小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

描写の特殊なテクニックの返信の返信

元記事を読む

描写の特殊なテクニックの返信(元記事)

簡単に説明するとかえって難しくなるような気がする。
別の例えをしてみましょうか。
・Aはお金がないと言っていた。
・Aはギャンブルがとても好きだ。
・Aは友人であるBの部屋の合鍵を持っていた。
・Bの部屋に大金がある事を、Aは知っていた。
・Aは学生の頃に補導歴がある。
・ある日、Bが自宅で殺された。部屋にあったハズの大金がなくなっていた。
・よくBとつるんでたAにとってはBの部屋にAの指紋があるのは当然で、凶器にも指紋があった。
さて。犯人は誰でしょう?
林檎県さんは「Aが犯人だろう」と思いましたね。まあ被害者B以外はAしか登場人物がいないからというのもありますが、何人いても本質は変わらんので、それは置いといて。

明確にAがBを殺したと証明できない場合でも、このように「明らかにAだろう」と思われる状況では裁判で有罪になる事もあります。
これらを状況証拠または間接証拠と言います。
ポイントは、「Aは金がないと言っていた」など、一つの状況証拠だけでは立証できないという事で、「凶器に指紋がついていた」というのもBの部屋によく行く以上は別にAの指紋があっても不自然じゃないので、犯人とは限らない。
けど、そうした状況証拠が何個も積み重なると、直接証拠が無くとも状況的に犯人だと判決を下すことが出来るようになります。

本質的にはこの話と同じ事なんだけど、ピンと来ただろうか。
要するに「フラれた」「べろんべろんに酔ってる」「同期が相席してる」という状況証拠から「同期とやけ酒してる」という結論にたどり着いてるわけです。
この手の表現が上手い人は、単純に文章表現や説明が上手い人です。
例えば先のAとBの話で続けると、
・Cという友人はBと仲が良くない。
といった関係ない要素を追加したりすると瞬時に「Aが犯人だ」とはわかりにくくなる。
あるいは、「ギャンブルがとても好きだ」という情報を最後に出していたら「Aに金がないのはギャンブルでスッたからだ」というイメージもしにくいですよね。
言いたい事柄に対して余計な情報をはさまず、情報を小出しする順番も適切で、まるで詰み将棋のように読者の思考を誘導している。
そうイメージせざるをえない展開で書いてたりする。
なので、単純に上手い。

もちろん私が例に出したように、簡単な事柄なら誰にでも出来るので、余計なことをしなければ案外簡単です。
余計なことというのは、初心者や中級者にありがちだけど、「これじゃ都合が良すぎるから関係ないCの要素を追加しよう」みたいな事ですね。
間をつなぐために関係ない話題を振ってみよう、とか。
伏線のために~とか。
こういうことすると余計な情報が入ってしまうので、やらないほうが良い事のほうが多いです。

また、今回の「フラれてやけ酒」だけでなく「他の作品でも」というのは、おそらくですが、割と「ベタ」な展開、割とよく見る展開ではなかったでしょうか。
少なくとも「フラれたから友人に愚痴りながらやけ酒」というのは、ままあるパターンですよね。
そういうのは思考誘導しやすいので、よくある展開では使いやすく、このくらいなら誰にでも出来る範囲かなと思います。
「よくあるパターン」というのは、意図的に避けようとする人がけっこういますが、イメージしやすいというメリットがデカいのでむしろ積極的に使ったほうが良いと個人的には思います。
「よくある」という事は「次がどうなるか」がなんとなくわかるので、それを外して意図的な意外性を作ることもできるし、「よくある」というのは「説明されなくても知ってる」事なので、仰る通り「先入観」を利用してもいます。

まとめると、
・適切な情報整理と情報開示による思考誘導。
・「よくあるパターン」を使ったイメージのしやすさ。
・それによる先入観の利用。
といった感じです。
上手い人は「よくあるパターン」を使わなくても情報整理だけで理解できる内容に仕上げてきたりするからほんとに凄い。
そういうところまで行くと一種の才能でしょう。
書いてない事を言外に語るってのは個人的に好きな描写なので私もかなり研究しましたが、正直真似するのはしんどいですね。
居酒屋に行ったのなら「居酒屋に行った」と書いてしまったほうが楽だし、表現の問題なので、結果的にあんま変わらんしね。

でも、「状況証拠」の例を少し物語テイストに考えてみればわかると思うけど、情報整理による思考誘導はミスリードを作るときに役立つので、今回の文章作成の事に限らず、頭のどっかにそういうテクニックがあると考えておけば物語作成で役立つこともあると思う。
逆に「わかりにくいシーン」なんかも情報を伝える順番または伝え方に目をやるとあっさり解決したりすることもあるので。

描写の特殊なテクニックの返信の返信

スレ主 林檎県 投稿日時: : 2

ありがとうございます
この技法に対して漠然としたイメージしかなかったのですが、まるで詰み将棋のように読者の思考を誘導している。という表現でようやく自分なりに理解することができました。

もう一つ質問すいません。
>「よくある」という事は「次がどうなるか」がなんとなくわかるので、それを外して意図的な意外性を作ることもできるし、

上記についてですが、よくある以下のパターンはそれに当てはまりますか?
①主人公が仲間キャラにいきなり銃を向けられる(就寝中など主人公が油断してた時に)
②仲間が裏切ったのかと思い、いよいよ撃たれるかと思ったら銃口から飛び出したのはクラッカーの中身だった。つまり仲間のジョーク。

読者は多分、仲間キャラにいきなり銃を向けられたのでそいつが裏切った、銃の中にあるのはもちろん銃弾、と理解すると思うのです。
よくある手法なので先の展開は予想されてしまい、意外性は無いですが。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 描写の特殊なテクニック

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「描写の特殊なテクニック」の返信一覧

他の相談一覧

一巻でラブラブになってもいい?

投稿者 やゆよ 回答数 : 5

投稿日時:

ライトノベルの新人賞に応募しようと思っていたところ、ふと気になったことがあるので、ご質問させていただきます。 私が書いているのは緩... 続きを読む >>

ライトノベル以外の少年向け作品には大人の主人公が多い気がしますがラノベとはどう違うんですか

投稿者 穴場や 回答数 : 3

投稿日時:

ライトノベルでは主人公は読者の年齢に近いほうがいいとされていますよね ですが、例えばジャンプ漫画では、キン肉マン、トリコ、銀魂、こ... 続きを読む >>

人たらしの主人公に説得力を持たせたい

投稿者 回答数 : 6

投稿日時:

初めまして、円と申します。 この度は題名通り、人たらしの主人公を書いているのですが 複数の友人に見てもらっても「見た目がよっぽど... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ