小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

バッキーさんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:一人称視点の話で主人公が退場する事の是非の返信

なかなか難しい問題だなっと。
終始主人公視点、つまり神の存在となっても主人公であることに変わりないから、そのまま主人公を飲み込んだ神の視点で進めるってのも書き方次第で自然に見えるだろうし良いと思う。
最初から神の視点で主人公視点と思わせるミスリードも良いと思う。
あるいは主人公が消滅したら三人称にしてしまうというのも良いと思う。
けど、この話は何の話かと考えたとき、「主人公の話」であるなら主人公が消滅した時点で話は終わってしまうから、その後の神が出てくる話は後日談になっちゃうと思うのよね。
後日談にしないためには視点を変えないほうが良いから、主人公視点で強行するか神の視点で奇策に出るかってのが妥当だとは思う。

でも、もし「主人公の話」ではなく例えば「世界滅亡を回避する話」を主人公視点で語ってる物語だと考えるならば、視点はもっと自由に扱えると思う。
序盤は主人公視点で中盤以降は主人公主体でありながらヒロインやライバルなど多角的な視点から「世界滅亡ないし神について」を語り、終盤では主人公の視点が無くなり残された者たちの視点のみになる、とか。
ただ、「主人公の一人称で書いていく予定」とあるので主人公に固定すると考えると、「主人公の話」ではないとした場合、「主人公の想いを託せる人物を終盤までに育てられるか」ってのが一つの問題になるんではないかと思う。
その人物の一人称にシフトするもよし、その人物にフォーカスした三人称にするもよし、あるいは神の視点でその人物に倒される(?)までを書くもよし。
ただ視点を変えるだけ・そのまま書くだけでは、言っちゃなんだけど芸がないんではないかな。
別に自分の妄想を押し付けるつもりはないけど、私の例の場合、これは視点が変わったというのは「その視点主に主人公の想いは託された」って表現だから、そういう表現したいものを考えて視点を利用したほうが良いと思う。
特にミスリードのギミックは、そういう表現があっての演出でないと最初から神の視点だったと気が付いたところで「あーそういうことね、はいはい」程度にしかならないのではないかな。ギミック系は思いついた作者のテンションと理解した読者のテンションに結構差があるから。
うーん……これ最後に主人公が神から分離して戻ってくるのかどうかでも判断は変わると思うし、そのストーリーのクライマックスやラストをよく考えて、そこが栄える選択をすべきで、一般回答はあんま合わないんじゃないかな。

自分なら、想いを託す人物を用意しての三人称に見せかけた神の視点にするかな。ほんでラスト最後の一行に「主人公の口癖」をぽんと置けば読者は気がつくだろうし。

上記の回答(一人称視点の話で主人公が退場する事の是非の返信の返信)

スレ主 バッキー : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>でも、もし「主人公の話」ではなく例えば「世界滅亡を回避する話」を主人公視点で語ってる物語だと考えるならば、視点はもっと自由に扱えると思う。
重要度合いが最も高いのはメインヒロインである(主人公の中の奴やライバルも)という事を鑑みるとこの辺は確かに融通が効くように思えますね。

>「主人公の話」ではないとした場合、「主人公の想いを託せる人物を終盤までに育てられるか」ってのが一つの問題になるんではないかと思う。
ある種その役割は、前述したメインヒロインだと言えるかもしれませんね。
メタ的にはトロフィーワイフになる事も「冷蔵庫の女」になる事も拒んだ彼女が納得する落とし所(=作中では神格への昇華)を見つける事が命題である訳で。
主人公を含め多くの繋がりを力にしつつも、それを他ならぬ当人の意志と力で見つける事を示すには、ヒロインに視点を移せる準備も大事だと思えてきました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 一人称視点の話で主人公が退場する事の是非

この書き込みに返信する >>

元記事:一人称視点の話で主人公が退場する事の是非の返信

御作の設定では、「神」の意識と「主人公」の意識に連続性はないのでしょうか?

つまりですね。

その設定を最もシンプルに考えるなら、(ニャルラトホテプ風の)神が人間の姿に変身しているだけとも言えます。主人公の「神形態」と「人間形態」があるような感じです。
だったら何も悩む必要はないわけで、神形態の時も人間形態の時も「中の人」的には同じ意識を持つ一人称として書けばいいだけです。

まずはそう思うのですが、スレ主様が考えていらっしゃる「神格」なるものはそういうのとは違うのでしょうか? 神の意識と人間としての主人公の意識は全く違うというか、別次元の存在として描写したい感じですか?

もしそうならば、これは一人称がどうこうという問題以前に、設定そのものをもっと練り上げるのが先です。その「神格」なるものと「人間としての主人公」がどういうものなのかもっと詳しく教えていただかなくては、的確な回答はできません。

最も重要なポイントは、

1)人間として行動している時の主人公は、自分の正体が「神」であることを知っているのか?

2)「神」であることを知ってはいるが、自分が神そのものであるという自覚は持っていない感じなのか? (自分はいつか消滅して神が顕現することを知ってはいるが、神そのものの知識や思考を共有はしていない感じ)

この二つになります。

もし2に近いのならば、「主人公は神のペルソナの一つである」という設定があるだけで、実質的に神と主人公は別キャラも同然ということになります。「人間・主人公」が消滅して、知識・思考を共有しない「神」が出現するだけですから。

もしそういうことなら手法としては、

>主人公が消滅している間のみ三人称に戻す事、

普通に考えたら、これが自然でしょう。主人公が死んで、別のキャラが現れるのと実質は同じです。

>少しぶっ飛んだ案として、地の文を主人公ではなく主人格の神の視点にする(途中まで主人公の視点とミスリードさせる)事も検討しています。

いや。
これはミスリードというより、設定そのものに触れることを言っています。
これがミスリードとして成立するなら、とりもなおさず「神格者の視点」と「主人公の視点」は別物であるということになりますから。
つまり上記の2に近いということになりますが、それならそれで設定上の実態はどういうもので、読者に何をどう勘違いさせたいのかということを考えないと、わけがわからなくなります。

視点以前に設定そのものを練り直した方がよいと書いたのは、そういうことです。

逆にそのあたりを十分に考えられているのなら、視点の扱いは自ずと決まってくるはずです。

上記の回答(一人称視点の話で主人公が退場する事の是非の返信の返信)

スレ主 バッキー : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>スレ主様が考えていらっしゃる「神格」なるものはそういうのとは違うのでしょうか? 神の意識と人間としての主人公の意識は全く違うというか、別次元の存在として描写したい感じですか?

>2)「神」であることを知ってはいるが、自分が神そのものであるという自覚は持っていない感じなのか? (自分はいつか消滅して神が顕現することを知ってはいるが、神そのものの知識や思考を共有はしていない感じ)

状況的には提示された2に近いですね。
主人公と神様は性格や目的すら全く異なり、もっと言えば自分の正体に関する事さえ終盤になって把握する事になります。

主人公は普通にヒロインを取り巻く状況が好転して欲しいと考えている一方、神格はヒロインを良いように利用(その結果彼女が落命するもお構い無し、なんなら楽しんでさえいる)してやろうという算段でいます。
なかなか拗れた状況ですが、ペルソナでありながら本体とは敵対している(しかし主人公がそれに気づいて取る行動も含め神側は全て計算づく)という事です。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 一人称視点の話で主人公が退場する事の是非

この書き込みに返信する >>

元記事:どうやって「非情な選択」に誘導するかの返信

あー・・・・理由は?

姉がそもそも抜け人になった理由が主人公的にアウトとか。あとは【肉親だからこそ許せない】っていうタイプの怨恨。姉が自由欲しさに主人公の恋人を騙して囮にして、主人公の恋人は惨たらしく殺されたとか。そもそも主人公が姉を信じて恋人を預けていたとか。

あとは能力淘汰とあー・・・・理由は?

姉がそもそも抜け人になった理由が主人公的にアウトとか。あとは【肉親だからこそ許せない】っていうタイプの怨恨。姉が自由欲しさに主人公の恋人を騙して囮にして、主人公の恋人は惨たらしく殺されたとか。そもそも主人公が姉を信じて恋人を預けていたとか。

あとは能力淘汰とか。近親者に能力を均等分配する性質があるから、姉が能力の独占を狙って主人公の親類を軒並み殺して、主人公だけ生き延びたとか。

主人公に「属性」あるいはトラウマをつけるためのエピソードっぽいから、どんな傷を与えたいか?で考えたら?

姉系を憎悪するとか、逆におギャリ倒すとか、姉に似た女を殺さずにはいられないとか、そもそも女恐怖症とか

上記の回答(どうやって「非情な選択」に誘導するかの返信の返信)

スレ主 バッキー : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>あー・・・・理由は?
簡単に言うなら「自由欲しさに」という動機ではあります。
敵組織に自分を売り込むために既に情報漏洩をやらかしていた事から空気的にも「抹殺以外有り得ない」となりました。

>主人公に「属性」あるいはトラウマをつけるためのエピソードっぽいから、どんな傷を与えたいか?で考えたら?
姉としては「主人公と一緒に」自由になろうと主人公も誘ったものの、結局それを蹴って姉を殺めた事を少し後悔している所もあり、姉殺しをしてまで国に忠誠を示したのが本当に正しかったのか、忠誠心に響く事を懸念されてその事を記憶処理で忘れさせられていた事もあって葛藤させるつもりではあります。
あとは姉の即死能力を眼球ごと主人公に移植するためという物理的な理由付けでもありますね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: どうやって「非情な選択」に誘導するか

この書き込みに返信する >>

元記事:どうやって「非情な選択」に誘導するかの返信

相談自体を否定してしまうようだけど、必要ないんじゃねえかな、と思った。
「肉親だから責任を取れ」で「血縁者だから効きにくい」という設定もいらんのでは。
主人公が姉を倒せると考えてのことじゃなくて、責任をとらせるためにまず肉親が矢面に立って死ね、という非情な世界をまず置いたほうが「非情な選択」に持っていきやすいと思う。
政治的な理由とかいろいろあったとして、でもそれは姉の本心にも主人公の本心にもあまり関係なくて、姉弟だから、たとえ政治的に主人公ではない人が選ばれたとしても主人公は姉を始末しに行っていた、という状況づくりや演出が必要なんじゃないのかな。
政治的理由があるとしても、それとこれは別なんじゃねえの、という意見です。

上記の回答(どうやって「非情な選択」に誘導するかの返信の返信)

スレ主 バッキー : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。

>「肉親だから責任を取れ」
風潮や世間体というのは盲点でした、しかし主人公にまつわるテーマ(忍以外の生き方にどうにも順応できないでいる)から考えると、あたかも「自分でそれを選んだような形」というのがより適しているようにも思えます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: どうやって「非情な選択」に誘導するか

この書き込みに返信する >>

元記事:設定からストーリーを作るには

早春の候失礼いたします。
 前回当方が相談をした際、設定よりもストーリーを考えるべき、というご回答をいただきました。
 それを受けてなのですが、設定やネタからストーリーを考える際の注意点やコツ(またはストーリーを設定よりも優先して考える方法)などを教えていただきたいです。動画制作の過程でも、やりたいネタがあるのにそこから(またはそこまでの)話をどう作るかかなり悩むゆえ、そのへんがだいぶ苦手という自覚がありますので……
 当方のようなまず設定などから考える方は割といると思う故以前にも同じような相談があったのかもしれませんが、なにとぞお願いいたします。

上記の回答(設定からストーリーを作るにはの返信)

投稿者 バッキー : 1 投稿日時:

「既にある程度出来上がった世界観設定」を使用した時、自分が心掛けたのは「何がイレギュラーとなるか」を考えた事ですね。

その世界にとって何が正常な事か定義できれば、自ずと何が異常であるか打ち出す事ができ、それに対して周辺がどのように動いていくかシミュレーションできれば、一連の動向に当事者の感情、そして核心部分としてその異常の原理や動機などの種明かしを盛り込んでゆく事でストーリーが出来ていくでしょう。
この異常の根幹部分に絡むように主人公もビルドしていくのが好ましいです、もし特に人外とかでないおっさんでも彼の娘辺りが人間で無くなってしまい、最後には自分の手で処さねばならなくなり…みたいな。

蛇鷲様は前回のスレッドを見るにミリタリーに造詣が深いと思われますが、架空の兵器というのは極論リアリティよりずっと大事なのが「何に対して使う為に作ったか」です。
日輪刀に対する鬼であるとか、立体軌道に対する巨人であるとか、ですね。
何故女子供にしか使えない上量産も効かない不思議パワーで動く欠陥兵器が台頭するかというと、大概リアルな兵器というのが太刀打ちできないような敵に対して使い所があるからなんですね。
いくらF-22やエイブラムスが強いからといって、惑星を常食としたり宇宙人格を指パッチン一つで半分にしたり、当たり前のようにマイクロブラックホールをぶん投げてくる相手には玩具も同然です。

兵器の設定があるならそれがどんな風に使われているか考えてゆくのが手っ取り早いでしょうね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 設定からストーリーを作るには

この書き込みに返信する >>

現在までに合計116件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全24ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

良い「尊厳破壊」とは

投稿者 バッキー 回答数 : 19

投稿日時:

以前相談させて頂いた悪役はお飾りの首領にそれなりに大物っぽい奴を設けているとしたのですが、この「お飾り首領」についてです。 不... 続きを読む >>

主人公設定の限度について

投稿者 宮代 蓮 回答数 : 7

投稿日時:

どうも、宮代 蓮と申します。 まず質問をご覧いただきありがとうございます。早速ですが、今回質問したいのは「主人公設定の限度について... 続きを読む >>

文学賞への分割投稿。入賞することはある??

投稿者 キューちゃん 回答数 : 2

投稿日時:

どうしてもその賞に応募したい作品があり、短編連作6話をまとめて応募するつもりです。 短編連作をまとめて一作として応募することは可と... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:こういうネタがある作品ってどう思う?

ちなみに、下の内容は、ラノベに限っての話でなく漫画アニメも含めての話で。

前に、ネットで作品のネタについて話したんだが。
例えば1人の作者が同時に2作品を書いて連載してたとして、ある程度の物語が進んだら。それぞれの作品の主人公がもう1つの作品の主人公と出会い。戦ったり、時に協力したりするのはどう思う?って。
回答で、
ある奴は、面白いし、そういうのマンガやラノベでも見たことないとか
別の奴は、協力はいいけど、主人公同士が戦う展開は見たくないとか
いろいろ意見があった
諸君はどう思う?

上に続くけど、同じ世界の話が2作品あり、同時に連載してたとして。
もし、それぞれ違う視点を同時進行で作品が書かれてたらどう思う?
作者は同一人物でも別人でもいいとして。
例えば、作品1の主人公AがXという敵と戦うんだが、もう1つ作品2の主人公Bは、そのXの親友で、主人公Aサイドに書かれていないXの視点や話が作品2に出てくる。
そして、XはAに殺されて、Bが仇を取ろうと戦うんだが。お互いの思考や視点、戦いのある前話、後話などをそれぞれの作品で同時進行で書いたらどうか?漫画なら、主人公AとBが剣を交えて戦う展開を、別々の漫画で書かれている。鍔迫り合いの時、作品1では主人公Aのバックに主人公Bに顔が写っているシーンがあり、もう1つの作品2では、主人公Bのバックに主人公Aの顔で書かれているって感じかな。
もし、イメージが出来ないなら。例えば、あるネット生配信をしているゲーム実況者が別の生配信中の実況者とFPSとかで対戦ゲーをしてた時。自分はPCやスマホで二人の配信動画をそれぞれ同時視聴している感じが一番ベストかな。互いの視点を見ているようなもの。

①と②に関しては、似たようなのはアニメや漫画はあるんだよな。ただ、先に出来ている作品の公開後に、アニメならOVAとか、マンガ・ラノベだと続編かスピンオフとかが出来て別サイド視点、過去視点、未来視点みたいに、その時のキャラや視点を出したる。ただ、そうじゃなくて現在進行で、世の中に公開するタイミングがほぼ同時とかは全然ないんだよな。

最後に、それぞれの回答については、面白い面白くないとかシンプルの回答でもいいが、どっちかというと好奇心でそういう話を一度は見てみたいとか、どういう展開や気持ちになるかとか。もっと、個人的好奇心と興味本位、今後の作品を作る奴は、研究材料目的とかで、感じたいとかって感じに期待してるわ。
あとは、堅物や専門家みたいな回答でない方がいいかなw
俺的には、一度だけ見てみたいがなw多分、好きになりそう。

(実は、似たような作品が確か昔、海外もので見た気がするんだよな。タイトル忘れたけど)
もし、日本や海外の作品でもいいから、もし上みたいな別作品同時視点系作品(今適当に命名w)を見たこと、誰かに聞いたことあるなら、タイトルや詳細でも末尾に記載してといて。

上記の回答(こういうネタがある作品ってどう思う?の返信)

投稿者 通りすがり : 0

②はAの作品とBの作品が単体で成立しており、片方の存在を知らなくても楽しめる作品ならばokなんじゃないでしょうか。どっちも読んでないと話が成立しないのなら単に未完成なだけですからね。
1993年にフジテレビとTBSでザッピングドラマってのを実験的にやってました。同じ時間に同じ物を違う視点でって感じで。企画はそれっきりだったのでそーゆー事なんでしょうね。
ちなみに同一世界観の別作品というものなら結構好きですね。ちょっとしたニアミスなんてワクワクします。最近だとアンナチュラルとMIU404、3年A組とニッポンノワール。
同一世界観じゃなくても同時期に放送してたドラマ同士でコラボってのもチラホラありますが、こちらはあざといと批判的な意見も多かったみたいですね。
まぁ世界的に有名なのはMCUやDCエクステンディド・ユニバースなんでしょうけど。

カテゴリー : その他 スレッド: こういうネタがある作品ってどう思う?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるには

お久しぶりです、色々とっ散らかって来たので少し質問させて頂きたく思います。

この話の本筋に要るキャラクター自体は男性主人公とメインヒロイン、それから彼らを再び接触させて何事かさせようとしているトリックスターめいた人物ではあります。

この話の結末というかやりたい事に「交われば神に等しい事をやりうる二人が敢えて番わない」事であり、そうするだけの理由というのは自ずと「セカイが見出した運命の人よりそれまでの人生で築いてきた繋がりをお互いが選んだ」という結論になりました。

問題なのが、男性主人公と女性主人公がそういう結論を出すだけの「お互いに運命の一人をかなぐり捨てるに足る」バックボーンを二人分しっかりやる必要性が出てきた=自ずとキャラクターが多くなるという事です。

もっと言えば、とある事情から男性主人公と女性主人公の会合はマルチバースを隔てた本来あり得ないものであり、各々背負っている世界観もそれなりに作り込む必要性が出てきました。

なるべくコンパクトに纏めるにはいい方法はあるでしょうか。

上記の回答(大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるにはの返信)

投稿者 サタン : 1

書かれていることから要約すると、
・男主人公の、運命の人を選ばないドラマ
・女主人公の、運命の人を選ばないドラマ
・男主人公と女主人公はお互いを選べば何らかの奇跡が起こる
これらを書いたあとに「運命を選びませんでした」ってオチになれば少なからず言いたい事は伝わると思う。
でも、そうすると男主人公と女主人公で別のドラマを用意するわけだから話が広がりすぎる、そこに悩んでる。どう圧縮すべきか。
という話かな。

やはりポイントは男主人公も女主人公も
>「お互いに運命の一人をかなぐり捨てるに足る」
これをうまく表現できるかどうかで、このエピソード次第で圧縮できる程度が決まると思う。
もっと身近なことに例えると「夢をあきらめて彼女を取るか、彼女に泣いてもらって夢を追うか」って話と似ていて、そう考えると短編くらいでこのエピソードは書けると思う。
聞く限りではセカイ系のような印象を得るけど、そこでイメージを広げすぎちゃってるだけではないかな。
ようは「運命の人をかなぐり捨てる理由になるエピソード」が作れりゃいいんだから、お互いに「何か」と「運命の人」を天秤にかけるような状態なわけで、その「何か」が決まらんとどうにもならんけど、
それは例えば「運命の人を選んだら捨てなきゃいけないモノ」だとすると、主人公のエピソードはただ「どうしても捨てられない、自分にとって大事なものだ」っていう事が書けりゃいいわけで。
そう考えりゃそんな重厚なバックボーンにする必要はないと思う。
イメージ上、壮大な世界観になってるから何か特別な凄いことをしなきゃいけないんじゃないか、ってなってるだけのような気がする。

この話で重要なのは、個人的には
>男主人公と女主人公はお互いを選べば何らかの奇跡が起こる
こっちのほうだと思う。何らかの奇跡が起こるってのは勝手に補足しちゃったけども。
お互いに天秤を持ってて、それがどちらに傾くかわからん状況を作らなきゃならないけど、お互いのエピソードでは「運命の人をかなぐり捨てる話」を書いてるから、設定上は「運命の人を選ぶべき」という何かがないと天秤にならんし、そういうのが欲しいとこじゃないかな。
お互いにすべきことがあるから、せっかく邂逅してもお互いに納得して背を向ける。
そのとき少しでも後ろ髪を引かれる要素がないと盛り上がらんと思う。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるには

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:底辺作家が【天才ラノベ作家】をキャラとして書く方法

【エロマンガ先生】や【妹さえいればいい】のような、
【ラノベ作家ラノベ】のプロットが一つあり、
その中で【天才ラノベ作家】系キャラを主役級キャラとして出そうという
心づもりがあるのですが、
なにぶん作者である自分が投稿サイトでちまちま書いてる底辺作家なので、
どのようにキャラクターとして書けばいいのかわからなくて悩んでいます。

【天才ラノベ作家】を【天才ラノベ作家】として説得力を持たせるには
そういうキャラが書いたクオリティの高い創作物を(プロット、あるいは断片だけでも)見せて、
読者に【確かにこの作家は天才だ!】と思わせる=説得力を持たせることが必要だと思うんですけど、
いかんせん底辺作家の自分には実力がないので、天才レベルでクオリティの高い創作物はとてもじゃないですが書けないし、
そうなると【天才ラノベ作家】なキャラを説得力を持たせて書けない気がしてるのです。

例えば大人気漫画【ジョジョ】の作中で荒木先生が天才漫画家・岸部露伴を出したり、
過去に【デスノート】を大ヒットさせた大場つぐみ・小畑健両先生が
【バクマン。】で天才漫画家の新妻エイジを出したり、
そんな感じですでに実績のあるクリエイターがそういうクリエイターキャラを出すなら
(実際の作中作がどうであれ)ある程度は説得力あるんですけど、
(上記のエロマンガ先生の伏見先生と、妹さえいればいいの平坂先生も、
 過去作がアニメ化してるヒット作家です)
上記の通り底辺作家の僕には実績すらないですし。

【作家は自分より頭のいいキャラは書けない】という説もありますけど、
それって言いかえれば【作家は自分よりセンスのあるキャラは書けない】ってことでも
あるんじゃないかと思えて、そうなると現時点では実力も実績もない自分が
どのようにして実力実績最大級のラノベ作家をキャラとして書けばいいのか?という悩みがあります。
ご教示いただければ幸いです。

上記の回答(底辺作家が【天才ラノベ作家】をキャラとして書く方法の返信)

投稿者 読むせん : 0

あー・・・・あなたが思うガチの天才ラノベ作家って誰?
即答できない場合、【天才ラノベ作家】なんて実在しませんよ?
―――――――――――――――――――――
例えばなんですが、読むせん的に【バクマン。】で新妻エイジのモデルに重ねられていそうなワンピースの作者は・・・・・私的に天才漫画家だとは思いません。彼は『秀才』漫画家だと思います。

ワンピースの作者とかは、単行本の合間にあるSBSという質問コーナーで
読者の質問に答えまくるんですけれど、びっくりするほど【正解です】という回答がでてくるんです。

【このダンスパウダーってヨウ化銀のことですよね?】
【この新キャラは歴史上にいた実在の海賊○○のもじりですか?】
【七武海は国王の私掠免許のことですよね?】

・・・・ワンピースの作者、めっちゃ努力してます。歴史も科学も政治も、作品に深みを与えるために、あらゆる勉強してます。
 無造作にスルーされる物語の裏にはギッチギチに知識の歴史が圧縮されています。

裏を返すと、7回くらい死ぬような努力と相応の知識さえあれば、ワンピースは別人でも描けると思う。
―――――――――――――――――――――――――――
ただし、「トリコ」は無理。馬鹿な方向にカっ飛びすぎていて、どうやればそのオチにできたのか意味が分かんない。

実は地球は、星を食うエイリアンによって今まで調理されていたんだよ!!

ナ、ナンダッテー!?地球を守らなきゃ!!

・・・・ひかえめにいって、あたまがおかしい。
―――――――――――――――――――――――――
馬鹿が考える天才は【秀才】レベルで、マジもんの天才はバカかマジキチにしか見えないと思う。

 馬鹿が考える天才なら知識ブーストすればいいよ
ガチの天才なら・・・・・尊敬に値しないマジキチか真正バカを描くべきだと思う。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 底辺作家が【天才ラノベ作家】をキャラとして書く方法

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ