小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

hexaさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:表現技法と「憎悪の理由」へのご意見募集

 オミクロンです。現在進行形で執筆中の長編も、終盤に差し掛かってまいりました。皆様の温かい助言あって、ここまでこれたと思います。此度もまたいくつか助言を頂きたく、ここに投稿させていただいた次第です。よろしくお願いいたします。

 本題に入らせていただきます。まず一つ目の質問は、「主人公在籍での三人称多元視点メインの可否について」です。

 物語のある決定的な出来事から、当初は主人公一人称視点の基本文体(地の文)から、三人称神視点に基本文体がシフトします。そしてさらなる決定的な出来事による主人公復活まで徹底しているのです。ですが主人公は死亡も離脱もしていないのです。

 主人公を主人公から一時的に引きずりおろし、主人公含む中心人物の人間関係を主人公に据えるといえばいいでしょうか。私はこれを「主人公が自分自身すら見失う」のと、「主人公以外の人物の掘り下げ」という理由で使用しております。

 ここで問題なのが、主人公という存在がいながら、全体俯瞰のような視点が長く(おおよそ20万字ほど)続くということです。もちろん主人公が復活した後は、基本主人公の一人称視点に戻ります。さらに復活直後に「自分自身すら見失っていた」という主人公の独白(地の文)が入ります。

 皆様に評していただきたい一つ目は、この技法はありか、なしか。という点です。もちろん忌憚なき意見もお待ちしております。

 次なる質問に参ります。内容としては「一人称視点で恣意的に五感情報を書かない技法はありか、無しか」という点です。似通っていて申し訳ありません。

 一人称視点における五感情報の重要性については重々把握しています。視覚のみならず嗅覚、聴覚、触覚、味覚を過不足なく文章に組み込むことにより、情景描写がよくなることは承知の上です。

 ですが先述の「自分自身すら見失っていた時期」や、「蛇足のため省略したさほど重要でもない時期」に度重なる無茶を主人公は重ねます。その結果、主人公から五感情報が徐々に失われ、最終的には色彩以外の視覚と聴覚以外を全喪失します。

 要は徐々に痛覚(感覚)が薄れ、味を感じなくなり、匂いが区別できず。色彩すら失われていくのです。

 これももちろん終盤で人物会話でネタばらしをします。ですがそれまでは完全シームレスに五感情報を著しく欠いた一人称視点文章が続きます。皆様に評していただきたいのは、この技法の是非についてです。

 最期の質問に参ります。これは技法とは関係がありません。単純に意見を募りたく書きました。内容としては、「人間はどんな存在に対して絶対的な不快感を抱くか」という内容です。

 ここで書いた「不快感」の意味において、五感情報や容姿、因縁は関係ありません。一片の対話の余地もなく、微塵の躊躇もなく「排除」したくなるような感覚です。

 憎悪であり、嫌悪であり、軽蔑でもあり、不寛容でもあります。作品中にも書いていますが、まさに「不倶戴天の敵」という意味です。

 私はこの理由に、「自分とはほんの少しだけ、だが決定的に違うIFの姿」という同族嫌悪のようなナニカを理由に据えました。分かりやすくするのなら、Fateのエミヤが衛宮士郎に抱く感情を、逆に衛宮士郎がエミヤに抱いている。とでも言えばいいのでしょうか。

 ですが個人的にはもう一押し「絶対的な不快感」の理由が欲しいところです。なにかアイディアがあれば教えていただけると幸いです。

 以上です。よろしくお願いいたします。後、私自身が少々繁忙期に入った関係により、返信が非常に遅れる可能性があります。ご容赦ください。

上記の回答(表現技法と「憎悪の理由」へのご意見募集の返信)

投稿者 hexa : 0 投稿日時:

 風邪やら体調やらでしょっちゅう味覚がおかしくなって家族に作った料理の味について突っ込まれるhexaです。母親も似たようなことやらかすんだけど、それが笑えなくなってきた……。

>主人公在籍での三人称多元視点メインの可否について

 主人公がまともに動けてない状態なら、仕方ないというかそれは普通にありえることだけど。
 ただ、以前からのオミクロンさんの描写方法に関しては、少し疑問がある。一人称で自分のことを「自分」と表現し、三人称多元視点で視点の切り替えが頻繁にある。以前話を伺った限りでは、この三人称多元視点を実際に存在する神の視点とみなしたいみたいだけど、それがそうと明かされる前がおそらく長すぎて、読者がずっと混乱し続けている可能性がある。そこが心配といえば心配。

 20万字くらいの間だったら、時折短いシーンで主人公の引きこもり状態での独白が時々挿入されてもいいかもしれない、とは思っているけれど。しつこいけれど一人称を「自分」にしていると、その切り替えがうまく読者に分かってもらえるか、やっぱり少し心配だったり。

>一人称視点で恣意的に五感情報を書かない技法はありか、無しか

 ありだとは思うけれど。引きこもり状態ってことなら逆に五感を遮断気味になってやっぱり普通に心理描写のみの独白のようになると思うけど。でもこれも、長くないほうがいいだろうという気がしている。
 ナチュラルに狂気の世界に入っていく気がするからな……読者に「主人公の絶望を伝える」のはいいけれど「狂気を共有させる」のがいいことかどうかは、ちょっとわからん。ちなみに読者以上に執筆者のほうが耐えられなくなる可能性があるから、オミクロンさんが耐えられるならそれで構わんとしか。
 サタンさんの言うように、じわじわ迫っていくところまではむしろわりと書きやすいくらいだと思うけれど。完全にあっちの世界に行ってしまった状態を長く書き続けるのはやっぱり微妙だと思う。それこそ他者視点の出番ですとしか。

 篠原千絵の「闇のパープルアイ」では、主人公がだんだん自分の味覚が変化していく様子がじわじわと描写されている。この人小説も書くだけあって、主人公の独白が上手いんだよねー。キャラの視点がしっかりしたブレていないセリフが多いうえに、殺人事件などでの大量虐殺を取り扱う思い切りの良さも持っている。解説本で「乱暴な言い方になってしまうけれど、非常にエンタメ性が高い」と評されていたけれど、エンタメ性を追求するってここまで技量がいるもんなのか、と思わされる作家さんです。

 あと、聞いただけでやったことはないんだけど「さよならを教えて」というゲームがマジで狂気の世界(精神科病棟に入院するレベルの患者の視点)を描いているので、精神的にやばい状態の人がやるのはおすすめしないヤバゲーだったという噂がある。そういう意味でもリアルすぎる狂気の描写はあまりおすすめできん気がしている……。

>人間はどんな存在に対して絶対的な不快感を抱くか

「絶対的な」というもの自体がそもそもあり得ないんじゃないか、と思っています。
あくまでその人物の主観でしかないと思う。その人物になりきって考えてみてはどうかと。
 自分の場合ですか?……すみません、口に出すのも嫌なので言いたくないです。それに該当してしまう人を不快にさせたくないから。うっかり言って、それが自分が仲良くしたい人が「俺もそういう人なんだけど」とポツリと言われた時の気まずさといったらもう……

 でも、ジョジョでいうところの「吐き気を催す邪悪」てのが、一般的には受け入れられやすい絶対悪じゃないのかなーとは思う。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 表現技法と「憎悪の理由」へのご意見募集

この書き込みに返信する >>

元記事:「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信の返信

ありがとうございます。勉強になりましたが、よけいにこんがらがってきました!!!
わかりにくいぃぃぃぃぃ(; ゚Д゚)訛りか?訛りみたいなノリで濁点がついたんか!?

トカゲとかニワトリとか言われているくせに、いざwikiさんに訊いたらディアトリマみたいな怪鳥画像を紹介されるし、もう渾沌じゃぁぁぁorz

上記の回答(「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信の返信の返信)

投稿者 hexa : 0 投稿日時:

横やり失礼……

>訛りか?訛りみたいなノリで濁点がついたんか!?

違うと思う。そもそも伝説上の生物の名前を生物学の分類名で採用するってパターンが多いだけで。
確かメドゥーサもヒドラも、そういう名前の多触手の微生物が存在します。微生物だと顕微鏡が発明されてから発見されたわけだから、明らかにそっちのほうが後付けだろってわかりますよね。サラマンダーはどっちが先か忘れましたが。

キリンだって伝説の麒麟のほうが先のはずですし。そういう意味で現実の生物のイメージのほうを優先するのは、ファンタジーでは……私の感覚だと微妙にナシの方向かな、と思ってしまいます。それこそ作者さんのセンス次第ですが。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「名前だけ借りた別物」の是非

この書き込みに返信する >>

元記事:「名前だけ借りた別物」の是非の返信

皆様返信ありがとうございます、予想以上に反響があり驚いております。

同時にこの手のネーミングが意外とリスキーなやり方であるという事も理解できました。
(マンモスの化石が昔巨人の骨と思われたというネタもありますが)ほかにワイバーンを爬虫類ではなく巨大なトンボ型の風のモンスター、サイクロプスをマンモス型の氷属性のモンスターとしても扱う予定でしたが、見直してみようと思います。

上記の回答(「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信)

投稿者 hexa : 0 投稿日時:

>ワイバーンを爬虫類ではなく巨大なトンボ型の風のモンスター

トンボって確かそのまんま英語でドラゴンフライって言いませんでしたっけ……そっちのほうが格好良くないですか?

>サイクロプスをマンモス型の氷属性のモンスター

フォーチュン・クエストで一つ目のマンモスを見て「サイクロペシアン・ウォーマンモスだ!」「そんなモンスターいましたっけ?」「いや、今適当に名前つけた」というネタがありましたがな……
この作品では「モンスターポケットミニ図鑑」に載っていないモンスターが出た場合は、こんな風に適当な仮称だったり詳しい人から直接聞いた名前だったり、イラストも図鑑所持者のキットンが手描きした風にわざわざ鉛筆タッチで掲載されていたりします。このへんの地味に細かいところがフォーチュンクエストらしいところなんですけどね……

ガンダムでもホワイトベースのことをジオン軍は「木馬」、エルメスを連邦軍では「とんがり帽子」と呼んでいたり、「誰がどんな意図でもって名付けたか」が重要な時もあります。先述したシルフェイド幻想譚も、人間側は「トカゲ人」、彼ら自身は「竜人」と言っている(英訳するとリザードマンとドラゴニュートくらい違いがあるわけですが……)。この敵味方での認識の齟齬が地味にリアリティを生むケースがあって、私はそういうのはけっこう好きなんですが。

的確な名前をつけられていないって、言葉を大事にしない人だと思われてしまうかもしれませんからね。言葉が商売道具の小説家にとっては痛い思いをするかもしれませんから、少し気にしたほうがいいんではないのかと思いますが。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「名前だけ借りた別物」の是非

この書き込みに返信する >>

元記事:「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信の返信の返信

私も覚え間違えていました。スイマセン。
シルフェイド幻想譚はおススメゲームで見かけたくらいですね~。西の善き魔女はユニコーンいましたっけ?竜の正体が恐竜だったことに度肝を持っていかれて、覚えてないですorz

この手のやつは難しいですよね。神話というかマンガで先行知識と知って、内容がこんがらがっちゃた経験あるんです・・・・・【阿修羅と帝釈天の戦い】で

阿修羅とインドラ(帝釈天の現地ネーム)さんが対立する理由に
【阿修羅が舎脂’(シャチー)という最愛の娘を奪われたから】
とかなんとか書かれていたんですが・・・・・私の知っている阿修羅が女性キャラだったり、美少年だったりと【興福寺阿修羅像】をモデルにした二次創作?ばっかりだったので、盛大に理解不能になっていました。

阿修羅、舎脂ちゃんのパパだったのね。阿修羅、美少年でも女でもなく、ゴリマッチョな妙齢のオッサン戦士だったのね・・・( ゚Д゚)要は【うちの娘は貴様にやらん!!おう帝釈天!きさまに義父(ぱぱ)と呼ばれてたまるか】戦争だたのね・・・そんなノリで『修羅道』なんてジャンルが発生したのね・・・・。

興福寺阿修羅像いがいの阿修羅像はごりごりマッチョな大男として描かれているの。でも日本ではあのイレギュラー阿修羅像がスタンダートだから理解不能になっていたのかー!!みたいな(笑)

それを楽しめる読者にはありですが、こういった部分が引っ掛かって、読めたくなるタイプの人がラノベ読者に多い印象なので【解釈違い】を誘発するような書き方は・・・・まぁ難しいとは思います。

上記の回答(ちょっと脱線しますが)

投稿者 hexa : 0 投稿日時:

>興福寺阿修羅像いがいの阿修羅像はごりごりマッチョな大男として描かれているの。でも日本ではあのイレギュラー阿修羅像がスタンダートだから理解不能になっていたのかー!!みたいな(笑)

とりあえず孔雀王の阿修羅が女の子なのがねー、あとCLAMPの聖伝の阿修羅は、先代阿修羅王はそこそこの男前だったけど主人公の阿修羅は「無性」なんだよね。「兄上」って呼んでるの弟の天王だけだけど、他にどう呼んでいいものかわからないからそう呼ぶしかないって感じだし。最後の結末がアレだから結局男の娘みたいなもんだし。

だいたいどれも興福寺の阿修羅像の影響を受けてるとは思うけど、たぶんその前にサンスクリットの「アスラ」から漢字の「阿修羅」に当て字にされた時に大きなイメージの変化があったんだと思うよ。
中国語って「阿」が頭につくと「~ちゃん」っていう、かわいい子扱いの呼称になっちゃうんだよ。だからそのイメージをなるべく消して戦神としてのイメージを強調したい場合は、「阿」を外して「修羅」って呼ぶことが多いよね。わたしはそういうわけで、いかつい系もかわいい系もどっちでもいける派です。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「名前だけ借りた別物」の是非

この書き込みに返信する >>

元記事:「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信

はいせんせい( ゚Д゚)ノ
ヴァンピールは吸血鬼ハンターDだと思うの。カムパネルラならぬ「ヴァンパネラ」だったはず。ググったらとんでもエロアニメに誘導されたけど(笑)

上記の回答(「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信の返信)

投稿者 hexa : 0 投稿日時:

>はいせんせい( ゚Д゚)ノ ヴァンピールは吸血鬼ハンターDだと思うの。

 あ、うん、ゴメン。あまりに昔に読みすぎて忘れててどっかと間違えた。
 ダンピールは手塚さんのおっしゃる通り吸血鬼と人間のハーフで生来吸血鬼に対抗する力が備わっている、フツーに吸血鬼伝承で伝わっている存在ですね。種村季広のこの手の怪奇民俗学シリーズはある程度把握しているもので。

 他はねー、フリーゲームのシルフェイド幻想譚では、頻繁に遭遇する敵種族として「トカゲ人」がいるんだけれど、フツーにリザードマンじゃねーかと思ってたら彼らは自分たちのことを「竜人」と読んでいる。なんでかっていうとこのゲーム、そもそもがドラクエのオマージュでラスボスが竜なのは決定していたことなので、その下位種族としての爬虫類型ヒューマノイドとしての存在が必要だったってわけさー。確かソードワールドでも、リザードマンはドラゴンの下位種族だって可能性が示唆されていたしな。

 荻原規子の「西の善き魔女」では、滅多にモンスターは出ないんだけれどユニコーンが出てくる。でもこの話、ちょっとSFが入っているのでこのユニコーンという生物自体が、実は……という裏設定があったりする。そもそも馬に分類されてなかったりするんだよね。偶蹄類に相当するという説もあったり。

 いろいろあげたけど、何ていうか、やっぱり言いたいことは最初と同じで、作者のセンスが問われるよって話です。そこを覚悟のうえでお好きにどうぞって感じかな。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「名前だけ借りた別物」の是非

この書き込みに返信する >>

現在までに合計16件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全4ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

WEB小説の作法について

投稿者 シンジ 回答数 : 2

投稿日時:

近日、処女作をコンテストに応募しようと思います。投稿はエブリスタ経由で行うので登録を終えました。それまで他人の投稿作品を読んだ事は無... 続きを読む >>

皆さんは何歳ですか?

投稿者 ミヤゾノ ツバサ 回答数 : 5

投稿日時:

ほぼ、“ハジメマシテ”に近いかも知れません。Vedaと言います。 実は私、2007年ごろにこのサイトによく利用してました。 ... 続きを読む >>

小説と絵本の文体の違い

投稿者 めーゔ 回答数 : 4

投稿日時:

本来はサイトの主旨とはかけ離れるた質問だとは思いますが、ご容赦ください。問題があれば、教えてください。 今回思いついた作品は、... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:青空坂上って、走るか歌うしか無いの?

お久し振りです。千歳です。
皆さん真剣に小説の研究をしていて、凄いなと感じています。

大学生の頃から趣味で書いている「青空坂上」シリーズ。
現在4作目(4条線)を執筆中です。
単行本化したラノベの4巻を執筆中と考えてください。

このシリーズは、共通の世界観で展開し、共通の登場人物が出てきますが、
毎回新しいキャラクターが出てきて、主人公も毎回変わり、通しのストーリーがありません。
(この時点でシリーズ化したラノベとしてはどうなんだという話もありますが)

これまでのストーリーを振り返ってみると、

1条線→絶縁した友達が仲直りする話
2条線→陸上部が駅伝大会に出る話
3条線→歌が好きな人が歌い手デビューする話
4条線(執筆中)→走れなくなった生徒会長が走る話
5条線(構想中)→文化祭で合唱を披露する話

2条線以降の話が「走る」と「歌う」しかありません。

陸上部のキャラクター、スポーツ観戦が好きなキャラクター、歌が好きなキャラクターを使い回しているのが原因かもしれません。
新しいキャラクターを設定しても、既存のキャラクターと関係性を持たせようとすると、どうしても走ると歌うの繋がりにしかならないようです。

ちなみに、作者千歳の趣味も、スポーツ観戦とカラオケです。

皆さんなら、この状況どう思いますか?
どうやって打開しますか?

上記の回答(『アルバイト』の話しでいいんじゃね?)

投稿者 ごたんだ : 0

「客商売とは、"客"と共に"進化"するものだ…!!!」
だから、お客様は"神"さまだとか言われる。

あと『テーマ』がデカすぎて書ききれなかった『蛹の理論』って蜜柑作を思い出したので供養に話すと、…なんだっけ?? 確か弱者が弱者を嫌い弱者を否定することで強者になるつもりが引き篭もりになった話しだったかな?

カテゴリー : ストーリー スレッド: 青空坂上って、走るか歌うしか無いの?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ストーリーへの助言希望

趣味で創作活動をしている者です。
ストーリーの一部で、人体収集家があるキャラクターの瞳を欲しがるというものがあります。収集家が瞳のことを知るきっかけとなるものがはっきりと浮かばず困っています。情報不足かもしれませんが、よろしければ何かしらのヒントを優しく教えて頂けると幸いです。また、下記のことについても、もっとこうしたほうがいいんじゃないの? などの意見があればお願いします。

・作品はファンタジーものではありません。
・収集家は自ら手を汚しません。殺し屋などを雇います。
・キャラクターと収集家は隣町同士に住んでいて、面識がありません。
・キャラクターは二重人格です。普段はいわゆる糸目なので、よほど近くに寄らなければ、瞳の色が分かりません。しかし、人格が交代すれば目はばっちりと開いて瞳が露わになります。

上記の回答(ストーリーへの助言希望の返信)

投稿者 サタン : 1

展開はストーリーとセットだから、そういう部分部分の情報よりも物語の概要だけでも知らんと第三者にはどうにもならないと思う。
作品はファンタジーではない、と言われても、じゃあ何なのよって話ですから……。

まあパターンで考えると、
・人体収集家は瞳の情報を知ってる
・人体収集家は瞳の情報を知らない
で分けられて、
知ってる場合は、知ってる状態で話を始めりゃいい。ほんでキャラクターと人体収集家が相対したときに感極まった感じで「偶然どこそこで見かけてね!」と適当な理由付けで問題ない。
そもそも読者は「瞳を知ることになった経緯」よりも「瞳を狙ってくる人体収集家とのエピソード」に興味を持つので、「なんか知らんけどキャラクターが狙われてる。コイツは人体収集家らしい。キャラクターの瞳が狙いだ」となれば、「経緯」なんてどうでもいい。

知らない場合は、当然知ることになる経緯が必要だけど、前述した通り、それは物語の流れに関与しない場合はどーでもいい。
なので、話の展開に関係してくる「経緯」を考える必要があって、話を知らんと適当なことしか言えない。
例えば、「人体収集家は瞳のことなど知らずにキャラクターと相対する(戦闘なり何なり)。そこではじめて見惚れるような瞳を確認して執拗に追い始める」とか、「別の第三者が瞳の情報を人体収集家に売りに来ることでキャラクターは標的になった」とか、「人体収集家とキャラクターは顔見知りで、キャラクターの別人格が現れたときに人体収集家は瞳を知る」とか、
えっと、最初の「瞳のことなんて知らんかったけど相対して執拗に追い始める」ってのはバトルものを想定してて「人体収集家」が「キャラクター」より圧倒的に強くてキャラクター側に勝ち目がないって展開ね。「人体収集家」はバトルの勝敗よりも瞳のほうが大事だから、弱者である「キャラクター」は人質を取ったも同然で、強者である「人体収集家」の弱点を得たようなもの。
つまり「キャラクターよりも強い敵を味方につける」って展開だね。
例えば別の敵が現れたときに「私の瞳を傷つけるな!」と、人体収集家が助けに入っても不思議はないわけで。
でも、当然のこと、これはスレ主さんが想定してる物語とは違いますよね?
なので、そもそもどんな物語を想定してるのかって概要だけでも知らないと、具体的には手助けのしようもないかな、と。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーへの助言希望

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:キャラクターポイントを一言で表すには

キャラクターが置かれている社会的な状況や精神状態を瞬時に理解させることができる、あるいはストーリーと組み合わせることで劇中の動作の具体的な様相を説明することのできる、道具などを配置する方法を教えて下さい。

アニメーターやゲームクリエイターの人達は、状況でキャラクターを説明するのが得意だと思います。

例えば、キャラクターに似合ってない高そうな時計を装備させる事で「親はそのキャラクターのために高いものを買うが、子供本人のことを見ていない」ということを暗示したり、
あるいは、足が悪い子供の寝ている病室の棚の上に靴を沢山置くことでキャラクターの願望を表現したり、といったようなことですが、

アニメーターさんの修正原画(?)には所々「このキャラはこうなのでこの部分はこうするとそれっぽい」というようなことが書いてあったりして、普段からそういうことを気にしているように見えます。

そこでですが、こうしたことを小説でもやりたいと思っていて、何をしたら(あるいは、何を読んで、どのような訓練をすれば)そうした発想をすることができるのか、教えて下さい。

一応自分でもキャラクターを組んではそのキャラクターのやりそうなことを考えていますが、未だ上みたいな水準には到達できていません。

上記の回答(キャラクターポイントを一言で表すにはの返信)

投稿者 読むせん : 0

普通に言動でいいんじゃない?

好きな作家の作品で【金剛寺さんは面倒くさい】ってのがありますが。
男が捨て猫をみつけ「可哀想だから」とエサを与えようとしていた所で、ヒロインがそれを見つけて、こう言う

ヒ「貴様は無責任だ!!」
ヒ「行動には常に責任がともなう!!!」
ヒ「仮に貴様が猫ちゃんにエサを与えたとして、一時的なものでしかない!」
ヒ「だが、それを何の努力もなく与えられてしまった猫ちゃんはどうなる!?」
ヒ「また誰かがエサを恵んでくれることを期待してしまうのではないか?」
ヒ「イヤ期待する!!」
ヒ「生きる努力を何もせず、待ち続けてしまうに決まっているのだ!!」
ヒ「その安い同情の一口が、猫ちゃんの中にある生きる努力をスポイルしてしまうのではないか?」
ヒ「スポイルしてしまう!!」
ヒ「生きる努力の仕方を奪われてしまった猫ちゃんの猫生(じんせい)を、貴様は負えるのか?」
ヒ「責任を負えまい!!」
ヒ「貴様の自己満足に満ちたその一口を、頑張って生きている猫ちゃんに与えるな!!」

という感じ(うろ覚えです)

このセリフからヒロインのキツイ性格が、ばしばし発せられていますし、杓子定規で融通(ゆうずう)の効かなさも、「猫ちゃん」発言から猫好きなのも察せます。

この作者、絵は下手っぽいんですが、セリフ選びがキレキレで好きなんです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: キャラクターポイントを一言で表すには

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ