小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

プロの方がやる間違いについての返信の返信

元記事を読む

プロの方がやる間違いについての返信(元記事)

そもそも何が言いたいスレなのかよくわかりませんが、一応思ったことを述べてみます。

>ここにツッコむのは「世界観の誤りの指摘」と「ジャガイモ警察」のどちらにあたるんでしょうか。

「世界観の誤りの指摘」と言うなら「世界観の誤りの指摘」だろうし、「ジャガイモ警察」と言うなら「ジャガイモ警察」でしょうね。

人の心理として、自分がよく知っているものを微妙に間違って書かれるというのが一番気になったりします。
箱馬って、舞台などでセットを組むときに土台にしたりするやつですね。兵藤さんは演劇に詳しいようだから実物を知っているのだと思いますが、あんなもの普通の人はまず知りません。

でですね。

読者が知らない情景を表現するコツの一つとして、特徴的な何かをピンポイントで書くというのがあるんですね。なので作者は、そういうピンポイントに効果的そうなアイテムがないか探し回ったりします。

なのですが。

一方でエンタメ系の創作は、作者も知らない世界を舞台にすることが多いです。なので、「お、これは雰囲気を出すのによさそう!」と思って取り入れたものが、よく知っている人が読んだら「それ、ちょっとへんだろ?」となるのは、むしろデフォルトです。ソースは私(笑)。「ちょっとへんだろ?」と思われた方も思った方も山ほど経験があります。

良く知ってることをちょっと変に書かれると、物凄く気持ち悪いというのは分かりますが。エンタメ系の創作ってそうなっちゃうんだよね、ってところもあります。

プロの方がやる間違いについての返信の返信

スレ主 兵藤晴佳 投稿日時: : 0

ご返信ありがとうございました。
つまり、「現実に則ったエンタメ系作品の世界観」というのは、リアリティを高めるための努力目標なわけですね。
確かに、料理漫画のレシピは、実現できないものもありますし。
箱馬にしても、知っている人間にしてみれば、「デカすぎるわ……いつどこにどうやって使うんだよ!」という話になります。

そういうことでしたら、「中世風のファンタジー」はジャガイモがあろうがガラス窓があろうが平民の若者が騎士として引き抜かれて城の舞踏会に出席しようが、「ああ、そういうことになっているんだな」で済むので、気楽に書けます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: プロの方がやる間違いについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「プロの方がやる間違いについて」の返信一覧

他の相談一覧

口調について。

投稿者 迷える狼 回答数 : 8

投稿日時:

「また下らない事を」「考え過ぎ」などと思わないで、まずは話を聞いていただけたらと思います。 キャラクターの「口調」についてです... 続きを読む >>

視点変更を使った物語を新人賞で出すことについて

投稿者 怒髪天 回答数 : 5

投稿日時:

既存の作品には視点変更が多いような気がします。昔どこかで新人賞では視点変更を使ってはいけない。視点変更を使って良いのはプロになってか... 続きを読む >>

冒頭で読者を呼び込める自信がない

投稿者 ワシヲ 回答数 : 8

投稿日時:

ワシヲです。異世界ものの執筆中です。 タイトル通り。冒頭(というか1話目?)がどうもあっさりすぎる気がするのです。 ざっくりあら... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ