小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

プロの方がやる間違いについての返信の返信の返信

元記事を読む

プロの方がやる間違いについての返信の返信(元記事)

ご返答ありがとうございます。
薪一束を「一抱え」と表現するのは、数え方の問題ではないかと思います。
逆に、本文中では箱馬について「大きさ」と表現しているので、数を意味するものではありません。
現実にはない大きさについて作品中で特別に説明されていないものを、作者が「実は特注品なんだ」と強弁するのはフェアではないでしょう。
中世風の世界観を扱った作品に「現実の中世とは違う」との指摘を受けて、「この世界ではこういう習慣になっているんだ」が通らないのだとすれば。

サンライズ『巨神ゴーグ』第1話「ニューヨーク・サスペンス」では、明らかに真夏のニューヨークで「ハロウィン」の乱痴気騒ぎをやっているシーンがあります。復刻版のDVDでは、副音声で当時のスタッフ陣が「だって、あのときはハロウィンって何だか誰も知らなかったし」と笑っています。

こんな具合に、作者が間違いを認めて改稿すれば済む話ではないでしょうか。
カクヨムなんですし。 

プロの方がやる間違いについての返信の返信の返信

投稿者 ルイス・アリス 投稿日時: : 1

フェアだ、フェアじゃないとか話をしだしたら、創作は不可能でしょう?そもそもこの描写が後に重大な展開になるならともかく、自分達の脳で治せるレベルのミスならばわざわざ「すみません、箱馬の大きさについてミスがあったために直しました」とか言われても、いや別に気にしないが………ってなるよ。

ストーリーに矛盾が!キャラクターの出番が!とかみたいな本筋に関係ない部分を粗探ししたみたいにわざわざ貴方が指摘して、上記の理由あげられたらあまり良くない心象になると私は思いますが、いかがでしょうか。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: プロの方がやる間違いについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「プロの方がやる間違いについて」の返信一覧

他の相談一覧

創作におけるテーマとしての裏切りを扱った古典や現代の面白い話作品を教えてください

投稿者 長浜 回答数 : 3

投稿日時:

すみません。 自分が言いたいのが厳密に”裏切り”に当たるのかは自信がないのですが、分かりやすくいうと映画スパイダーマンの登場人物間... 続きを読む >>

序盤を主人公以外の視点で進行させる

投稿者 清見 回答数 : 4

投稿日時:

話の最初から主人公以外が視点人物になり、途中(物語開始から数万文字くらい)でその人物が死亡して、その後は主人公視点メインで進行してい... 続きを読む >>

王道か邪道か

投稿者 綴谷景色 回答数 : 8

投稿日時:

私はこの夏から新たな作品を執筆し、新人賞に応募したいと考えています。 今は構想段階なのですが、王道路線にするか邪道路線にするか決め... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ