが魅力的じゃない」「2000年代のような古めかしさ」などと酷評され、挙句の果てには「才能ない」「実力ない」「物書き向いてない」とまで言われました。
こういう言葉は真に受けるべきなのでしょうか?
流石に才能ないとか実力ないとか物書き向いてないとか、素人が何言ってるの?って感じなんですけどどう思いますか?

上記の回答(5chで自分の作品を晒したら酷評されたんですけど、5chの意見ってどこまで信じればいいんでしょうか?の返信)

投稿者 ふ じ た に : 4 人気回答!

他人の作品も批評されていると思うんですが、
それを実際に読んでみて、そこの批評サイトで指摘されている点と自分の感想が似たようなものなら、自作への指摘も参考になるのでは?って思いました。

カテゴリー : その他 スレッド: 5chで自分の作品を晒したら酷評されたんですけど、5chの意見ってどこまで信じればいいんでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:連載として物語を続ける場合の、話の展開のやり方について

よろしくお願いします。

皆さんは長期に連載する場合(刊行なら一巻から続いて、二巻三巻と出していく)、どう物語を展開していきますか? 皆様のやり方を教えてください。

自分は分かりません。例えば仮に一巻分は書けたとしても、続刊となると、どう展開していけばいいか思いつきません。

メリハリを、とか、緩急着けて、とか、構成力が~とか、今一ピンと来ません。他にに何かないでしょうか?

今のところ、自分なりの「こうすればいいのだろうか」と思うものが断片的にあります。

1:とある編集の方が、キャラが立っていればストーリーは後からついてくると仰っていました。ので、まず第一にキャラの設定を事細かに、重点的に考える。

2:幾人かのキャラを適当に考えたら、この人達が出会ったら何が起こるのか? この人達の持つそれぞれの設定が打つかったら何が起こるのか? と、邂逅することで何かが生まれる、というところから物語を作り、または膨らませる。

3:そのキャラ、特に主人公に対して「君は色々あるだろうけれど、色々出会って、成長して、最後はこうなってほしい」と此方の願いを込めて、色々体験させていくことが、続刊の物語になっていく?(ここは挙げた中でも、自分でも首を傾げるところです)

以上になります。

三幕構成は、説明、対立・衝突、解決と決まった形があるけれども、しかしそれが同じ物語を量産するとは限らないと書いてありました。でも、自分が書いたらどうにも二巻三巻も同じ物語になるだろうなぁと不安になります。(状況説明、問題起こす敵が現れた、対立・衝突。主人公が敵を倒す。問題解決。その繰り返し)

あとは、二巻、三巻と続けられてもオムニバスになるんじゃないかとも不安です。それぞれの巻で完結する物語ですね。

どうか、皆様の「連載のやり方」を教えて頂けたら幸いです。

上記の回答(連載として物語を続ける場合の、話の展開のやり方についての返信)

投稿者 手塚満 : 0

直近含め、過去のご質問から推測しまして、おそらくスレ主さんはまだ長編を1つも当てたことがない、言い換えると、続編を希望されるほどの結果はお出しではないようにお見受けします。

失礼ながら、そう解釈したうえで回答を試みてみます。もし「いや全然違う」といったことでしたら、以下はスルーしていください。特に「自分(スレ主さん)の、既に公開したこの作品で続きを展開したい」と思っていらっしゃれば、なおさら以下は無意味となります。

1.お示しのアプローチは2巻目以降の手法と思われる

編集さんの言ですけど、どうもシリーズではない長編1本(ないしは単行本1冊相当)を出した後のことを言っているように思えます。

> キャラが立っていればストーリーは後からついてくる

これなんですけど、キャラっていつ立つのかということがあります。長編ですと、序盤で一応のキャラを立て(性格、能力等が分かる)、中盤でキャラを活かして活躍し、終盤のクライマックスで最大の印象を出すわけですね。そして物語が余韻を残して閉じるわけです。

主人公であれば、物語が終わった時点でキャラが立ちます。ですので、続編、つまり2巻目を希望されたら、主人公のキャラを活かした話づくりができます。単発かもしれなかった1巻目で、もう主人公のキャラが立っているからこそ、同じ主人公で別の物語を描けるわけですね。

主人公(及び主要サブキャラ)は一から説明する必要はありません。もうシリーズものになってるんですから、リマインダー的に1巻目で描いたことに軽く触れておけば大丈夫です。読者とて、主人公のキャラをまた立てて欲しいとは思わないし、1巻目の主人公ならではを期待します。1巻目より、同じ分量でキャラもドラマも、より深く描けることになります。

2.1巻目のコツは別で、単発作品と大差ない

そうするためには、1巻目で主人公(とサブキャラ)のキャラが立ってないといけないわけです。前作(1巻目)のキャラクターで読者を呼び込むわけですから、ストーリーが後からついて来るのも当たり前です。1巻目はたいてい、全力を尽くしたために、ストーリー、ドラマ的にはネタが尽きてます。尽きるくらいに出し切らないと面白さは出ないとも言えます。

しかし出し切ったからこその、主人公らの設定、性格、印象はしっかりあるわけです。読者に印象付けたのはそこですから(あくまでもキャラクター小説と呼ばれるラノベの場合)。ただし、出し切ったけど使い切ってはない。なにせ主人公の好印象なんですから、使い切るとかそういうもんじゃない。

それなら「こういう状況のこういう事件に主人公を遭遇させたら、どうなる?」と考えて、物語のアイデアを得ることが可能になってきます。

3.1巻目冒頭からキャラが立てられるわけがない

然るに、1巻目からキャラを立てた前提で書いたらどうなるか。読者にはキャラがどう立ったかは伝わってません。当たり前ですよね、初めて知る、赤の他人のキャラクターなんですから。キャラが立っていると知っているのは作者だけです。

よくある失敗は「作者がキャラを作りこんでいて、そのキャラが好きになってしまい(作者的にキャラが立つ)、そのキャラが何をしても作者的には面白いと思えてしまう」というものです。リアルでいえば、親バカの我が子自慢と似ています。赤の他人に、我が子に魅力がある前提で自慢してしまう(例えば「うちの子が昼寝してたんだよ!」とか。それのどこが面白い、となります)。

4.最初の作品ではキャラとドラマや世界観等は不可分

ですので、1巻目の戦略を練るべきです。それについては、単発予定の作品と大差ありません。キャラが立つわけないですから、ドラマ・ストーリーを考え、それに合うキャラを考え、世界設定とか考え、その世界でキャラを動かしてみて、ドラマ・ストーリーを調整し、そのための設定も変更して、というサイクルを回すことになります。

キャラだけ膨らましても、どうにもならないと考えておくべきです。物語のキャラは物語世界と不可分ですし、解決する事件にも沿ったキャラでないと話が進まなくなります。物語は「誰が、どこで、何をする話なのか」をはっきりさせろと、よく言われます。「誰が」だけ膨らますのは(我々志望者レベルでは事実上)不可能でしょう。
(ベテランともなれば、今までの創作経験で膨大な物語パターンをノウハウとして持ってますんで、キャラを考えたらストーリーを思いつけるかもしれませんが。あくまでもベテランの世界の話です。)

5.コツがあるとすれば「数撃ちゃ当たる」

ですので、もし1巻目を今から書くのなら、何巻分にもなる長期連載で構想するのはやめておいたほうがいいです。書き上げてみて作者的に手応えがあるもの、読者から好評を博すものが出てきたら、どう続けるか考えたらどうでしょう。

上述の通り、面白く書き上げた長編があれば、主人公らのキャラは立っており、そこを活かして連作すること可能です。でも、面白い最初の1本を書き上げることが至難の業であるのは、よく知られた事実と思います(プロでもコンスタントにはできずに運次第、無理すると打ち切り食らう)。まずは後先考えず「数撃ちゃ当たる」でいくべきでしょう。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 連載として物語を続ける場合の、話の展開のやり方について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ