小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

能力バトルの筈が脳筋になりがち (No: 1)

スレ主 バッキー 投稿日時:

一応は能力バトルを書いていた筈が、どうも自分が優遇しがちなキャラというのがどの作品でも似通ってしまっている事に気付きました。
「そういう作風」と言えばそれまでですが、その対象のキャラクターが「理屈抜きのフィジカル特化タイプ」または「格闘主体のマッチョ」である事が多々あり、我ながらワンパターンにも見えてしまって少し気にしています。

例えば以前のスレッドで話題にした転生者vs転移者においては、転移陣営で魔法少女の次に存在感を持たせていたのが(魔法少女よりはまともという事情もあって)刃牙やケンガンアシュラの文脈の格闘漫画らしき世界から来た格闘家の男で、さらに彼には転生陣営に「攻撃力チートによって下手な魔法や武器が必要ない武闘家の男」という専用のライバル枠を用意し、この二人がガッツリ雌雄を決する回まで設けた位です。

この上で小説家になろうでやろうとしている話の主人公でありその世界の「隠しボス」とした人物の能力も、スキルは全て耐性のみで魔法の類は波動拳のような小技しか使わない、話の進行に合わせてちょっとずつリミッターを外していく格闘メインのキャラという造形でした。
彼に関しては豪鬼や神咒神威神楽の第六天波旬がイメージソースだったのも大きい要因ではあります。

他、過去に書いた物にもあと三作くらいは「力こそパワー」がコンセプトの範馬勇次郎もどきを最強格に添えた事が多々あります。

逆にこういうアプローチにならなかった「最強キャラ」というのが『「Sanチェック」が必要か』で話題に出した全能の神というそもそも規格外の存在か、それ抜きでも同作ヒロインの姉(マイクロブラックホールの出現や隕石の召喚を行う)くらいでした。

ひとえに範馬勇次郎や第六天波旬の「誰にも負けないフィジカルがあれば小難しい技や能力は不要」「どんな能力もゴリ押しがすれば無問題」というコンセプトに感銘を受けたのが発端で、大抵この手のキャラを使う時は絡め手を使う敵を正面突破するカタルシスを心がけてはいます。
ただちょっと使いすぎていい加減この思想から脱却した方がいい気がしています。
何か違う角度から強さを演出できないでしょうか。

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

人気回答!能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 4 No: 1の返信

投稿日時:

えー、そのままでいいのに。むしろ極めようよ。そうしてこそ「あなたの作風」になると思うけども。
例えば、もともとエロゲ界で有名だったけど、まどかマギカで一般にも知れ渡った虚淵玄は「上げて落とす」って展開がめっちゃ好きで、ほぼほぼ毎回やってるよ。
死んだり失敗したりするキャラはその前に活躍したりする見せ場を作って、読者に「このキャラが活躍して話が終わるんだろうな」「助けた人質と一緒にトラップ抜けて生還するんだろうな」って予想をさせて、予想させる展開を作って、そんで一気に裏切る。
そういう上げて落とす展開が凄く上手いね。

というか、
>この手のキャラを使う時は絡め手を使う敵を正面突破するカタルシスを心がけてはいます。
それをメインにしましょうよ。「力こそパワー」がテーマの主人公で魔導全盛時代の異世界で徒手空拳で無双する筋肉質のイカれたおっさん。可愛い女の子の魔術師に華麗なアッパーカットを見舞って「力こそパワー」を力説し肉体言語で魔術のことごとくをねじ伏せてゆく。
超おもろそうやん。

ただやっぱりオーソドックスな「どんな能力でもゴリ押しで解決」が通用するのは最初の数話までで、そのあとはゴリ押しするにしても「何を」「どう」ゴリ押しするか工夫しなきゃいけないから、そこで苦労して頭ひねれば「フィジカルでゴリ押し」というパターンの幅が広がると思うよ。
例えば、力で解決しない問題を、どうやってゴリ押し展開にするか?
「好んで使ってた展開」ってのは、言い換えると「使いやすい場面を想定して展開させてた」ことがほとんどで、それ以外の使う機会がない・使う必要がない場面では想定したことないと思うので、そうやって切り込み方を変えればやれることが広がると思う。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信の返信 (No: 6)

スレ主 バッキー : 1 No: 2の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。

そういう芸風と認めるのもやはりアリなのかもしれません。
引き出しが少なく見えないように工夫しつつ圧倒的な力の説得力は信じたい所です。

> そのあとはゴリ押しするにしても「何を」「どう」ゴリ押しするか工夫しなきゃいけないから、そこで苦労して頭ひねれば「フィジカルでゴリ押し」というパターンの幅が広がると思うよ。
そうなんですよね、やるにもある程度パターンが必要です。
「隠しボス」の方はその点を心がけて敵側のアプローチでバリエーションを出すようにしてます。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信 (No: 3)

投稿者 大野知人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 俺もサタンさんと同意見っす。
 というか、それこそ『作風』ってものなんじゃないかなぁ。

 自分の作ってるものが特に意図してないのに一定の傾向になってるならともかく、『やりたい物・好きな物』を書いた結果似た様な物が出来るなら、それはバッキ―さん自身の個性でしょう。

 無理に変える必要は無いと思います。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信の返信 (No: 7)

スレ主 バッキー : 0 No: 3の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。

いろいろと能力バトルの類を見てきた中でそんな明快な結論に感銘を受けたのも確かであります。
ある種自分なりの「範馬勇次郎」を作り出すのをいっその事一貫したテーマとするのもいいかもしれません。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信 (No: 4)

投稿者 あまくさ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

バッキーさんは、筋肉ゴリ押し型のキャラが好きなんだろうと思います。
それを押さえた上で、「そのキャラは読者にも受けていますか?」とまず質問してみます。

A)受けている
作者が好きで読者にも受けているなら、それはバッキーさんにとって強力な武器と言えます。ワンパターンになっているのではないかという懸念は正しい問題意識ですが、変化をつけることによって武器の威力を弱めてしまうこともあるので、注意が必要です。
なので、この場合は迷わず貫く方がよいのではという意見になりますが、それでも変化をつけたいということなら、後述する(A-1)に進んでください。

B)まったく受けていない。
この場合は残念ながら単なる独りよがりになってしまっている可能性が大です。なぜなら、同じパターンで受けている既成作品があるわけなので、それとどこかが違っていることになります。原因として考えられるのは、

B-1)作者の技術不足

B-2)作者がそのタイプのキャラの魅力について、何らかの勘違いをしている。

B-3)作者の技術や方針は間違っていないが、残念ながら時代に合っていない。

(B-3)の可能性もあるので、簡単に諦めてほしくはありません。しかし、そうにしても受けている既成作と何かが違うことは明らかで、かつ(B-1)(B-2)との区別もつきにくいので、既成作との違いがどこにあるのかを分析して熟慮することをお勧めします。

C)まったくではないが、いまいち思ったように受けない。
十分ではなくてもある程度は受けているとしたら、基本的な方針は間違っていないのだと思われます。考えられる原因はBと重なるでしょうが、

C-1)他の要素との組み合わせが悪く、魅力が中途半端、または埋没して伝わりにくくなっている。

なども考えられます。
例えば筋肉ゴリ押しチートキャラがいる一方、頭脳派キャラもいて、ストーリー的にどちら推しなのか分かりにくい場合などです。対極的なキャラが居ること自体は問題ありませんが、位置付けがはっきりしないと問題。
解決する方法としては、思い切って一方を引き立て役にしてしまうか、対極キャラをガチでぶつけて優劣はいかに?をテーマそのもにするか、など。コンセプトをしぼり、何を目指す物語なのかを明確にすると良いと思います。

A-1)
繰り返しますが、Aであれば基本的には問題ないわけですよね。
作者が好きなことを書くのは勢いと魅力につながるので、悪いことではありません。注意点は独りよがりの回避ですが、読者に受けているならそういう問題も薄いと言えます。
しかし、そればかりだといつか行き詰まるから変化をつけたい、ということもあるかと。
その場合の考えられる方策をいくつかあげるなら、

A-1-a)能力に制限をつけて、時には苦戦させる。
この策はチートキャラを使ってストーリーを盛り上げる定番かとは思いますが、バッキーさんのキャラは問答無用で何でも強引に突破してしまう爽快感そのものが肝なのでしょうから、弱点をつくるという常道があまり有効でないことも有り得ます。ヘタするともっとも大事な魅力の核心を殺してしまう可能性があります。

A-1-b)キャラの役どころを変えてみる
そのチートキャラを脇役にして、普通の困難克服型キャラを主人公に据えてみるのも一手かなと。この場合、主人公が脇役のチートキャラに食われてしまわないように十分に活躍させる工夫は必要です。
例えば悪役が極端に卑劣な罠を仕掛けてくるなど、主人公独力では切り抜けられないと読者を納得させられるような大ピンチを作り、そういう場面で手助けしてくれる役割をチートキャラに託します。そしてストーリーの最終的なクライマックスシーンでは、主人公自らに難局を突破させるようにします。
好例としては、劇場版『銀河鉄道999』の宇宙海賊キャプテン・ハーロック。無敵級のチートキャラですが、最後は主人公がもう一人のチートキャラ・メーテルも助けて活躍する素晴らしい脚本でした。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信の返信 (No: 8)

スレ主 バッキー : 0 No: 4の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。

> それを押さえた上で、「そのキャラは読者にも受けていますか?」とまず質問してみます。
そもそもPVや感想があまり無く、充分にレスポンスを貰えていないために計りかねているんですよね。
ノベルアップなど簡素ながらも反応を頂きやすい場所で試してみたいと思います。

> ストーリー的にどちら推しなのか分かりにくい場合などです。
転生者vs転移者など、最強格ではなく数あるキャラクターの一人くらいの扱いだとそういう傾向はあるかもしれませんね。

> 対極キャラをガチでぶつけて優劣はいかに?をテーマそのもにするか
現時点では具体的に形には出来ていませんが、対照的な方向ですごく強いキャラクターとの対戦カードを組んでみたい所でもありますね。
真逆の結論になってしまいますが「腕っ節だけの存在は結局何かしらに首輪をつけられるのが宿命付けられている」というネタもやってみたいとも思います。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信 (No: 5)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

えー、じゃあネタあげるから代わりに書いてけろー_(┐「ε:)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『角兎仙遊戯』

 沙州の崇侯湖の辺りに角兎仙という怪仙がいた。

 この怪仙、上沙の森に行っては人食い虎を子猫に変え、西の農村にある広大な甘瓜畑の、すべての甘瓜を一刻ほどで根こそぎ喰い尽くし、悪辣な官吏を赤ん坊にしてしまっただの、池の金魚を10尺はありそうな暴れ龍に変え、沙州の一帯を悉(ことごと)く浸水させた……と言われている。

 この怪仙は変化の術を得意とするらしく、その姿は一律ではなかったとされる。時に愛らしい童女であったり、時に思慮深げな老僧であったりと身の丈はおろか老若男女問わず化けていた。

 ただ、いつも彼の怪仙は、身体のどこかしらに「角のある兎」の面を身につけており、事あるごちに人々に見せびらかしているので見分けがついたらしい。

 そして、かの怪仙は独特な哄い声をしており、引き起こした善行や悪行、様々な騒動に慌てふためく人々を眺めては指をさし、兎を思わせる声をあげて哄笑したという。

そのため、怪仙は人々に【角兎仙】と称され、沙州で暮らす人々に恐れられつつも親しまれていたと史実には残っている。

 ある日、旅の豪傑が【角兎仙】の噂を聞きつけ、人心に混乱をもたらす怪仙を【悪仙】とし、かの怪仙を退治せんと志(こころざし)た事があったという。

その結果、身の丈7尺、体の重さ200公斤はあろう豪傑は、5尺にも満たない柳腰(やなぎごし)の臈長(ろうた)けた美女に変えられてしまったそうだ。

さまざまな逸話を持つ【角兎仙】は沙州で疎(うと)まれれつつも親しまれ、沙州において、いたずらっ子や度を越えた才覚を持つものを『角兎仙のようだ』と称するほどである。

・・・・・・ちなみに、角兎仙によって美女に変えられてしまった「豪傑のその後」については史実にも残っていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャラ設定
ーーーーーーーーーーーーーーー
①(もと)豪傑

主人公。名前は特に決めてない。男くさい系の美丈夫だった。
今は小柄でエッチで、むちプリした、いかにもスケベ可愛い女の子ちゃん。
豪傑としてのプライドから男装している。よけいにスケベである。

 性格は脳筋かつ陽キャ―————に擬態したイキリ系陰キャ。劣等感は高め。
 いままで腕っぷしで無茶を通してきたため、自身が女体化し、筋力が男モード時の3分の1くらいになってしまい、ガチ目に身の危険を感じている。

 具体的に言うと、マウンティング目的でライバル豪傑の彼女を5人ほど寝取った事がある。
 あとマウンティング目的で、不細工な豪傑ライバルとハンサムだけど桁外れの巨根コンプレックスを持つ豪傑ライバルに

「その顔(珍宝)じゃあ一生童貞じゃねーかm9(^Д^)プギャー!!」と公共の場で言い触らしまくって恥をかかせた事がある。

スケベ可愛い女体化(美肉化のほうが現代風かな?)したことがバレたら、リアル【じゃあ貴様で卒業してやる】【なら貴様を彼女にしてやる】が待ち構えている。

こんな状態にした角兎仙にガチギレしており、見つけて捕まえて、ギタギタにして男に戻させて、更にギタギタにして殺す所存(しょぞん)。角兎仙を捕獲すべく、沙州中を旅する羽目になる。

 ちなみに沙州には、角兎仙の名をかたる悪徳詐欺師が多く、みつけた7割が角兎仙の偽物、2割が人喰いの妖怪、5分が本物なのに気付かずスルー、1厘で角兎仙が自らネタバラシしてm9(^Д^)プギャーられた挙句、逃げられている。

おバカなので調子に乗りやすく、騙されやすい。ちょろいん枠である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②烏龍(うーろん)仮

旅の仲間。人型に化けている妖怪(具体的にどの妖怪かは決めていない)。
 男性時の豪傑に、半死半生レベルでギタギタにされた過去があり、復讐の機会をうかがっていた。

 豪傑が女体化し、弱体化したという噂を聞いて、すわこそ復讐だ!!と豪傑を殺そうとするが、豪傑の、あまりのドストライク美少女っぷりに動揺し、その隙に3分の1でも十分強かった豪傑に再び凹される。

ただし、思考が復讐から「えー、産んだ子供もゴリゴリに守れそうなくらい強くて、めちゃんこ可愛くて、俺以上に強くて、ドストライクな雌じゃん、最高じゃん・・・・・これはもう結婚しかない!!豪傑よ!!俺の子供を産んでくれ!!」

になって全力求婚するようになる。

妖怪の時にいろいろあったので小金持ちだし、そこそこ人心掌握術もあるし、なんといっても料理が上手。旅における快適環境を提供することで、全力で豪傑の籠絡(ろうらく)をねらっている健気マン。

 そこそこ賢いので、言動や行動から本物の角兎仙を見極められているが、豪傑を男に戻されるのはノーサンキューなので、豪傑には教えない。
あと嫌われたくないので角兎仙探しの旅自体は止めたりしない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③姐さん

元高級妓楼の娼妓。豪傑が男の時に全力で口説いていた。
 そもそも角兎仙を討伐しようとしたのも彼女へのアピール目的だった。

彼女本人は重度の摸鏡(レズビアン、でも漢字違えているかも)であり、元豪傑がタイプじゃ無さ過ぎた&女体化した豪傑があまりにもドストライクだったため、
 豪傑にイロイロ(凹凹イヤーン♡を)やらかしてしまい、トラウマになって逃げだしてしまった豪傑を逆に追い掛け回し、女の悦びを植え付けるべく画策している。

烏龍とはライバル関係にある。

旅の道中は烏龍と美男美女カップル+召使の小娘(主人公)扱いをされる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
角兎仙

メッチャ愉快犯。特技は自他にかける変身術。

 じつは変身術には複数の制約があり、その誓約内でしか術が使えない。
なので豪傑自身が誓約から外れるような行動をとれば豪傑はすぐにでも男に戻れる。

のだが、未だに男に戻れないらしい豪傑のクソっぷりに大爆笑。

誓約から外れる他にも、角兎仙による「意図的な術の解除」でも豪傑を男に戻す事ができる。時々戻してやっては爆笑している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライバル豪傑

なんか梁山泊てきな場所に群れる不良みたいなポジション。
不良は寂しいし群れたいから学校には結構マジメに来るものだからね。

主人公が勝てないような強者も多々いる。主人公は強さレベルが同くらいの豪傑には何かしらマウントとっているため怨まれたりしている。
ーーーーーーーーーーーーーーー
主人公は攻撃力チートによって下手な魔法や武器が必要ない武闘家のむちぷりヒロイン(ただし元雄である)

ってかんじのやつ。_(┐「ε:)_自分で書くのめんどくさ過ぎる

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信の返信 (No: 9)

スレ主 バッキー : 0 No: 5の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。

結構興味深い話だと思いました。
そのまま拝借…というのは少し問題がありそうなのでできかねますが、いつか参考にしてみたいと思います。

能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信の返信の返信 (No: 10)

投稿者 読むせん : 0 No: 9の返信

投稿日時:

けっこう紐づけ設定多めなのよねー。
 まあ創作民話自体のクオリティーが低いんだけど、_(┐「ε:)_場所も怪仙って呼称も角兎仙もでっちあげなのがバレバレすぎる・・・・でっちあげ力が足りない。

要は剛力無双の脳筋パワータイプの筋肉野郎がバ美肉するけど、気にせず女体でも筋肉無双する、スカッと成敗☆殺伐トリップ・コメディーが読みたいねん。本性ゴリラに惚れて絶望するイケメンを嘲笑いたいねん。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

異世界モノを作るための歴史の知識はどこから得ればいいですか?

投稿者 坂田真文 回答数 : 11

投稿日時:

異世界モノの小説を書いているのですが、設定を凝りたい部分があります。特に歴史的・政治的なリアリティを持たせることには興味があって、例... 続きを読む >>

登場人物を一度に二人以上出してもいいのか

投稿者 tkg 回答数 : 20

投稿日時:

名有りのキャラを、一度に二人以上登場させてもいいのでしょうか? 私は今異世界転移ものの小説を書いているのですが、その冒頭で、主... 続きを読む >>

一番強いと思う女性キャラは誰ですか?

投稿者 シュルツ 回答数 : 5

投稿日時:

これから書く6人の女性のなかで 素手の闘いが一番強そうだと思う人は 誰ですか?選んでください No1 韓国人 スリム系... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:能力バトルの筈が脳筋になりがち 投稿者: バッキー

一応は能力バトルを書いていた筈が、どうも自分が優遇しがちなキャラというのがどの作品でも似通ってしまっている事に気付きました。
「そういう作風」と言えばそれまでですが、その対象のキャラクターが「理屈抜きのフィジカル特化タイプ」または「格闘主体のマッチョ」である事が多々あり、我ながらワンパターンにも見えてしまって少し気にしています。

例えば以前のスレッドで話題にした転生者vs転移者においては、転移陣営で魔法少女の次に存在感を持たせていたのが(魔法少女よりはまともという事情もあって)刃牙やケンガンアシュラの文脈の格闘漫画らしき世界から来た格闘家の男で、さらに彼には転生陣営に「攻撃力チートによって下手な魔法や武器が必要ない武闘家の男」という専用のライバル枠を用意し、この二人がガッツリ雌雄を決する回まで設けた位です。

この上で小説家になろうでやろうとしている話の主人公でありその世界の「隠しボス」とした人物の能力も、スキルは全て耐性のみで魔法の類は波動拳のような小技しか使わない、話の進行に合わせてちょっとずつリミッターを外していく格闘メインのキャラという造形でした。
彼に関しては豪鬼や神咒神威神楽の第六天波旬がイメージソースだったのも大きい要因ではあります。

他、過去に書いた物にもあと三作くらいは「力こそパワー」がコンセプトの範馬勇次郎もどきを最強格に添えた事が多々あります。

逆にこういうアプローチにならなかった「最強キャラ」というのが『「Sanチェック」が必要か』で話題に出した全能の神というそもそも規格外の存在か、それ抜きでも同作ヒロインの姉(マイクロブラックホールの出現や隕石の召喚を行う)くらいでした。

ひとえに範馬勇次郎や第六天波旬の「誰にも負けないフィジカルがあれば小難しい技や能力は不要」「どんな能力もゴリ押しがすれば無問題」というコンセプトに感銘を受けたのが発端で、大抵この手のキャラを使う時は絡め手を使う敵を正面突破するカタルシスを心がけてはいます。
ただちょっと使いすぎていい加減この思想から脱却した方がいい気がしています。
何か違う角度から強さを演出できないでしょうか。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ