小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

半額オソーザイさんの返信一覧。得点の高い順1ページ目

元記事:発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信

はじめまして、サイドです。

「特に」気にすべきこととしては、周りの言葉は気にせず、書きたい物を最後まで書くということだと思います。
月並みな言葉で申し訳ないところもあるんですが、それが一番かと。

気にされている内容として、「一人よがり」「支離滅裂」というものがあるとのことですが、例えとして、「現代日本の生まれと育ちで、成人しているけれど、首相や大統領の名前を知らない。そもそも、そんなポストが存在することすら知らない人間」
がいるとします。

で、その人間が、「世界情勢がなぜ、今のようになっているのか」を空想だけで説明し、最後まで書き上げた小説があったとしたら、どうでしょうか?

その世界観のトップはどんな人物なのでしょう。
良い人間なのか、悪い人間なのか、グレーなのか。
そもそも、トップというポストすら存在しない小説かもしれません。
現実を知る人間が見れば、内容は、「一人よがり」で「支離滅裂」と取られる可能性はあります。

ですが、最後まで書き切り、虚構であっても説得力と凄みのあるストーリーがあったなら、僕はお金を払ってでも読みたいと思います。
そこまで突き詰めたのなら、その価値はあるのではないでしょうか。
下手に工夫や訓練をして、その個性が死んでしまう方がもったいないです。
個人的な意見になってしまいますが、現実的で、常識に則したものだけが面白いということはないと思います。
逆に、小説であるなら、大いにレールを外れていた方が楽しいです。
なので僕は、周りの言葉は気にせず、書きたい物を書くのが一番だと思います。

僕個人に発達障害の方に関する知識がないため、気分を害してしまったのなら、適当に流していただければ、幸いです。

上記の回答(発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 4 人気回答! 投稿日時:

サイドさん

難しい相談内容であるにもかかわらず、ご回答いただきありがとうございます。
周りの言葉を気にしすぎるのはあるかもしれません(ネットの言葉を真に受けたばかりに不安になっているところはあるので)……。自分で少し考える癖は必要かもです。

現実に則していると説得力は別ですよね。そのへんは一般的な創作論のなかでも良く言われていることなので、イメージは湧きます。
こう、読んでいる人の多数派が”健常者”なので、読者の価値観や面白いと思う者に則したほうが良いかな?と思っていたのですが、そういう考え方に当てはめると「ああ、なるほどなぁ」って納得しました。
特別、気をつけて創作する必要はない、むしろ気にしすぎないことを気にする、みたいな感じですね!

いえいえ……!
分かりやすい表現でご教示いただき、ありがとうございます。まずは周りを気にしすぎず、書きたいように書いてみます!(批評がきてから気にするべきですよね……周りの反応は)

カテゴリー : その他 スレッド: 発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:【悲報】ここまでシャロの話題をしている人、一人もいない

スレッド立ててから36時間経ってもスレ主の想定している回答が来ないなんて、なかなかすごいですね。三年以上ここを使ってきたけどこんなの初めてです。
これは本気で愛想つかされたのか……? これから書き込みする方はシャロ否定派でもいいからそろそろキチンとシャロの話をしてほしいです。

上記の回答(【悲報】ここまでシャロの話題をしている人、一人もいないの返信)

投稿者 半額オソーザイ : 3 人気回答! 投稿日時:

どうもです。ここでは初めましてかな……!?

色々あって旅に出ていた半額オソーザイです。

創作者としての目線では、自分はラ研の無惨様の足元にも及ばない、斧で木に固定されて太陽で焼け死んだ鬼レベルの身ゆえにキャラに対する創作的観点からのアドバイスはできませんが……読者、物語を楽しむ者としての視点でなら答えられそうなので、キャラについての印象?みたいなものは答えていこうと思います。

戦闘面での欠点が無いキャラっていいですよね! 自分も呪術廻戦の五条悟とか進撃の巨人のリヴァイ兵長とかにキュンキュンくるタイプなので、いい設定だなーと感じました。キャラの相関図の中に、そのキャラから見たシャロさんの印象や好き嫌いもちゃんと書けているので、個人的にはスッと頭に入ってきましたね。

「なろう主人公に似ている」と言われたということに関してですが、自分的には「え? それってめっちゃいいことじゃない!?」って感じました。なろう系って普通に人気が出ているジャンルですし、ある意味流行の中に入れているということなので気にする必要もないかな、と……。必要なのは「なろう主人公をどう活躍させて、読者を気持ちよくさせるか」かな……っと、創作的観点からはあまり言わないようにしていたのに。失礼しました……。

酒癖が悪いっていう欠点を利用して、酒が抜けきっていないから本気で戦えない……なんてシチュも面白いかなって。あと個人的には、酒場でカッコ良く美少女を助けて口説いたあとで、路地裏で吐いているとこを見られて幻滅されるとか面白いし、萌えるなーって思います!

カテゴリー : キャラクター スレッド: 新作の主人公をなろう主人公と同類と言われた

この書き込みに返信する >>

元記事:非オタクコンテンツをバカにするオタクについての返信

 皆さん、ご回答ありがとうございます。

 言葉足らずで意図が伝わらなかった方がいたようなので一応補足すると、私はそういうオタクを論破したいとも黙らせたいとも思っていません。「どうしても気になる」というのは、アニメ関連の情報に接していると否応なく視界に入ってきて鬱陶しい、程度の意味でした。
 これまでもそうしてきましたが、今後も「何か言うとるわい」で聞き流すことにします。

 あまくささんがコンテンツの状況について言及していたので、私も私見を述べておきます。

 日本の実写映画産業は衰退傾向どころか、ここ三十年くらいずっと低迷しています。ただ、件の配信者は明らかにアニメの実写化のような作品しか知らずに語っていたため、一般に広く知られなくとも、国際的に高く評価されている人物、作品が多くあることを示しました。

 名作、駄作のどちらかのみに注目して評価するのは誤りというのは同意です。
 ただ、同じような認知の歪みはアニメについても言えることで、「君の中は。」のような一般人にリーチするように作られた作品の成功をもってオタク向け作品まで世間に受け入れられたように錯覚しているオタクが結構いるな、というのが私の感覚です。
 今月、金曜ロードショーで「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が放送され、ネット上では大変盛り上がりましたが、放送してみれば、ジブリ、ディズニー、細田守作品など、ほとんどの一般向けアニメ作品が視聴率10%を超える中、特別編集版が6.7%、外伝が6.2%と低調でした。オタクやテレビ局の認識と異なり、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」ほどの作品であっても一般人は一般向けに作られていない作品は知らないし興味もなかった、つまり、あまくささんの言う「壁を突破するパワーを持ったコンテンツ」ではなかったということだと思います。「アニメが好き」と言った時に何を指しているかのオタクと一般人との乖離はまだまだ大きいかと。

 多少挑発的になってしまうかもしれませんが、日本のアニメはこのまま人気が高まっていけば、実写映画の現状に近付いていくと思っています。

 実写映画もかつてはオタクコンテンツ的性格の強いものでした。実写映画の現状は、オタクコンテンツとしての映画を愛する映画オタクが、映画を非オタクコンテンツに変質させようとする一般人に負けた結果です。オタクと一般人が戦えば、数で圧倒する一般人が必ず勝ちます。

 あえて作品名を挙げれば、アニメオタクから大変不評な実写版「かぐや様は告らせたい」は映画オタクからも大変不評です。でも、興行的には成功し続編まで作られました。では、誰が観たのかと言えば一般人つまり「大衆」です。大衆の嗜好は安易で陳腐で低級です(当然ですね。複雑でエッジが利いた高級なものを好んだら、それはもはや大衆ではない)。

 オタクコンテンツが一般に受け入れられるとは、正確には一般人がオタクからオタクコンテンツを取り上げて、自分達の嗜好に合うように変質させ、非オタクコンテンツとして大衆文化に取り込むことです。

 オタクコンテンツを世間に受け入れさせ、かつ、産業として成り立たせようとすれば、

オタクには鑑賞にたえない低質な一般向け作品を量産して収益を上げる陰で、オタクのような分かる人にだけ分かる良質な作品をひっそりと作る。

という形態に必ず向かいます。映画に限らず音楽でも出版でもこれまでそうなってきました。
 アニメオタクがどれだけ批判しようと、アニメ映画の声優に芸能人が起用されるのも同じ原理です。オタクの不興をかってでも一般人にリーチできた方が制作者にとっては得なのです。この流れを断固拒否するなら、世間からの嘲笑に甘んじる覚悟でオタクだけの狭いコミュニティーの中で楽しむしかありません。
 ちなみに、金曜ロードショーの視聴率でいえば、漫画の実写化の「今日から俺は!!劇場版」は11.2%で「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の1.7倍です。これが大衆の嗜好です。
(一応、言っておくと、私自身が多くの分野でその「大衆」の一人である自覚は当然あります)

 以上の理由から、「世間にアニメの価値を認めさせよう」「日本のアニメを世界に誇る一大コンテンツにしよう」とすれば、実写映画の現状にどんどん近付いていくと思います。
(私の身近にいるアニメオタクは最近のアニメブームを「オタクの楽園だったアニメを一般人が侵略してきた」と認識しています)

 実写映画界は、良質な作品を作るより「かぐや様は告らせたい」を作った方が儲かる、という誘惑に勝てませんでした。アニメ界が今後どうなるかは分かりませんが、個人的には「君の名は。」や「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」のような、カップルが一緒に観られるような一般向けのおしゃれな感動路線にリソースが割かれていくのではないかと思っています。

上記の回答(非オタクコンテンツをバカにするオタクについての返信の返信)

投稿者 半額オソーザイ : 3 人気回答! 投稿日時:

ちょっと一つだけ気になったことなので、言っておきたいなーと思ったので書き込まさせていただきます。

この掲示板にいるということは創作する、何かを生み出す人間である……という仮定なので、そうでないなら失礼しました案件なのですが。

「大衆の嗜好は安易で陳腐で低級です」
 ⇒この発言はちょっとよろしくないかな、と思います。
  たとえば自分がここで言われている「質の低い(と言っても、それって人それぞれの基準でしかなくね?)実写作品」みたいなものを書いて、世に出したとします。
  アニメオタク(これも基準がパッとしない……私、毎日のようにアニメ見るけど、アニメオタクかと言われると全力で否定したくなります)には評価されなくても、普段アニメや漫画に興味のない方にウケた場合、どうでしょうか?
  自分の作品を楽しんでくれている方を、安易で陳腐で低級なものを好む人だと馬鹿にするのでしょうか?
  作品自体の批評は自分の創作技術の向上にも繋がると思うので良いと思いますが、何かの作品を楽しんでいる人の格を下げるような発言は、創作者として良くないと私は感じました。
  あくまでも自分の感じ方なので、俺はお前とは違うんだ!って言うのであれば私は否定しません。
  貴方の思考を矯正するような意図は一切ないですし……(そもそも、誰かの考えを変えようと強い言葉を使うこと自体、やっちゃいけないことだと思うので……)

カップルが一緒に観られるような一般向けのおしゃれな感動路線……?
大いに結構……! それだけ世に認められて売れている、産業としての創作が存在するのなら、そこから見習うべきですね! っていうのが私の考えです。
これは昨今の恋愛ラブコメライトノベルが「美少女との甘い青春を読みたい読者に好まれている」、なろう系の「つらい現実から離れて、異世界に転生した物語を追体験したい人が読んでいる」などの傾向と同価値だと思います。認められて売れているものは、それ以上それ以下でもないですし、読者の嗜好を否定する時間があるなら、誰かの心を掴む創作を考えていきたいものです……。

というか現にここで挙げられた実写映画、私面白いって純粋に思っちゃったクチなので……!
ちょっと自分の価値観が否定されているように感じちゃいました。もちろんそんな意図はないと思いますが……!

そもそも作品の良い悪いはそれに接した人の価値観によるもので、絶対的な基準はないと思います。
あるとするのであれば、売れたか売れなかったか。
私たちが書くのは、売れるもの……新しい面白さを模索してエッジをきかせるのか、既存の流れを追うのか。どっちを選ぶにしろ努力というプロセスがあるのです。そういう意味では「実写版「かぐや様は告らせたい」」は相当な努力をした結果、クリエーターの方々が生み出したものなのだと思います。
他のアニメがそうであるように……。

っと、偉そうに言ってしましましたが……。

要は「読者になるかもしれない誰かの価値観を否定するのは、創作者としてよくないのでは?」ということです。
だいぶ批判的に書いてしまったかもしれませんが、不快な内容になってしまったのであれば申し訳ありません。

カテゴリー : その他 スレッド: 非オタクコンテンツをバカにするオタクについて

この書き込みに返信する >>

元記事:発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?

 お初にお目にかかります、半額オソーザイです。
 数年前に筆を一度折って、最近になって少しずつ筆を取り直そうという気になってきたのですが、少し気になった―――率直に言うと不安になったところがあったので、ご相談させていただきました。ただ内容が人によってはデリケートな問題なので、気分を害される方がおられたら申し訳ありません。

 私は数年前に所謂アスペ(正式名称で言うと自閉症スペクトラム障害。診断されたものはASDとADHDです)と診断されており、それが小説を執筆することに影響しないか不安になっています。ネットでも時々「アスペが書いたような一人よがりな小説」とか「支離滅裂な文章はいかにも発達障碍者って感じ」という感じの批評コメントがあったりして、自分もそう言われるようなものを書いてしまうかもしれない……と思ったりしています。
 もちろん障害特性上、できるようになるために並々ならぬ努力が必要なこと、もしくはどうしてもできないかもしれないことはあるかもしれません。ただ、自分の発達障害が悪影響を及ぼしがちなところが少しでも分かれば、それを意識して執筆していけると考えて、こちらに書き込ませていただいた次第であります。

 なので、タイトルどおりではありますが、相談内容は
「発達障害(ASD)の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきこととは?」
 です。もし何か工夫できるところ、訓練方法があればそちらも教えていただきたいです(図々しくて申し訳ありません……)。

 非常に答えづらい相談内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
 一言にアスペ……もとい、ASDといっても人それぞれですが、私の場合は「空気(行間)が読めない」や「想像力が欠如している(人の感情を想像するのが苦手)」「曖昧な表現が苦手。具体的なものや、物事の定義が気になってしまう」といったところが当てはまっています。この点に関しては結構キツいと自分でも思っています(笑)

上記の回答(発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信)

スレ主 半額オソーザイ : 2 投稿日時:

 あ、えーっと、話が関係のないところに……もとい散漫になりつつあるので、このへんで話を切ったほうがいいのでしょうか……?
 あれこれ思うところはあれど、主旨から外れてしまうことかなーと感じるので。あくまでもここは創作相談の場なので、それ以外のことを討論する流れになっちゃうと周りの人の迷惑になるかな?

 というわけで非常に名残惜しいですが、ここで切ります……!

 とりあえず皆さまから頂いた回答で、診断を受けるまでやっていた「作家になる努力」と「創作技術の向上」を行っていく―――で問題なさそうですね! やることは変わらないと聞いてホッとしました。たしかに言われてみれば、なことが多かったので申し訳なさも多いですが……。
 診断を受けたから「自分は創作をしてはいけない人間なんだ(やっても作家にどころか、まともな作品一つも書けやしない)」と勝手に思い込んで筆を折った時の自分を殴りたい(笑) とにかく、これから先やることは見えてきたので、作家を目指していた頃を変わらずやっていこうと思います。
 なれるかはさておき、最初は目標は低く、1つでも「面白かったです」という感想を貰うことを目標にやっていきます。

 お忙しいなか、ご回答していただいた皆様に感謝を……!

カテゴリー : その他 スレッド: 発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:そんなに失敗したくないのか二次元の主人公!or やっぱりシンデレラストーリーに憧れるの?の返信の返信

>たとえお金持ちのイケメンの伯爵が相手でも、私は結婚したいとは思わないので。夫婦コミュニケーションなんかに時間割かれて、自由に小説書けないじゃないッスか……墓場ッスよ、墓場……フフフ……(オイ) そこらへんは結婚願望のある方に聞いてください(丸投げ)。
これをよんで大○○○○○○○ンというゲームを思い出しました。一番見た目が好きなキャラだったんですけどね、ストーリー進めていくうちにね。まあそういうゲームだから良い関係にはなるんですけどね。プレイヤーとしては胃が痛かったです。周りからの目とか考えて、病んで死にそう・・・って思いましたね。身分差というか価値観の違いをまざまざと見せつけられて気が狂いそうでした。貧困街みたいなところを歩くシーンがありまして、良い関係になればなるほど、主人公と身分の近いこの貧民のことがちらつくんですよねえ。運が良かっただけ。偉い人の隣にいていいのか。一生考えるだろうなと。偉い人の隣に立っただけで主人公は偉くないから貧民街の人すべてを助ける力はない。助けることができる力を持つ相手を説得する言葉も持たない。(特権階級の人は理解出来ないから)恋人なのにね。ゲームしていてそんな印象でした。そして病んで死ぬだろうなと(もしプレイヤーだったら)(主人公たちは幸せそうでしたけど、プレイヤーがそう思えなかった時点で恋愛ゲームとしてはちょっとなあという)多分自分も結婚に向いているタイプじゃないからでしょうね。
 

上記の回答(そんなに失敗したくないのか二次元の主人公!or やっぱりシンデレラストーリーに憧れるの?の返信の返信の返信)

投稿者 半額オソーザイ : 2 投稿日時:

あさくらくらくるさん

 私はゲームはあまりやらないので(友人と馬鹿騒ぎしながらバトロワ系FPSするぐらいで……)、そのタイトルのこともよく分からないので申し訳ないです。

 要は「自分には向いていない」と思って片付けるほうが良いと思います、そのゲームの展開みたいに。
 自分に向いていない作品を敢えて書いて、商業作品として世に出せる人はそれだけの技量を持っている人ですし、プロになれるかなれないかの話をしている領域の私たちが手を出す範囲じゃあないと思うんですよね。手抜きでそれだけ凄いことができるってワケですし……。

 余談というか、これは私自身の個人的な考えですが、創作者の立場となってプロを目指す以上、商業作品を過度に罵る、馬鹿にする、否定する、批判することはしないようにしています。プロとしてお金を他の人に出してもらうかたちで、商業作品を展開している時点で凄いわけですし。作家としての技量は私たちなんかよりもずっと上ですし、否定するだけ滑稽と感じます。
 自分に向いていない作品、自分が面白くないと感じている作品でも、学び取れるところは何が何でも吸収して、どうしても食べられないところだけ捨てていく。そうやって自分の中で物語や表現のバリエーションを増やしていくことが、レベルアップに繋がる一番オイシイ方法なんじゃあないかな?

 あくまでも個人的な考えですがっ!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: そんなに失敗したくないのか二次元の主人公!or やっぱりシンデレラストーリーに憧れるの?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計132件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全27ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

最近、エンタメの垣根超えてない? と思う瞬間

投稿者 桂香 回答数 : 9

投稿日時:

今回は自分(と作品)ではなく息抜きでの疑問です。 ・進撃の巨人 ・五等分の花嫁 ・鬼滅の刃 あたりですね。気になるのは。  ... 続きを読む >>

悪役の終わらせ方

投稿者 紗菜 回答数 : 9

投稿日時:

初めまして、紗菜と申します。 現在小説のプロットづくりをしていますが、クライマックスで手が止まってしまったので相談させていただきま... 続きを読む >>

韓国文化を取り入れたい

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 9

投稿日時:

※注意:今回はかなりデリケートな話題を扱います。これからの記述を見て不愉快に感じた方は衝動だけでレスを書かずにブラウザバックしてくだ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:設定からストーリーを作るやり方は良くないのか

こんばんわ。
世界観やキャラクターは出来ているのにそれらを使っていざ物語を作ろうというところで「このキャラはこういう事するキャラじゃない」「世界観的にそういう事が起こるのはおかしい」「このプロットでは設定やイメージを出し切れていない」「最初に思っていたコンセプトと違う物ができた」と途中で行き詰まってしまいます。
設定を先に作って後からストーリーを考えるやり方はあまり良くないのでしょうか?
ストーリーを重視して世界観やキャラクターの方を変えた方が良いですか?

上記の回答(設定からストーリーを作るやり方は良くないのかの返信)

投稿者 迷える狼 : 1

う~ん、でもぶっちゃけると他に方法は無いと思いますよ。

キャラクターとシナリオに食い違いが出るのなら、どちらかを修正する必要があります。
それは、プロの方でも良くある事です。

作品が人気になって、長期化したり続編やらスピンオフやらリメイクが出る様になると、修正や後付けをしまくった結果、矛盾だらけで収拾が付かなくなるなんてのは珍しく無いですからねw

結局のところ、キャラクターを取ってシナリオを変えるか、シナリオを重視してキャラクターを変化させるか、どちらかしか無いです。

そのまま無理に突き進むと、脱線しますよ。
言うなれば、在来線に新幹線を走らせる様なものです。

あなたも事故りたくは無いでしょう?w

カテゴリー : ストーリー スレッド: 設定からストーリーを作るやり方は良くないのか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になる

初めまして。
激安中華そばです。
ガンアクションを書くならガスガンを買わなきゃ駄目ですか?本や映画だけの軍事知識では無理ですか?
あともう一つ。
銃器の名前はぼかしといたほうがいいんですか?コルトとかIMIの製品だから実銃の名前だしたら駄目ですか?
ずーと気になってます。

上記の回答(ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になるの返信)

投稿者 読むせん : 0

今更ながら、ガスガンは買っても良い、銃器は書いても良いみたい。
――――――――――――――――
好きな作家さんは3名ほどですが、書籍でも銃の名称をガンガン書いていました。物語によっては銃の品種がすごく重要な伏線だったので余計に。
 
 ガスガンは銃ではある物の、BB弾の銃レベルでしかない・・・みたいな話もチラホラ見かけます。マンガの「山賊ダイアリー」とか、亡くなった祖父とかの思い出話とかで。あんなんで捕れるかwwみたいな。

 ただ、妄想でしかなかった銃というものに実際に触れてみて、「先入観と違った」「意外と反動きつい」とかの発見があるでしょうし、実体験でしか得られない情報は他の方のガンアクション作品と、一線を画するものにするとは思います

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になる

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:近未来で魔法の話をつくりたい

・近未来の日本、もしくは現代の地球より発達した社会
・魔法の存在が科学、生物学などで証明されている世界
・魔法の能力は、運動能力や学力のように、優劣はあれどほとんどの人に備わったもの。魔法学も、他の学問のように小学校から授業がある。

という設定の小説を前々から書きたいのですが、果たして可能なのでしょうか?
今よりも進んだ技術と知識があれば、魔法の出番はないような…と考えておきながら諦めかけています。
いま考えているのは、

・廃れそうな魔法を守るべく、世界を旅する魔法学者の話
・魔法の必要性は感じていないが、魔法が得意だったおかげで国立の高等学校に入れた主人公が魔法でなくては太刀打ちできない事態に仲間と立ち向かう話
・科学や生物学やらが市場を独占している業界に、魔法使いの主人公らが一旗揚げるべく乗り込む話

の3つです。派生系はありますが、だいたいこんな感じです。

どれは発展の余地あり、とか、そもそも近未来で魔法は厳しいだろ、とか、どれもちょっと…とか、何でもありがたいので、ご意見お待ちしています。

上記の回答(近未来で魔法の話をつくりたいの返信)

投稿者 あまくさ : 0

>今よりも進んだ技術と知識があれば、魔法の出番はないような…

必ずしもそうは思いませんが、仮にそうであれば、そのような背景の中で魔法を活かす秀逸な設定を創出できれば勝ったも同然です。
そう考えると、

1)廃れそうな魔法を守るべく、世界を旅する魔法学者の話

2)魔法の必要性は感じていないが、魔法が得意だったおかげで国立の高等学校に入れた主人公が魔法でなくては太刀打ちできない事態に仲間と立ち向かう話

3)科学や生物学やらが市場を独占している業界に、魔法使いの主人公らが一旗揚げるべく乗り込む話

のうち、1は少し消極的かもしれませんね。

2は「魔法でなくては太刀打ちできない事態」という部分に、魔法の優位性を積極的に探そうとする方向が見えるのでマルかも。前段に主人公が「魔法の必要性は感じていない」という設定があるのも、物語には必須の「キャラクターの心の変化と成長」が表現しやすそうで面白いと思います。

3は、科学に対して魔法側がどう立ち向かうのかがポイントかなと。科学的な世界観の範疇の中で、魔法を単なる成り上がりのためのスキルと位置付けるのか、科学的世界そのものを打ち破る方向に進むのかです。個人的には、後者寄りの物語を読みたい気がします。あるいは、初めは前者の意識しかなかった主人公が、しだいに後者を志向するように変化していくというような筋立ても考えられるかもしれません。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 近未来で魔法の話をつくりたい

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ