小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

描写の特殊なテクニックの返信の返信

元記事を読む

描写の特殊なテクニックの返信(元記事)

それは短編ではよく使われるテクニックです。長編でも使われますが、テンポの良さが狙いなので短編ほど効果的ではない場合もあるかもしれません。

>読者の先入観を利用しているということでしょうか?

まあ、そういうことです。退社後に同僚と酒を飲んでいれば、自宅で飲み会をしている可能性も無くはありませんが、居酒屋だろうと普通は思いますよね?
他にポイントとしては。
そういうシーンは居酒屋であることは重要でない場合が多いということもあります。主人公が振られたというエピソードを受けて話を先に進めようとしているパートなんですね。しかし、地の文で説明すると退屈になるので、シーンを作って描写しているだけ。そこが居酒屋であることは何となく伝わればいいのです。

理屈で説明するなら、そんなようなことです。
しかし、もっと重要なのは林檎県さんがそういう手法があると気づかれたことです。「これで伝わるものなんだ!」という軽い驚きを、読者として体験されたわけですよね。これから意識してプロの作品を読んでみると、けっこうよく使われている手法だと分かると思います。
この手のテクニックは、どういう呼吸で挿入すればよいのか感覚的につかんでしまうことが大事です。コツが呑み込めてしまえば、意外とできるようになるものですよ。

描写の特殊なテクニックの返信の返信

スレ主 林檎県 投稿日時: : 0

ありがとうございます
この手法については何となくこういうものがあるのだろう程度でしか把握してなかったので良かったです。

あと、自分で「読者の先入観を利用している」と言っといてなんですが、読者の先入観とはどこまで信用していいものなんでしょうか?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 描写の特殊なテクニック

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「描写の特殊なテクニック」の返信一覧

他の相談一覧

なろうからプロになるために必要な資質、なろう適正とは?

投稿者 うっぴー 回答数 : 2

投稿日時:

「小説家になろう」からプロになるために必要な資質、なろう適正があると考えています。 なろう適正とは 1・ランキング上位作品を... 続きを読む >>

物語の細部をどうするか

投稿者 まろひこ 回答数 : 3

投稿日時:

ただ今、王道学園恋愛ものを描きたいと思っています。ざっくりとした流れを考えた時、どう細部を決めていけば個性が出るのか悩んでいます。 ... 続きを読む >>

執筆中、面白くないんじゃないかと不安になる

投稿者 あいまいもこ 回答数 : 4

投稿日時:

 書いてる時や、1,2回読み返したときは「いいぞ。面白い。よく書けてる」とか思うのですが。読み返せば読み返すほど、面白くないんじゃな... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ