小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

追記

元記事を読む

描写の特殊なテクニックの返信の返信の返信(元記事)

>読者の先入観とはどこまで信用していいものなんでしょうか?

そんな大袈裟な話ではありません。
これはストーリーをソツなく先に進めるためのちょっとした小技。それ以上でも、それ以下でもありません。
林檎県さんが読まれた居酒屋の例では、そこが居酒屋であること、主人公がやけ酒を呑んでいることは大して重要ではなかったんじゃないですか? 重要なのは主人公の愚痴の内容か、あるいは同期からもたらされた何らかの情報とかアドバイスなど。そういったものを引き出すのがそのシーンの目的で、そこからストーリーはさらに先に展開していく。そんな構成になっていなかったでしょうか?

そういう目的のシーンなら、何も居酒屋を強調する必要はないわけです。退社後に同期と呑んでいるというだけでだいたい想像はつきますし、想像できない読者もいるかもしれないと不安なら「居酒屋」と書いてしまっても別にかまわないのですが、どうせなら追加注文の豚肉のキムチ炒めか何かを持ってきた店員が会話を小耳にはさんで口を出すとか。そんなことをサラッと入れて居酒屋らしい雰囲気を演出する方がスマートじゃないですか。

それだけのことです。

ただし小技ではあってもこういうのをマスターしておくと、描写のセンスは磨かれて、いろいろと応用はききます。
サタンさんが仰っている叙述トリックに利用するというのも、その一つです。

追記

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0

ちなみに描写のセンスを書きましたが、描写というのは華麗な文章力や比喩を駆使することではありませんよ。ポイントを押さえた最小限の記述で居酒屋と書かなくても居酒屋だと分かり、空気感まで読者に感じさせることが出来れば最高の描写です。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 描写の特殊なテクニック

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「描写の特殊なテクニック」の返信一覧

他の相談一覧

主人公以外視点の書き方

投稿者 あのん 回答数 : 8

投稿日時:

小説は主人公が見たものや感じたものを書きますが、主人公以外のキャラの見たものや感じたものを書きたい場合はどのように書けば良いのでしょ... 続きを読む >>

主人公の戦闘、殺人について

投稿者 やとう 回答数 : 21

投稿日時:

いつもお世話になっております。 長編小説の執筆を進めている、やとうと申します。 先日は「執筆中の浮気心」の件について、皆... 続きを読む >>

序盤を主人公以外の視点で進行させる

投稿者 清見 回答数 : 4

投稿日時:

話の最初から主人公以外が視点人物になり、途中(物語開始から数万文字くらい)でその人物が死亡して、その後は主人公視点メインで進行してい... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ