補足2の返信
元記事を読む
補足2(元記事)
一方で世界観などを早めに読者に伝えることも重要ですが、それは例えば元婚約者とどこで出会ったかなどを書けば自然に伝わるのではないかと。
状況説明の文章が長めに入るのが絶対にダメということもありませんが、そういうのを読むのをめんどくさがる読者もいることは考慮した方がいいかと。
補足2の返信
スレ主 若宮 澪 投稿日時: : 0
旧利用者様、補足1,2の方ありがとうございます! 確かにaでの掴みを活かせてないですね、というかそもそも「掴みとしてどのような効果があるのか」というのを意識できてなかったです。書き始めた段階だと「婚約者に婚約破棄された貴族様っていうのが雰囲気で伝わるかな?」程度にしか思っておらず、なら一度、昂るであろう読者の不快感情を中和するためにも世界観の描写を差し込んだほうが良いかな、と判断していました。まあそれ以上に、「次は取り敢えずこれを置いておくべきかな?」と体裁を整えるためにbの描写に走っちゃった感じですが(9割がたこっちの理由)
他の御二方の意見も合わせると、「主人公や婚約者がどんな人物なのか、内省ではなく会話や情景、回想などによる描写が欲しい」といったところですね。端的に言っちゃえば、「嘔吐だの内面描写だのされても二人がどんなやつだったのか分かんないから、さっさとそれを描写しろ」ってところでしょうか?
対象読者に関しては特に想定していないです。というか書き始めた段階では自分が読んで楽しむための物語だったので……。実際に公開するなら、対象はライト〜文芸の中間層になると思います。
今回世界観を早めに提示したのはあくまでも「読者の不快な感覚を取り除くため」ですので、書き直す際には提示段階をもう後に回そうかな、と思っています。今のところは、aとbの間に二人の婚約破棄前の回想シーンを入れる予定です。具体的には、二人が将来を語り合うシーンかな? そこである程度、世界観を会話とか情景描写から伝えたあとにbへと回そうかな、と。
二人はこんな理想を思い描いていたけれど、実際はこうなってしまった(しかも婚約破棄のせいで)といった感じにすれば上手いこと繋がる、と思いますし。
何にせよコメントありがとうございした! 少し持ち帰ってもう一度じっくりと考えてみようと思います。
カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 物語開始後の説明パートについて