小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信

元記事を読む

「名前だけ借りた別物」の是非の返信(元記事)

皆様返信ありがとうございます、予想以上に反響があり驚いております。

同時にこの手のネーミングが意外とリスキーなやり方であるという事も理解できました。
(マンモスの化石が昔巨人の骨と思われたというネタもありますが)ほかにワイバーンを爬虫類ではなく巨大なトンボ型の風のモンスター、サイクロプスをマンモス型の氷属性のモンスターとしても扱う予定でしたが、見直してみようと思います。

「名前だけ借りた別物」の是非の返信の返信

投稿者 hexa 投稿日時: : 0

>ワイバーンを爬虫類ではなく巨大なトンボ型の風のモンスター

トンボって確かそのまんま英語でドラゴンフライって言いませんでしたっけ……そっちのほうが格好良くないですか?

>サイクロプスをマンモス型の氷属性のモンスター

フォーチュン・クエストで一つ目のマンモスを見て「サイクロペシアン・ウォーマンモスだ!」「そんなモンスターいましたっけ?」「いや、今適当に名前つけた」というネタがありましたがな……
この作品では「モンスターポケットミニ図鑑」に載っていないモンスターが出た場合は、こんな風に適当な仮称だったり詳しい人から直接聞いた名前だったり、イラストも図鑑所持者のキットンが手描きした風にわざわざ鉛筆タッチで掲載されていたりします。このへんの地味に細かいところがフォーチュンクエストらしいところなんですけどね……

ガンダムでもホワイトベースのことをジオン軍は「木馬」、エルメスを連邦軍では「とんがり帽子」と呼んでいたり、「誰がどんな意図でもって名付けたか」が重要な時もあります。先述したシルフェイド幻想譚も、人間側は「トカゲ人」、彼ら自身は「竜人」と言っている(英訳するとリザードマンとドラゴニュートくらい違いがあるわけですが……)。この敵味方での認識の齟齬が地味にリアリティを生むケースがあって、私はそういうのはけっこう好きなんですが。

的確な名前をつけられていないって、言葉を大事にしない人だと思われてしまうかもしれませんからね。言葉が商売道具の小説家にとっては痛い思いをするかもしれませんから、少し気にしたほうがいいんではないのかと思いますが。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「名前だけ借りた別物」の是非

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「「名前だけ借りた別物」の是非」の返信一覧

他の相談一覧

こういうネタがある作品ってどう思う?

投稿者 小山他人 回答数 : 3

投稿日時:

ちなみに、下の内容は、ラノベに限っての話でなく漫画アニメも含めての話で。 ① 前に、ネットで作品のネタについて話したんだが。 ... 続きを読む >>

目標の必要性と文末について

投稿者 さんまDX 回答数 : 5

投稿日時:

初めての書き込み失礼します 2点質問させていただきたく 目標の必要性について違う方のスレでも同じようなものがありましたが、私... 続きを読む >>

自分の投稿した小説の批評をおねがいします

投稿者 ラーメンマン 回答数 : 3

投稿日時:

小説家になろうで、 最近小説を投稿し始めたラーメンマンと申します。 自分の投稿した小説にあまり評価ポイントがついてないのですが、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ