小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

デブにゃーちゃんさんの返信一覧。得点の高い順1ページ目

元記事:世界観と武器の事ですが。の返信

>魔導連発小銃《マジック・ルベル》
>魔導長弓《マジック・ボウ》

>軽装甲車《フォードFTーB》。
>軽装甲車《ミニ・アーマドカー》
両方ともどっちでもいいです。
ファンタジー要素を押すか、ミリタリー要素を押すかで迷ってるって感じに見える。
であれば、名称じゃなく、その方向性を定めるのが先決で、それをすれば決まるのではないでしょうか。

>こう、分かりづらい近世ファンタジーの世界観より、中世ファンタジーの世界観にした方が、読者の方々も分かりやすいですかね。
わかりやすいことは確かですが、近代兵器が出てくるWW1の雰囲気を持ってることがスレ主の作品の個性なのではないでしょうか?
だったらここで迷ったり悩んだりするのは何か違う気がする。
ファンタジー要素強めにしたら、普通の中世ファンタジーの架空戦記と大差ないと思うんですが、別にそれが悪いわけではないけども、そういうの作りたいんじゃないように見える。
でなけりゃWW1をモチーフにしようとは思わないだろうし。
だったら答えは出てるんじゃないだろうか。ただミリタリーに偏るのが不安なだけで。

>銃の名前とか、どう言う風に書いたら良いでしょうか。
1のルビ振るのがベターだと思う。
この例の場合、重要なのは「軽機関銃である」という事なので、1・3・4が優先度高い。軽機関銃をショーシャと読ませたいわけだから、1か3。3でもいいんだけど、丸カッコは別の用途でも使うかもしれんので、字数も幅取らないルビで済ます1が適切だろうという考え。

>また、基本はダブル主人公で、一人称視点で物語を展開させたいのですが。
ダブル主人公は難しいので、2で主人公に固定したほうが良いと思う。
これはあくまで私見ですが、群像劇のように多数の主人公がいる場合は読者は自分のお気に入りを見つけりゃいいだけですが、ダブル主人公だとどっちかの主人公に読者が感情移入すると、もう片方の主人公がなんか馴染めないって感じになったりする。
これって下手するとダブル主人公だから「物語の半分がまるまる馴染めない」ってなっちゃって、両方盛り上げるのが難しい。

上記の回答(世界観と武器の事ですが。の返信の返信)

スレ主 デブにゃーちゃん : 1 投稿日時:

世界観に関しては、時代はWW1ですが。

雰囲気は中世ファンタジーにしたいんですね。

なので、アンデッド軍と聖騎士団だけではなく、冒険者や傭兵が魔物を狩っていたり。

そんな感じで書こうかと。

銃は、ルビを使う1ですね。

確かに、短く纏まりますからね。

なるほど、やはりダブル主人公は難しいですよね。

主人公は一人にして、ヒロインは飽くまでヒロイン役にしようかな。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

元記事:世界観と武器の事ですが。の返信の返信の返信

>世界観に関しては、時代はWW1ですが。
>雰囲気は中世ファンタジーにしたいんですね。
要するに「WW1の世界観でファンタジーしたい」って事ですよね。
「◯◯で☓☓をする」と考えると、この「☓☓」に入るのが「冒険者・魔物・アンデット軍や聖騎士団」でしょう。
で、「◯◯」を考えると、こっちは「小銃」にするか「長弓」にするか迷ってるという具合。
ここで簡単に組み合わせてみると、
「小銃で魔物退治する」という印象と、「長弓で魔物退治する」という印象で比べれば良いのではないかなって感じ。
WW1の世界観を出したいのだから、どう考えても前者ではないかなと。
後者は前のレスで書いたけども普通にファンタジーしてるだけですよね。
例えば、剣と魔法で「普通にファンタジー」してるところに、いきなり小銃やらを携帯した世界治安維持軍が出てくるって展開で、それだけでファンタジーと近代の世界観がまぜこぜになってるって伝わると思う。

上記の回答(世界観と武器の事ですが。の返信の返信の返信の返信)

スレ主 デブにゃーちゃん : 1 投稿日時:

返信が遅れて申し訳ないです・・・。

剣と魔法ファンタジーしている所に、小銃を装備した世界治安維持軍が登場する。

そうですねーー。

序盤に、魔物と冒険者の戦いの最中、援軍に治安維持軍を登場させるのも一つの手ですね。

魔物をライフルで仕留めたり、拳銃や機関銃で撃ちながら、剣や槍を振り回し、派手な魔法でバカスカ撃ちまくる。

こう言う感じで、書いてみようかと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

元記事:世界観と武器の事ですが。の返信

僭越ながら質問に回答しようと思います。
どうするべきかは、作品の目指すべき地点により変わると思います。

例えば、なろうファンタジーみたいなバトル物を展開したい場合、特別な用語は控えて、武器や車や設定はわかりやすいものにするべきだと思います。

逆に、幼女戦記のようなゴリゴリの戦記物を書きたいのであれば、特別な用語をバンバン出して、文章に重厚感を持たせると、読者が世界観に没入できると思います。

世界観についても、同様で。
分かりにくい世界観を物語中でしっかり説明できる自信があるのなら、分かりにくい世界観で書くべきですし。
自分の技量に自信がなければ、テンプレ世界観を使うべきだと思います。

視点に関しては。
基本的に視点は固定させるべきだと思います。ダブル主人公は比較的難しいジャンルですので、頑張ってください。

何かのお役に立てれば幸いです。

上記の回答(世界観と武器の事ですが。の返信の返信)

スレ主 デブにゃーちゃん : 0 投稿日時:

有り難う御座います。 ( T∀T)

やはり、ダブル主人公と視点の変更は難しいんですね。

それと、やはり、テンプレ世界観・重厚な世界観に分かれますか。

しかし、回答して頂いた事を参考にして、物語を変更し直そうと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

元記事:世界観と武器の事ですが。の返信

《1》

>やっぱり、ミリタリー知識の無い人向けに、第一次大戦の世界観は、止めた方が良いでしょうか。

中世と1次大戦がまざっている時点でかなり何でもあり感が強いので、どうでもいいんじゃないでしょうか?
知らない人はそんなものかと思って読むでしょうし、むしろミリタリー知識のある人の方がつっこんでくるかもしれません。
WW1時代のドイツ帝国軍の黒い軍服を着た、スケルトン兵やゾンビ兵、ですからね(笑
……すみません、揶揄しているんじゃないですよ。上手く書けばそういうのも面白いと思います。
黒い軍服だったらナチス時代の親衛隊じゃないの?とか思ったりもしますが(1次大戦のドイツ軍にはなかった気がします)、それをどうこう言うのも野暮ですから。

>こう、分かりづらい近世ファンタジーの世界観より、中世ファンタジーの世界観にした方が、読者の方々も分かりやすいですかね。

WW1は近世ではなく近代になります。
それはさておき、世界観とキャラの行動原理に整合性があれば分かりにくくはならないと思うんですね。なので、どちらかと言えば作者がしっかり物語を構築できるかどうかが問題で、その点、中世風ファンタジーはテンプレが確立しているから書きやすいんじゃないかと。
つまり中世風は読者にとって分かりやすいかどうかではなく、作者が世界観構築にあたって楽ができるということだと思います。

《2》

どれでもお好きなように書けばいいんじゃないかと思いますが、強いて言えば3は注釈をつけいている感じでまだろっこしいので、1・2・4のうちのどれかですかね。

《3》

これも作者が何を書きたいかの問題なので、お好きなようにとしか。
ストーリー作りの一般論としては、ダブル主人公より一視点にした方がすっきりはします。
あと、ハーレム要素を入れるかどうかはそれとは別問題なので、1でも2でも入れたければ入れればいいとしか。

上記の回答(世界観と武器の事ですが。の返信の返信)

スレ主 デブにゃーちゃん : 0 投稿日時:

黒い軍服ですが、黒い鎧を着た黒騎士と言う、日本で言う浪人が中世から居まして・・・。

黒い軍服も、ナポレオン時代のブラウンシュヴァクと言う、今のドイツの一州である国に当時から存在しました。

また、WW1時代のドイツ帝国軍も、灰色や緑色の軍服が存在します。

ブラウンシュヴァクから送られた部隊か、夜襲部隊かは分からないですが、黒い軍服のドイツ帝国兵はイラストで見ました。

なるほど、WW1は近世ではなく、近代ですね。

うぅ~~やはり、世界観は中世ファンタジーの方が構築しやすいですか。

近代は難しいんですね。

私としては、魔法と科学が同時に発達した世界を書こうと思いましたが、難しそうですね。

まあ、上手く書いてみます。

銃も、1・2・4ですね、分かりました。

やはり、主人公は一人の方が良いに決まってますね。

分かりました。

貴重な意見を有り難う御座います。

(*´∀`*)🎵

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

元記事:というか

近世近代は読者に難しいんじゃないかと心配されているようなので、知らない読者の方が素直に読んでくれるんじゃないかと。むしろ、私みたいな奴にイチャモンつけられる方を心配した方がいいんじゃない?というのを実演してみただけです。ご理解くださいませ。

上記の回答(というかの返信)

スレ主 デブにゃーちゃん : 0 投稿日時:

黒騎士と軍服は違う。

言われれば、確かにそうですね。

なんと言うか、私の勝手なイメージですが、ドイツを含む周辺の国は黒い軍団のイメージがあるんですね。

敵側の幹部とかは暗黒騎士に、その部下の親衛隊は黒騎士にしようと考えてたので。

それと、世界観は近世近代ですが、雰囲気としては、中世ファンタジーな感じで行こうと思います。

イチャモンと言うか、これくらいは意見だと思います。

私は、もっと酷い事をコメントされた事も有るので大丈夫ですよ。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計10件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

現代日本での長編の書き方

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 12

投稿日時:

創作掲示板ではお久しぶりです。如月千怜と申します。 長らくこの掲示板では書き込みをしていませんでしたが、今回は久しぶりに今まで掲載... 続きを読む >>

早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうか

投稿者 こうなご 回答数 : 5

投稿日時:

こんにちは。こちらで幾つか助言を頂き、プロットを拙いながらも作り直し、登場人物の設定が済んで、ストーリーといくつかの外せない台詞・演... 続きを読む >>

キャラの外見が途中から変わることについて

投稿者 回答数 : 1

投稿日時:

キャラクターの髪と目の色が途中から変わる設定でストーリーを進めているのですが、本当に変えていいのか疑問になってきました。 主人... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:キャラクターの能力について

私の小説には『無を操る能力』というキャラが出てくるんですが、
話しの流れで、そのキャラクターと、『美を操る能力』というキャラクターが戦うんですけど、力の強さが互角なんですよ。

でも、それじゃあ不自然じゃないですか。

作中の無を操るキャラは、最強キャラのなんですよね。
なんでも、無にできるんですよ。力の強ささえも無にできる。
だから、変な話、敗北という事実を無にしてしまえば、負けないわけなんですよ。

対して、美を操るキャラの方は、能力を応用することによって得た人を魅了させ、操ることができるという力をもっているんです。
因みにこっちが敵です。

この二人を互角に戦わせるにあたって、無を操る方に何かしらの弊害が必要なんですよ。もっと言ってしまうと、その無にするキャラが、その能力を手に入れたというのも、特殊なんですよね。
必要だけれども増やし過ぎたせいで、とうとう一人では収集できなくなってしまったので、皆さんの力を借りたいと思い、ここに書き込みました

上記の回答(キャラクターの能力についての返信)

投稿者 読むせん : 0

わたし馬鹿だからよく分かんないわ。

作者さんのいう「無」ってそもそも何よ?私が認識する「無」はブラックホール的な物になります。

何もないから存在する全てがバランス取れなくなってしまうから、埋めようとしてしまう。引き寄せられてしまう。

【犬夜叉】犬夜叉の右手に風穴が空いた法師様みたいな感じをイメージします。
法師様は自分の体も最終的に無に吸い込まれる宿命を負っているので、できるだけ吸い込む力を使わないよう、風穴を広げないよう気を付けていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再度たずねます。作者さん的に無とは?

=======================
あと、その無を美しいと感じてしまえば、美の能力の範囲に入ってしまうのでは?

それとも美を操るとは単なる魅了だけ?

まぁそれでも簡単やん。無能力者のかけがえのない、命より大切な人を魅了してしまえばいい。
 無の能力がどこまでコントロールできるかは知りませんが、無に肉体がある限り無にはなり切れません。そこをざっくざくに抉りまくって廃人に追い込むか恐喝して傀儡にしてしまえばいい。

美の能力に関しては【能力者が死んだら魅了は解除不能になる。永遠に美化された能力者の妄執に支配される】とかだとおもろいね。

そしたら死んだ後も苦しめ放題。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターの能力について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:基本的な事聞きます。

文章の才能があると、お話造りの才能も併せ持っているとは本当ですか?
ストーリーを描くのが大好きなんですが、文章を褒めて頂きました。
創作の才能は、無いのではないかと不安です。

上記の回答(来昰に期待)

投稿者 ごたんだ : 1

…一緒にラノベカルタをしてくれるような友人が欲しい(遠い目

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 基本的な事聞きます。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ロボットの感情について

長らく顔見せしていませんでしたがお久しぶりです。マリン・Oと申します。
今回は設定作りのことで気になったことがあったので質問します。

日本の創作作品には数多くのアンドロイドが登場しますが、彼らは非常に人間に近い感情を持っています。
国民的作品から例を出すと、ドラえもんは特に感情表現が豊かなアンドロイドです。
というか、彼の感情表現はほとんど人間と大差ありません。本物の人間みたいに泣いて怒って笑ってご飯を食べて……もはや人工知能の領域を超越しています。

最近私は人工知能を搭載したアンドロイドのキャラクターの構想を練っているのですが、設定を作り込むと段々と人工知能の領域を超越していきます。
ドラえもんの場合はギャグ漫画だからという免罪符(?)がありますが、ある程度のリアリティが求められる小説ではいささかまずいような気がしてしまい、悩んでいます。

上記の回答(ロボットの感情についての返信)

投稿者 三文山而 : 0

ジェイムズ・P・ホーガンというハードSF作家が書くAIは可愛いという話をTwitterで見かけた覚えがあります。
『ガニメデの優しい巨人』のゾラック→かわいい
『巨人たちの星』のヴィザー→冷徹かわいい
『造物主の掟』のタロイド→中世かわいい
『造物主の選択』のジニアス→善堕ちかわいい
『未来の二つの顔』のスパルタクス→進化かわいい
だそうです。参考になるかはわかりませんがこういうジャンルにも何かヒントがあるかもしれませんね。

ところで疑問に思ったのですが、喜怒哀楽を「表現する」とか、厨二病に「目覚めて見せる」とか、炬燵の精神的な良さを「わかって見せる」とかそれは本当に「人工知能を超越した」と言えるのでしょうか。
ASIMOにはバッテリー残量が減ると自ら充電器に戻る機能があるそうですが、その時ついでに「お腹すいたー」と言わせるだけで人々は錯覚するでしょう。

“動作と発言内容が一致しているから元となる「意思」も存在しているに違いない”
“このロボットは空腹「感」を覚えるすごいロボットなのだろう”

人間は何も無くても「意図」を見出します。アニミズムとか運命論とかマーフィーの法則とか何千年何万年と繰り返してきたことです。
要は「状況」と「表現」が一致していれば人間側の精神が「感情を持つ相手」と捉えるわけで実際の感情を作り出す必要もなく、別に難しい技術とも限りません。

ロボット三原則だって現実で必要になったら遵守するよう求められるのは製造者の人間や企業であって加害者になりえるロボットたちではないでしょう。AIの判断能力は人為的に作られたものであって能動的意思や責任能力など問われようがないのですから。

“ロボットやコンピュータが感情表現を行うのが現実的か”と言われると個人的にはこういった考え方に向かってしまいます。「実際の感情なんてなくても感情表現はできるからリアルだよ!」と作中で言って空しく思うかワクワクするかは人によって変わってくるでしょうけれど“人工的な思考判断能力”というのを意識したキャラ造形もちょっと面白そうですね。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ロボットの感情について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ