小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

救済されてもいい悪役の在り方。 (No: 1)

スレ主 大野知人 投稿日時:

 お久しぶりです。大野です。
 ここ三か月ほど書いていた原稿を今朝がた完成させ、批評依頼の方に上げたところなのですが……。今更ながら、自分でも『これちょっと受け入れられ辛いかもなぁ』というのを一つ描いていたこともあって、皆さんの意見を聞いてみたいと思い、このスレッドを立てました。

 内容としては、ほぼタイトル通り。作品全体を通しての黒幕をエピローグで主人公が身内に引き入れる(探偵事務所のバイトとして雇う)のですが、それが読者に受け入れられるかどうかで悩んでいます。ちなみに俺の書いた悪役はこんな感じ。

 マイナス面
 ・主人公、ないし無関係の一般人を躊躇なく巻き込み、あるいは騙し、殺害も辞さない(殺害に関しては未遂)。
 ・マキャベリストと自己中の間のような性格であり、かつ徹頭徹尾理詰めで考える/考えようとする。
 ・保身第一・結果第二(ただし、『いつか結果を出すための保身』であるので、大人しくしている事が出来ない)
  例えば、『何かを盗む』事を考える場合、逃げる手段を大量に用意するし、正体バレも徹底して防ぐけど、『そもそも盗まない』という考え方はしない。
 ・追い詰められた状況から逆転すると、嗜虐性をあらわにする。
 ・五十数人を生贄にするレベルの儀式をしようとした(未遂)。

 プラス面/言い訳
 ・ほぼ全ての案件が未遂であり、罪の大半が軽傷と賄賂、器物破損くらい。
 ・成長環境が悪く、徹底した結果主義や合理主義を叩きこまれて育った。また、そもそも実家の思想そのものが『目的のためなら手段は問わない』という家柄であった。
 ・身近な血縁者にその苦境に負けず『普通に育とう』と努力していた人間が居たために、劣等感からひねていた。
 ・なかなか結果を出せずにいたために精神的に追い詰められていた。

 辺りです。主人公はかなりひねくれ者なので、主人公自身の行動としては(嫌がらせを兼ねて)自分がとっちめた犯人を身近な所に置くくらいの真似はしそうなのですが、読者に受け入れられるかはまた別の問題です。

 まあ、俺の作ったキャラには限らないですが、皆さんにとっての『救われてもいい悪役』とか『悪役救済を受け入れられる状況・書き方』についての意見を聞かせて頂ければ幸いです。

カテゴリー: ストーリー

この質問に返信する!

救済されてもいい悪役の在り方。の返信 (No: 2)

投稿者 あまくさ : 2 No: 1の返信

投稿日時:

悪属性に対して何かしらバランスの取れた要素があるかどうかがポイントでは?

・悪だけど、悪に筋が通っている。
・悪だけど、一方で人情味がある(部下は大切にするなど)。
・悪だけど、ハートがある。
・悪だけど、卑怯なことはしない。
・悪だけど、どこか憎めない。
・悪だけど、颯爽としている。

逆に読者に受け入れられにくいのは、

・極端に残忍。
・悪いというより、卑怯とか浅ましいとか感じさせる人間性。
・弱い者いじめ。

など。利己的で、保身に走るのはいいのですが、自分を信頼する部下を見殺しにしてまで助かろうとするような行為は、アウトだと思います。

わかりやすいのは『ルパン三世』の一味。全員悪党で、けっこう人殺しもしますが。
それでいて、理不尽なこと、非道なことはしない、仲間はけして裏切らないというイメージがあります。峰不二子だけはちょいちょい裏切るけど、彼女の裏切りは、どこか理解し合った上で軽いデスマッチを楽しんでるような感じがありません?

いずれにしても、読者、視聴者に愛される悪役を描ききれれば、かなりの腕なんじゃないでしょうか? 正義という規範に頼らずに、キャラ性を前面に出して勝負しなくちゃいけないわけなので。

最後にマンガ版『鉄腕アトム』の印象的なエピソードを一つ。
アセチレン・ランプっていう定番悪役キャラを知ってます? そいつがある話の前半では、かなり悪辣で憎々しい行動をするのですが、後半、もっと巨大な悪の組織が出現。主人公達もランプも一緒くたに煮え湯を飲まされるんですね。するとランプが主人公達に協力する行動を取り始めます。「おまえ、なんで?」と問うと、ニヤリと笑って「俺も、あいつらに一泡吹かせたいんだ」。
その感じが妙にかっこよくてね。これかなと思ったりしました。

救済されてもいい悪役の在り方。の返信の返信 (No: 3)

スレ主 大野知人 : 0 No: 2の返信

投稿日時:

 なるほど。読者から愛されるキャラクター性の有無、って言うのは確かに大事ですね。

 ルパン三世の例え、確かにわかりやすかったです。
 
 正義という規範に立たずに、というのは『彼らには彼らなりの正義がある』って言うのを丁寧に書くことによってある程度補えるので、案外得意かもです。

 鉄腕アトムのアセチレン・ランプは分かりませんが、ヒーローギャグなんかで時々見る『憎めない悪役』が劇場版とかで味方になる展開に近い感じですかね。今度調べてみます。

 ご意見、とても参考になりました。ありがとうございました。

救済されてもいい悪役の在り方。の返信 (No: 4)

投稿者 バッキー : 0 No: 1の返信

投稿日時:

個人的には「ちょっとやり過ぎだと思うレベルで酷い目に遭わせる」のを推します。
経過などは大野様にお任せとなりますが、例えば件のキャラなら諸々の犯行が上手くいかなかった上で自分の大事な人まで失ったり身体に一生残る傷を負ったり紆余曲折あって。
何にも上手くいかなかった上に自分のした事の罪深さに苛まれながら最後に今までの人生を思い出して(「『普通に育とう』と努力していた人」と改めて自分を比べてちゃったのもあって)「自分は何もいい所の無い出来損ないで、生まれてくるべきではなかった」と結論付け、自死寸前に主人公から声がかかる…みたいな感じでしょうか。
その時主人公から「○○(本来の名前)は此処で死んだ、お前は今日から××(今後名乗る偽名)だ」とか言ってたら…すいません、勝手に話を広げて過ぎでしょうか。

進撃の巨人のライナーやガビに習ったモノですが、一度ファンから買ったヘイトが同情で塗りつぶされる程に酷い目に遭った事で、ファンの間で所謂「禊」みたいな効果を生んでいるように思えました。

ちなみに偽名云々の下りは単にクサいセリフのためだけでなく、リアルな事情としてテロリストみたいな人を今後雇うには必要な処置という側面もあります。
出来れば整形もさせるか、報復を受けた際に顔を大火傷させるとかがあると尚良しでしょうか。

救済されてもいい悪役の在り方。の返信の返信 (No: 5)

スレ主 大野知人 : 0 No: 4の返信

投稿日時:

 なるほど。ありがとうございます。

 過度に罰を与えてから救済する、というのは確かに受け入れやすいかも知れません。
 俺にとってだと、ライダーとかが分かりやすいなぁ。

 そういう意味で言えば、『一度冷静になってから、過去に自分が受けた仕打ちを思い出し、己も外道に落ちそうになっていたと気づく』みたいなのもアリですねぇ。

 名前を変える必要性については良く判ります。
 俺の作品の場合、主人公自身も悪党寄りの人間なので他にも手段はあるかも知れませんが。
 あるいは変えないことによって『己の罪に向き合っていく』みたいなことをする手もあるかも知れませんね。

 ご意見、とても参考になりました。ありがとうございました。

救済されてもいい悪役の在り方。の返信 (No: 6)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

オカルト探偵?
まだ読んでないんで断定できませんが、オカルト探偵だったら、何一つ必要ないと思いますよ。

救いようのない邪悪だろうが、悍ましい化物だろうが、探偵が「在ってもいい」と容認すれば、それが全てだと思うから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は「オカルト探偵」には、常人におけるオカルトへの姿勢とかを求めます。

 でもってオカルトにとって常人というのは『オカルト』そのものなんですよ。
 能力は無いけど、自在に嘘をついてしまえる能力を持つ存在。

信頼した瞬間裏切るかもしれない常軌を逸した『サイコパス』でもいいかも。
 そしてサイコパス共は社会を作り、偽りの愛を交わし、欺瞞に満ちた子供を作り、うじゃうじゃと繁殖していく。

サイコパスは、【嘘をつく力】によってオカルトの恩恵を無しで生きる事ができる生き物たちなんです。

一方でオカルトはサイコパスの補助なしには社会だってうまく構築できない。
守られない請願、砂の上の信頼関係、どうしようもない誤解をやり過ごす欺瞞、真実をジョークに仕立て上げてしまう配慮。これがあるだけで世界は救われ続けている。

『オカルト』からすれば能力を失っても良いから【嘘をつける】力を欲する事でしょう。

 サイコパスにオカルトは切り刻まれ解体されていく。
神々は零落し、神話は消え去り、薄暗がりに蛍光灯が照射され、幻は現象に貶められる。
神秘は解明され、シュレーディンガーの箱は非破壊検査に回され、奇跡は必然に追い落とされてしまう。

今の人間社会において、オカルトなんて滅ぼされてしまう寸前☆
オカルトにとって取れる手段はただ一つ

「どうか私を、私の存在を受け入れて、私の事を信じてください」と願うだけ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょせん黒幕たんも、手の中のオカルトです。生殺与奪は探偵の手にあって良いと思うのよ_(┐「ε:)_

救済されてもいい悪役の在り方。の返信の返信 (No: 7)

スレ主 大野知人 : 0 No: 6の返信

投稿日時:

 読むせんさん、ありがとうございます。ええ、オカルト探偵です。

 確かに、作中の在り方としたら『嘘を吐く力』と『超常能力』のどちらかしか持てない、というのが設定です。
 ごまかし、欺瞞、もみ消しが全く通じない。或いは、『言えません/言いたくありません』という事によって何か裏があると確実にバレる、というのは我々の想像を絶する苦痛かも知れません。こと、『嘘を吐ける』一般人相手では。

 まあ、流石にオカルトが滅びる寸前だとは言い切れないですし、俺はメタい事をするのが大好きなので『一時的に嘘を吐けなくする魔法』くらいは登場させますが、それでも、『嘘を吐けない』方のハンデはどうしようもありません。それに『嘘を吐けなくする魔法』を使ったら『貴方を信用していません』って言ってるのと同じですからね。

 読むせんさんの書き方だと、まるで主人公がHELLSINGのアーカード並みのラスボスにも聞こえますが、『全力を出した挙句にハッキリと負けた』場合、確かに心が折れてしまう可能性は高いですね。
 あとは、そこをどう描くかですね。

 ご意見、ありがとうございました。

救済されてもいい悪役の在り方。の返信 (No: 8)

投稿者 柊木なお : 1 No: 1の返信

投稿日時:

いつもお世話になっております。

面白そうな話だったので、少しだけお邪魔させていただきます。
創作論としては参考にならないと思うので、適当に流していただければ。

結局、単純な四則演算の問題ではないと思うのです。
駄菓子屋で万引きした(−10点)、ヤンキーの仲間を裏切った(−20点)、道端に捨てられている子猫を助けた(+30点)。今ならボーナスでポイント2倍。
おおまじめな話、人間の行動に客観的な点数がつけられるなら、喧嘩も戦争も存在しないでしょう。
完璧な善人も悪人もいないわけで、誰かのことを許せる人も許せない人もいるからこそ、そこに語るべきものがあるのだと思います。

閑話休題。
「ファスト&スロー」というひと昔に脚光を浴びた(らしい)ノーベル賞学者の著作があって、もう少しコンパクトにまとまったものだと、「予想どおりに不合理」という類書があります。どちらも多種多様な実験結果を引用していますが、つまるところ、「我々は普段から合理的な意思決定ができていると錯覚しているが、一歩離れて冷めた目で見てみれば、呆れるほどに辻褄の合わない行動ばかりとっている」というのがその眼目です。
なぜそんなことになるのかといえば、人間はロボットではないから。
小説を読むのもロボットではない以上、たとえば作中の悪役を許すか許さないかといった判断もまた、現実世界と同じように不合理なフィルタを通して行われることになるのでしょう。

もう少し議題に寄せるなら、「そのキャラクターがどういう人物か」よりも、「そのキャラクターがどう書かれるか」のほうがよほど重要だと思うのです。
悪事はさらっと流して善行を強調するとか、もっと酷い連中で囲んで相対的な善人にしてしまうとか、そういう小手先の手法もあるにはあると思います。
が、そもそも小説であれ随想であれ論文であれ、多かれ少なかれ書き手の主観や偏見が入り込まざるを得ない以上、「どんなやつは許せてどんなやつは許せないのか」問題にしても、その思うところは否応なしに読者にも伝わるでしょう。

繰り返しにはなりますが、悪役がどうこうに限らず、キャラクターに関する価値判断は人それぞれであって、しかもそれは時に学問の対象になるレベルで不合理なものだと思うのです。
これぐらいの美点があればこれぐらいの欠点には目を瞑ってもらえるだろうとか、こういうエピソードがあれば過去の凶行ぐらいは見逃してもらえるだろうとか、そういった打算が効果を上げることもあるでしょう。あるいは研究を重ねれば、ノーベル賞だって取れるかもしれません。
が、作者自身が「こいつには救われる価値があるんだろうか?」と悩んだり、「ちょっと印象が悪いから捨て猫でも拾わせるか……」と日和ったりすれば、読者からの不合理極まりない採点に翻弄されること請け合いです。

ということで、キャラクターに対する読者からの評判なんてものは端から気にせず、むしろ作者自身の不合理をぶつけてやるぐらいの心意気で、好きなキャラクターを好きなように書いたほうが良いんじゃないか、というのが個人的な総括です。

ひと言で言うなら、「気にしてもしゃーない」ということです。
私見としては、だいたいそんな感じです。

大野様がこの問題に関してどのようなスタンスをお持ちなのかはわかりませんが、枯れ木も山のにぎわい式の安直さでコメントさせていただきました。
(実を言うと、いま執筆中の作品のテーマと少し被っていて、タイムリーだったというのもあります。そんなもんチラシの裏に書いとけ、という話ですが)

駄文失礼いたしました。
それでは。

救済されてもいい悪役の在り方。の返信の返信 (No: 9)

スレ主 大野知人 : 0 No: 8の返信

投稿日時:

  いや、参考になりました。柊木さん、ありがとうございます。

 気にしてもしょうがない、というのは極端な理論でもありますが、同時に下手な妥協策を打ったがゆえに『中途半端』の烙印を押されることもあります。
 案外、作中人物たちが納得できていて、そして『彼らが言うなら』と読者が思えるだけ生き生きとしたキャラクターがいれば、それで万事オッケーなのかもしれませんね。

 返信ありがとうございました。『小説の批評依頼』の方に上げてある作品も、暇な時に推敲していただければ幸いです。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

限りなくリアルで普通(マジョリティ)に近い高校生の実態を知りたい

投稿者 怒髪天 回答数 : 3

投稿日時:

限りなくリアルで普通(マジョリティ)に近い高校生活 (現代もの)が書きたいです。しかし、高校時代のことはあまり記憶にないのと、怒髪天... 続きを読む >>

主人公の初登場時の外見描写

投稿者 スノーレイン 回答数 : 29

投稿日時:

腰をゆうに超える長さの、僅かに青みがかった白銀の髪が照明を反射して輝く。透き通るように白い肌はまるで新雪や陶器のようだ。青空を思わせ... 続きを読む >>

人間か動物か

投稿者 匿名 回答数 : 14

投稿日時:

私は動物(擬人化)が主人公である物語を執筆したいと思っています。 この世界では動物と人間が入り混じっています。 その世界で主人公... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:救済されてもいい悪役の在り方。 投稿者: 大野知人

 お久しぶりです。大野です。
 ここ三か月ほど書いていた原稿を今朝がた完成させ、批評依頼の方に上げたところなのですが……。今更ながら、自分でも『これちょっと受け入れられ辛いかもなぁ』というのを一つ描いていたこともあって、皆さんの意見を聞いてみたいと思い、このスレッドを立てました。

 内容としては、ほぼタイトル通り。作品全体を通しての黒幕をエピローグで主人公が身内に引き入れる(探偵事務所のバイトとして雇う)のですが、それが読者に受け入れられるかどうかで悩んでいます。ちなみに俺の書いた悪役はこんな感じ。

 マイナス面
 ・主人公、ないし無関係の一般人を躊躇なく巻き込み、あるいは騙し、殺害も辞さない(殺害に関しては未遂)。
 ・マキャベリストと自己中の間のような性格であり、かつ徹頭徹尾理詰めで考える/考えようとする。
 ・保身第一・結果第二(ただし、『いつか結果を出すための保身』であるので、大人しくしている事が出来ない)
  例えば、『何かを盗む』事を考える場合、逃げる手段を大量に用意するし、正体バレも徹底して防ぐけど、『そもそも盗まない』という考え方はしない。
 ・追い詰められた状況から逆転すると、嗜虐性をあらわにする。
 ・五十数人を生贄にするレベルの儀式をしようとした(未遂)。

 プラス面/言い訳
 ・ほぼ全ての案件が未遂であり、罪の大半が軽傷と賄賂、器物破損くらい。
 ・成長環境が悪く、徹底した結果主義や合理主義を叩きこまれて育った。また、そもそも実家の思想そのものが『目的のためなら手段は問わない』という家柄であった。
 ・身近な血縁者にその苦境に負けず『普通に育とう』と努力していた人間が居たために、劣等感からひねていた。
 ・なかなか結果を出せずにいたために精神的に追い詰められていた。

 辺りです。主人公はかなりひねくれ者なので、主人公自身の行動としては(嫌がらせを兼ねて)自分がとっちめた犯人を身近な所に置くくらいの真似はしそうなのですが、読者に受け入れられるかはまた別の問題です。

 まあ、俺の作ったキャラには限らないですが、皆さんにとっての『救われてもいい悪役』とか『悪役救済を受け入れられる状況・書き方』についての意見を聞かせて頂ければ幸いです。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ