小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

大野知人さんの返信一覧。最新の投稿順9ページ目

元記事:自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?

自分の文章やあらすじを見てると吐き気に襲われ、気持ち悪くなってしまいます。
なんていうか強い拒否感を感じてしまい、直視出来ません。
どうしてでしょうか。
あと、「自分のこんな小説なんて誰が読むんだ」とまで思えてしまい、削除したい衝動にも駆られます。
どうしたらいいでしょうか。

上記の回答(自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?の返信)

投稿者 大野知人 : 2 投稿日時:

 現段階では、情報が少ないのでなんとも言えません。
 優しい言葉をかけてほしいのか、辛口なコメントが欲しいのかわからないので二つとも書きます。

・そこそこちゃんとしたものが出来ているからではないでしょうか?
 人間と言うのは、「目新しさ」をもとめがちなものです。ですから、文章に書き起こしたとき、氷菜さんの中では「もう知っているもの」な訳です。
 つまり、思い描いたものを丁寧に書き出せているからこそ、不快感を感じるのではないでしょうか。

 また、一種のマタニティーブルーの類いという可能性もあります。無くもない、くらいの話ですが、なにかを作り上げた達成感が空回りして、逆に鬱屈とした気分になるということも、ままあるものです。そんなもんだ。

・単純に出来が糞だからじゃないですかね。もっと良いものが作れると思っていたのに、それが出来なかったから不快感を感じるのではないでしょうか。
 自分の技術不足から目を背けないで、今あるものから問題点を探して、一つ一つ直していきましょう。道は遠いですが、いつかは届くはずです。

・ここまでの全部が違うなら、多分それは鬱です。病院へ行こう!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 自分の文章を見て吐き気を感じるのはどうしてでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:韓国文化を取り入れたい

※注意:今回はかなりデリケートな話題を扱います。これからの記述を見て不愉快に感じた方は衝動だけでレスを書かずにブラウザバックしてください。

どうもこんにちは。
前回のスレッドが久々に穏やかなものになったので、調子に乗って別の質問もさせてください。今度は世界観の話です。

色々あって異世界ファンタジーの架空種族の名称を韓国語由来にすることになりました。
なぜそうなったかというと、異世界ファンタジーの世界観に日本の鬼を出したくなったのですよね。
ただ種族名をどうするのかで悩みぬきました。オーガやデーモンみたいな外国語はその時点でイメージが離れるから無理として、単純に漢字で鬼と書くのも既存作には日本の鬼とはイメージの遠いキャラクターが少なからずいます。
それで妥協案として、アジアの言語を選んで西洋のモンスターではないことを示すことにしました。それで韓国語から語感の良いものを見つけ出すことができたのが、ことの始まりです。

で、この種族なのですが、先程も書いた通り日本の鬼がベースなので、日本文化をベースにして当初は構想を考えていました。
ただ後になってから急に「せっかく韓国語を由来にしたんだから、韓国系の名前も混在している民族にしよう」と思い当たり、それに伴って韓国文化を取り入れようと思ったのです。

……ただ、韓国文化に関する資料を集める前に、一つ重大な不安がよぎりました。
現在日本では(特にインターネット内で)嫌韓意識がかなり強まっているのですよね。
実際に作品が出来上がった後コメント欄でそういう人達が差別的な発言をすれば、それは運営に通報すればいいだけだと思いますが、私はそもそもそういう事態が起きること事態を望んでいません。

ちなみに私の韓国に対する意識なのですが、確かに韓国が嫌いな人達が槍玉にあげる「排他的な外交政策を行う政治家」や「国際大会でスポーツマンシップに欠けるふるまいをする選手」などには好感を持っていません。
それでもそういう人達を非難するのに国籍で一括りにする必要はないと思っています。
だから先入観で毛嫌いせずに、韓国文化を世界観設定に取り入れたいと思い当たったわけです。

それでも日本文化と混在させるという設定は、嫌いな人達の反感を買うリスクを高めるものだと思うので不安はあります。
皆様はどう考えますか?

上記の回答(韓国文化を取り入れたいの返信)

投稿者 大野知人 : 1 投稿日時:

 俺個人の所感を言うとね。
 「これはデリケートな問題かもしれないなぁ」なんて考えて変な遠慮や間違った忖度をするから、いつまでも偏見や差別が無くならないんだよ。
 これも偏見かもしれないけどね。

 もうちょっと言えば、日本にもスポーツマンシップに欠ける選手がいないとは言えないし、嫌韓・嫌中意識をあらわに問題発言をする政治家や企業幹部なんかも多い。

 ネット上に置いて嫌韓を声高に叫んでる連中が多いのは事実だけど、一方で『叫んでるからこそ多く見えて、沢山いるように見える』側面もある。
 政治家が時々、『やたら意識の高い市民活動家』を指して『市民の意見』と一括りにまとめちゃうのに、ある意味似てますね。

 ともあれ、如月さんがどうしたいかが大事です。
 ただ俺が言いたいこととしては、『明らかに偏見や差別で非難する方が問題なんだから、叩かれるのが怖くとも、やっている事としては間違っていない』という事。
 暴力に屈するな、と言ってしまえば行き過ぎた表現ですが、まあそんな感じの事です。

 ちなみに、韓国に限りませんが、民度に関しては地域差と年代差を個人的には感じます。

 昔、アイルランドに行った時、十人単位の小さな子供たちに大量のジンジャークッキーを投げつけられたことが有ります。表面がザラついていたので、地味にいたかったですが、一方で周囲の大人たちは子供たちをちゃんと叱り、こちらにもしっかりと謝りに来ました。

 一方で、コロナ禍に入ってから親戚が病気になってしまい、看病に言った時。地元の商店からは嫌味を言われ、車にはゴミが投げつけられ、『都会もんは出てけー』みたいなビラを貼り付けられました。ゴミはともかく、ビラと嫌味は大人の犯行です。

 更に言えば、俺の高校には在日韓国人三世の子と、台湾出身の子と、インド人ハーフが居て、教師たちは微妙にネタにして嫌がられたり変な配慮をして本人たちに煙たがられていた物の、学生同士では特に問題なく――彼らが日本語ベースで育っていて、あまり違いを感じないこともありましたが――仲良くやっていました。

 全部を全部個人差とは言いませんが、一方で『国と国の問題だから』という事では決してないと感じます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 韓国文化を取り入れたい

この書き込みに返信する >>

元記事:新作と過去作の推敲、どちらを優先するべきか

どうもこんにちは。捨てゼリフを吐いておきながら結局戻ってくる根性なしです。
現在私はある課題に直面していて、どう対処するかで悩んでいます。
というのも、去年執筆した作品の多くが文法面で拙い作品が多くなってしまいました。
(主に情景描写の不足などが深刻な結果になりました)
理由は色々あって、全部の作品が一概に該当するわけではないのですが……

・一昨年はほとんど使用していない三人称を採用した作品が多かった
・連載中のストーリーを進めることばかりに意識が向き、描写面の演出をおろそかにしすぎた
・公式コンテストや個人コンテストなどの締め切りによって、環境的に推敲をする余裕が満足に取れなかった

このような感じの理由です。
これらの環境で地の文が適当になった作品達を放置して新作を作り続けるか、推敲に集中するかで悩んでいます。
一番まずいのが今後作る新作が、去年の作品達と同じ失敗をすることだと思います。推敲するにしろ放置するにしろ、同じ失敗をしないように気を付けなければいけません。
次に失敗しないために推敲するか、次に労力を向けることを優先するか、皆様はどちらを選びますか?

上記の回答(新作と過去作の推敲、どちらを優先するべきかの返信)

投稿者 大野知人 : 1 投稿日時:

 お帰り~。今回の家出は短かったっすねぇ。

 文章面が拙いと感じているなら、それはもう全くもって技術面の問題でしょう。
 俺個人としても、如月さんの文章は若干読みにくいように感じる部分がチラホラあります。

 さてその上で。
 ご質問の答えとしては、『旧作を徹底的に見直して、「自分がやりがちなミス・気を付けなければいけない点」リストを作り上げ、その上で新作を作る』でしょうか。

 まあ、一案ではありますが。
 「問題点が多かった」と感じるのであれば、問題点を追及し、分析し、次に生かせる何らかの知識を編み出すことが重要でしょう。
 一方で、「既にある物を直す」と言うのは「新しくものを作り出す」と言うのとは全く別の仕事なので、旧作を作り直したとしても、それ以降の作品に生きる技術をつかみ取ることは出来ません。

 ですから、まず旧作を徹底的に見直し、その過程で見えた問題点・陥りがちなミスをリストアップし、その上でリスト項目に気を付けながら新作を作る。
 これが一番ではないでしょうか?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新作と過去作の推敲、どちらを優先するべきか

この書き込みに返信する >>

元記事:チャンバラシーンの書き方

いつもありがとうございます。
今書いている小説で、剣を使った戦闘シーンを書くことになりました。

剣士Aが剣士Bに勝負を挑み、真剣勝負をしていたところに山賊が乱入。AとBは勝負をやめて、共闘して山賊に立ち向かう。しかし山賊の中にも剣の達人(剣士C)がおり、AもBも全く歯が立たない。
そこにたまたま居合わせていた主人公が、Aから借りた剣でCに立ち向かい、見事勝利する。

という筋書きなのですが、どういう風に戦闘シーンを組み立てていけばいいのか分かりません。
もしよろしければ、アドバイスをよろしくお願いします。

上記の回答(チャンバラシーンの書き方の返信)

投稿者 大野知人 : 1 投稿日時:

 サタンさんの言う通り、『筋書き通りに書けばいいと思うよ』と言うのが概ねのところなのですが。

 個人的に、最近のラ研界隈の人を見てて、『こういうアクションシーン良くないなぁ』と思うのがあるので、一つだけ。

 それは、
『アクションをしているキャラクターの動きを、順番通りに、細かく書かない事』
 
 何言ってんだと思われるかもしれませんが、キャラクターの動きを順番通りに書いてしまうと、漫画のコマ送りみたいに――或いは一枚絵を『バン、バン、バン』と並べたようになってしまって、『文章』として見ると流れがわかりにくくなったり、緩慢になってしまいます。

 そこで、あえて具体性や厳密な順序を無視して、客観・遠景的に見て『こういう風な動きに見える』とか、動きの一連の流れを指して描写する方が、文章として良いんじゃないかな、と思います。

 勿論、一枚絵的に、つまり一つの動きやポージングを細かく書き込むのも、見せ場であれば必要ではあるのですが、全文通してそういうやり方だと、読みにくいでしょう。

例:
①コマ送り。
 Aはスッと立ち上がると、刀を抜き、Bを睨みつける。Bは飄々とした柔らかな笑みのまま、腰を落として柄に手を――居合の構えを取った。
「ィえァアアアアア!」
 雄叫びと共に切りかかるA。構えは大上段。フェイント抜きの実直な剣を振り下ろしていく。
 相対するB、なおも飄々と顔を取り繕っていたが、内心かなり焦っていた。
 その焦りが、居合を一瞬遅らせる。
キィィイイイイン!
 本来、Aの剣よりも早く彼を切り裂くはずだったBの刀、少し出遅れたそれがAの刀と激突し、耳障りな音を立てた。
 一瞬の後、剣を逸らし、Bは一歩引くようにしてAをいなした。

②客観
 達人同士の戦いにあっては、彼らは流派を問わない。それぞれに構え、Aは眉間にしわを寄せ、Bは飄々と構えて立つ。
「ィえァアアアアア!」
 裂帛の気合とおもに、Aは刀を振り下ろした。居合に構えていたBは、ほんの一瞬、その気合に慄いて動きが遅れる。次の瞬間。
キィィイイイイン!
 振り下ろしと斬り上げの鍔迫り合い。大きな金属音と共にぶつかり合い、Bは一歩引くようにして剣をいなした。

 まあ、これだとわかりづらいかもしれませんが。これ以上長いアクションをコマ送りでやろうとすると、物の動きがややこしくなって読みづらくなります。
 一方で、凄く短い文章を客観で描くと、何が起こっているのか分かりづらくなったりします。

 そこら辺の調整の妙は場数を踏むしかないですが、今後の健闘を祈ります。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: チャンバラシーンの書き方

この書き込みに返信する >>

元記事:批評に出すべきかの返信の返信

大野さんごめん。主の質問で私が答えられないのを答えて上げて下さいです。ノベル道場のUP先はどこでもいいのか? について。すみません。

上記の回答(批評に出すべきかの返信の返信の返信)

投稿者 大野知人 : 2 投稿日時:

 大野です。ノベル道場に貼るリンクについてですが。
 基本的になろうやノベルアップ、カクヨムの正規リンクを張ると『どうせPV稼ぎだろ』と思って敬遠するユーザーさんが多い印象です。

 また、ほぼ全ての小説投稿サイトでは、二次創作の一般投稿に関して、やたら細かい規定があり、違反していると作品が消されてしまう恐れがあります。
 ノベルバにあっても二次創作の投稿は原則禁止(ヘルプ→投稿→二次創作の投稿)だそうです。

 以上2点を踏まえると

①ハーメルンやピクシブ(小説)などの二次創作小説が投稿できるサイトに投稿し、そのURLを貼る。
②若干裏技じみた真似なのですが、カクヨムには『下書き共有』と言う機能があり、未投稿状態の原稿をURLを知っている人にのみ読ませることが出来る機能が有ります。
 屁理屈みたいですが、『投稿していない』ためにカクヨム側の監視には引っ掛からず、またPV数が発生しないために、PV稼ぎを敬遠する人たちもニッコリの得策でもあります。

 以上、参考になれば幸いです。

カテゴリー : その他 スレッド: 批評に出すべきか

この書き込みに返信する >>

現在までに合計577件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全116ページ中の9ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ラブコメを書きたい

投稿者 ネリ 回答数 : 3

投稿日時:

長年、百合を書くのが夢だったので今度書いてみようと思いたったのですが、せっかくなので明るい話にしたいです。 ただ、今まで悪役が陰惨... 続きを読む >>

『死に戻り』を外から観測する方法。

投稿者 大野知人 回答数 : 33

投稿日時:

 こんにちは、大野知人です。今俺は、『超能力者や魔法使いと頭脳戦をする詐欺師兼探偵』の物語を考えているのですが、作中で彼がかかわる事... 続きを読む >>

主人公と敬語

投稿者 柴犬 回答数 : 6

投稿日時:

主人公の言葉遣いについてお聞きします。 現実にはあまり親しくない相手に対して、相手が小さい子供でもない限り敬語で話しかけるのが普通... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:いざ書き始めようとすると……

此方の掲示板に悩みを書くのは初です、よろしくお願いします。
他の方や既にサイトに乗っている悩みにも目を通したのですが、自分の状態と近いものが見当たらなかったので此方に書かせていただきます。

自分は同人活動もしていなければどこかのサイトで連載をしているような人間ではありません。
それでも、小説を描いてみたいと思い、実行しようとしたのですが……。

アイデアや文章の案は頭の中に浮かんでいても全く書き進めることができないのです。
というのも、「誰にも見てもらえないようなモノを書いてどうするんだ」「反応をもらえないなら書かない方が傷つかないのでは」と考えてしまうのです。
他人や誰かの評価が欲しくて小説を書こうと思ったわけではありません。
しかし、せっかく書いたモノが評価もされない未来を想像してしまうと……怖くて手が動かせません。

賞に応募するわけではない、人気作を生み出したいわけではない。
ただ、自分の好きなものを好きなように書きたい。そこは確かに変らないのですが、
だからこそ、自分の「好き」が誰にも見向きされなかったらと思うと、どうしても書くことができません。

趣味なんだから勝手にしろと言われてしまいそうですが、
もし、似たような経験がある方や良い対処法を知っている方などいらっしゃいましたら、
どうかアドバイスをいただけると、とても助かります。よろしくお願いします。

上記の回答(いざ書き始めようとすると……の返信)

投稿者 あすく : 1

はじめまして、あすくと申します。
初めの一歩、難しいかもしれません。
私の経験で言うなら、高校の授業中にサボって書いた二次創作を、メールで友人に送り付けたのが最初の創作活動になります。

とにかく文章を書くことをしたい、というのなら、二次創作から入るのも良いと思います。

二次創作の場合、元になる作品は決まっているので、その作品を知っている人に読んでもらうハードルはかなり下がります。
また、世界観やキャラクターなど、創作に当たって時間をかけて考えなくてはならない要素も、あらかじめ決まっているため、内容さえ固まればすぐに書きはじめることができます。

誰かの評価が欲しいのなら、不特定多数に公開するのではなく、知っている特定の誰かに読んでもらうのがいいかもしれません。
その場合、執筆することからではなく、同好の士と繋がることから始めるのも1つの方法だと思います。

とりとめもなく書きましたが、一助になれば幸いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: いざ書き始めようとすると……

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:創作における聖典の引用について

 タイトルに関することで3つほど、有識者の方にお聞きしたいことがあって参りました。
 カテゴリー選択は著作権・オリジナリティにいたしましたが、キャラクターについてのものにもなると思います。

1・創作における聖書など、いわゆる聖典の引用は可能なのでしょうか。

2・犯罪者、それもいわゆる愉快犯にあたるキャラに聖典の一節を唱えさせることは問題になるでしょうか。

3・実際に聖典の一節を引用している作品はあるのでしょうか。また、それらが問題となった事例はありますでしょうか。

  なお、2つ目の質問において最もお聞きしたいケースは、「罪を悔いるなどの意図ではない」、「聖典の内容を曲解している(=犯行の免罪符として扱っている)」など、無知でも問題になるかもしれない、という考えに行き着くようなものとなっております。

 問題になるような創作をしなければ解決することであるとわかってはおりますが、ファンタジーではない世界観で、清廉なイメージの強く与える宗教家でありながら、アウトローでもある、というギャップを持つキャラクターを作りたいという欲求が強く、創作する、しない、どちらを選ぶにしろ、納得する理由が欲しいという思いでこの場を借りて質問させていただきました。

 回答のほど、なにとぞよろしくお願い申しあげます。

上記の回答(歴史から学ぶって、ことしないの?)

投稿者 ごたんだ : 0

しかしカルト馬鹿って、数百年毎に
似たような理由で火刑にしたり、火刑になったりするよね。

セバスチャン・ミカエリスさん、マジ火刑好きなんだろうなー!

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 創作における聖典の引用について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:小説にプロローグは、必ず必要ですか?

おはようございます、お世話になります。質問したいことがあるのですが、プロローグを書かずにいきなり第一章から始めるのはありですか?
公募に出したり、ネット上のコンテストに出した際に不利になるとかあるのでしょうか?

上記の回答(小説にイラストは、必ず必要ですか?の返信)

投稿者 ごたんだ : 1

小説原作のアニメで、小説通りの切り口で始まる作品って見ないな!

大帝、2話に回されるか。
完全カット…

面白いものを面白く作るのは、何が難しいか…考察の死骸があるね!!!!

思うに、エビロース巻きは小説の文章で、語感に売ったえるような俳句や詩とは無縁のものなんだと…!!!!!

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説にプロローグは、必ず必要ですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ