小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ふっ、わたぬきにはなるなよ…

元記事を読む

編集部からの評価シートの結果が受け止められない(元記事)

プロ志望です。スランプにおちいったので前に進むためのアドバイスをいただきたいです。

文庫本一冊程度の長さの小説を10本完結させて、自分の今の実力が知りたくて初めて公募にチャレンジしました。執筆歴3年目です。
評価シートを初めて貰いました。

WEBの読者の方から若い子の繊細な心理描写が上手だと言われて、それが自分の個性でこれから先頑張ってのばしていこうと思っていたのですが、編集部からの指摘は以下でした。

・独りよがりで主人公の心理に共感できない。もっと読者のことを意識して書きましょう。
・導入部が長い、構成が悪いため主人公に感情移入できないまま話が進んでいる。
・アイディアは今風を意識してるので良いが、それをいかしきれていないのでもったいない。
・基本的な文章力はある。

たしかに構成は編集部が不要と書いていた部分を直してみたら、とても良くなりました。

けれど自分が1番頑張って書いて、1番いいと思っていたところが1番悪いと指摘されたことに傷ついてしまい、何を書いてもこの感情は独りよがりで読者に伝わらない話なのかと思ってしまい、怖くなって新しい話が書けなくなってしまいました。

悪いところは直さなければと思うのですが、自分でいいと思っているところが一番悪いと言われた場合はどうやったら立ち直れるでしょうか?

書きたいのに書く気力が戻ってきません。

ふっ、わたぬきにはなるなよ…

投稿者 ごたんだ 投稿日時: : 0

ヤツらは、言葉を道具にしか思っておらず、口から生まれた、生まれついての嘘つきです。

ヤツらの口から出る『良い、悪い』など紙屑程の価値もありません!
きっとゴネ得精神で悪く言うだけ、徳でも積んでいるつもりなのでしょう…
ここには、そんなクスがいませんから安心して下さい!
作家でごはんは良い所です!
アクシズ凶徒に悪い人はいません!!

ですが、着目点は正しいと思います。
一度くらい、「感情移入? なにそれ? おいしいの??」みたいな出るのが早かった、キャッチーな作品を目指してもいいのでは?

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 編集部からの評価シートの結果が受け止められない

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「編集部からの評価シートの結果が受け止められない」の返信一覧

他の相談一覧

モチベーションの繋げ方

投稿者 ネリ 回答数 : 7

投稿日時:

最近、親に『お前の書いたものは、自己満足だ』と言われて、心が折れそうです。 『読んでないのになんで分かるのか』と聞いても、『普段の... 続きを読む >>

猫型ロボットは量産化された黄色いロボット。各家庭に有ると考えますが羨ましいですか?

投稿者 たはらさん 回答数 : 4

投稿日時:

皆でどこでもドア開けたら混乱状態になりそうなので。秘密が秘密でなくなる。どうする? 続きを読む >>

登場キャラの詳細描写のタイミング

投稿者 千愛 回答数 : 4

投稿日時:

文中でキャラクターが初めて登場したとき、キャラクターの素性や外見の描写はどのタイミングですればいいのか分かりません。登場した直後だと... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ