小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

田中一郎さんの返信一覧。得点の高い順6ページ目

元記事:書いてみたいのですが……

こんにちは!水平な紙粘土です!

私は最近学園物のラブコメ小説が、どんな感じでシリアスにすれば良いかわかりません。

なにか勝負事にしたくないんです。人間関係でいざこざが起きて、シリアスにしたいんです。

どうすれば良いか、アドバイスをくれませんか?

上記の回答(書いてみたいのですが……の返信)

投稿者 田中一郎 : 1 投稿日時:

時事ネタからアイデアをもらうとかどうですか?
例えば、証拠もあるのになぜかバレバレの嘘を付き続け、頑なに非を認めないクラスメートが孤立していく、とか。
なぜそんな態度を取り続けるのか、その裏に隠された真相とは? とでも展開させればミステリー物にできます。
色々なものに触れ、使えるネタに昇華することは、物書きの基本で、生命線です。
軽々しく他人に求めるのはこれを最後にしましょう。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 書いてみたいのですが……

この書き込みに返信する >>

元記事:メタ発言の是非について

新春の候失礼します。
当方ニコニコ動画の方で投稿している動画でメタ発言を多用し好評を得ているせいか、小説の制作でもキャラが自然とメタ発言を始めます。
入れたほうが面白いし読者への説明時でも使えば楽にもなると自分では思うのですが、まずいでしょうか?
また設定を工夫すれば受け入れられる可能性はありますか

上記の回答(メタ発言の是非についての返信)

投稿者 田中一郎 : 1 投稿日時:

人の嗜好は様々ですから、可能性なら「ある」でしょう。
個人的に面白いと思うかと言われれば、面白いと思うこともある、です。
避けるべきか否かなら、避けるべきだと思います。

ただそれを用いることによって面白くなると思うのであれば、遠慮することはないと思います。エンタメは面白ければそれで正解です。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: メタ発言の是非について

この書き込みに返信する >>

元記事:じゃあ、そこまで言うなら筆を折った方が良いですか?

僕、一応アスペルガー症候群なので、人の言葉の裏側を読み取るとか、生まれつきほぼ無理なんですけれど。
その格言は健常者には立派に通用するでしょう。
だってそれは、生まれつき真意をくみ取る能力が正常に成長する人に向けた格言だから。

じゃあ、逆説的に聞きます。
その論語の言葉は、人の言葉の裏側をくみ取る事ができない障害を抱えた人にも、通用する言葉ですか?

まさか、孔子が「片輪も頑張れば片輪じゃなくなる」なんて根性論を論語に書くはずがないでしょう。

仰る通り、色々な方からの意見を生かし切れていませんでした。
というか、言葉の裏側を見抜く脳野に器質的な異常がある僕なら当然の結果ですが。
心理学的な意味合いだけでなく、僕は文字通りのノータリンなのです。
いや、別に自虐とかじゃなくて、本当の意味で言っているだけですからね。

とはいえど、「障害あるからコメント手加減しろ」なんて言われたら普通の人からしたら不条理極まりないでしょうし、これ以上は何も言いません。
とりあえず、できることからはじめようと思います。
失礼します。

上記の回答(じゃあ、そこまで言うなら筆を折った方が良いですか?の返信)

投稿者 田中一郎 : 1 投稿日時:

質問されたので(はなさそうですが一応)返答を。
障害を抱えた人に通用する言葉かは私にはわかりません。
なにせ私にはそのような障害がありませんので、無責任な回答はできません。

でもこの言葉が障害ある人に通用するかは、この場合問題じゃないんですよ。
私は現状理解のための手助けに書いたまでです。
障害があるからわからないなんて言っても「ああそう、さようなら」で大多数の人は終了です。
壱番合戦 仁 さんは批評が欲しいのなら、ハンデに対して理解を求めるのではなく、よく思われる努力をしないといけない。
だってそうでしょう? 気を使ってコメントするより、スルーしたほうが楽なわけですから。
障害がある相手だから気をつけてコメントしてあげよう、なんて嫌な態度取る相手には普通考えませんよ。
孔子のような立派な人物でも匙を投げるのですから、一般人の大部分も当然のように放るのです。
実際そうなってますよね? その現状がどうして起こったのかを理解するための一助として書いたのです。
批評が欲しいなら匙を投げられないように配慮しなさい、というだけ。
婉曲な言い回しの真意がわからないなら、ストレートに言ってもらうように毎回依頼するべきだし、指摘された誤りは正さないといけない。
批評に対して腹を立ててもいけない。少なくとも態度に出してはいけない。
それができないなら、他人に期待するのはおやめなさい。
あなたに変われと言ってるのではないのです。
変われないから仕方がない、でも別に結構。
その場合スルーされるだけです。

筆を折る折らないは好きに決めてください。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 【緊急依頼】求む!処女作前編の中盤から終盤か、後編を批評して下さる下読み様!

この書き込みに返信する >>

元記事:荒らしってどう言うものですか?

今ひとつ、サイト、掲示板の使い方が判りません。

上記の回答(荒らしってどう言うものですか?の返信)

投稿者 田中一郎 : 1 投稿日時:

迷惑行為、もしくはそのような行為をする人のことを指します。
具体的には
・スレを乱立させる
・意味もなくスレッドを上げる
・不適切な書き込みをする
・自作自演やなりすまし行為
・ネットストーキング
などになります。

カテゴリー : その他 スレッド: 荒らしってどう言うものですか?

この書き込みに返信する >>

元記事:初執筆の質について

こんにちわ耶蘇側といものです。
大雑把なプロットを書き終え初めての作品作りを始めました。しかし、プロットでは物語のイベントと登場人物の心情を書いているのですが、イベントの内容を大雑把にこんな事件が発生するといった事しか書いていないので、例えば、事件発生場所に向かうまでの登場人物のちょっとした描写の書き方がうまくいきません。と言うより、物語の流れが自分の満足のいくものになりません。
初執筆なので、自分の満足のいく作品を書き上げるより、多少質が落ちてもいいから作品を書き上げて、書くことに慣れていったほうがいいのでしょうか?
回答お願いします。

上記の回答(初執筆の質についての返信)

投稿者 田中一郎 : 1 投稿日時:

キャラクターの作り込みが足りないんじゃないですかね?
しっかりと作り込まれたキャラクターになると、場面と状況を与えれば、自ずとそのキャラたちがどう動くかがわかるようになります。いわゆる「キャラが勝手に動く」状態です。

例えば「幼馴染の少女」と休日に2人で出かけることになった「主人公」が、目的地にいく前に偶然「片思いしている女の子」に会うのと、「主人公に密かに想いを寄せている幼馴染のツンデレスポーツ万能少女」と休日に2人で出かけることになった「優柔不断な主人公」が、目的地にいく前に偶然「密かに片思いしてる学園のアイドル的美少女で、ちょっと天然入った真面目で成績優秀なクラス委員長」に会うのでは、その後の話の展開させやすさに差が出て当然です。

上記例の「」の中のデータが多ければ多いほど、状況場面に応じてそのキャラクターがどう動くのかが自然とわかるようになります。
ただ、データが多くなりすぎる事の弊害もありますので、そのキャラクターの役割に応じた適切な分量を心がけることも創作上大切になるでしょう。

キャラが勝手に動いてくれれば話を進めるのは簡単です。(暴走して違う方向に進まれて困ることもありますが)

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 初執筆の質について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計74件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全15ページ中の6ページ目。

ランダムにスレッドを表示

小説第1話の批評依頼

投稿者 エア 回答数 : 12

投稿日時:

以前、プロット案で投稿した小説の第1話を投稿します。感想と親切な助言をよろしくお願いします。コメントは甘口から中辛でお願いします。 ... 続きを読む >>

書いてる途中で「つまらない……」と強く感じてしまう

投稿者 武内 回答数 : 14

投稿日時:

初めまして、みなさんに相談したいことがあり投稿しました。 もう10年以上も似たことが続いているのですが、小説を書いているとすぐ... 続きを読む >>

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうか

投稿者 赤山曹灰長 回答数 : 9

投稿日時:

初めて質問させていただきますため、至らぬ点がありましたら申し訳ありません。 質問なのですが、タイトルの通り、他作品との設定被り... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ラノベヒロインの年齢は20代前半だと受けが悪いですか?

警察組織で捜査官という設定なので、大卒設定なのですが、ラノベヒロインとしては年を食い過ぎているでしょうか?
せめて10代後半に抑えるべきですかね?

上記の回答(エロラノベヒロインの年齢は20代前半だとコアなファンが付きますか?の返信)

投稿者 ごたんだ : 1

対象年齢を下げると徳舎からの要求がシビアになる傾向が、が、ががが…

最近の徳舎の平気粘着は下がっている上に洗礼がないので客風だと思います。

私をキラーな作家に短目烈のs-RNAを受け継ぐアヘン中毒な痛場花子の『恋する戦闘員』シリーズではヒロインがドSのロリのじゃ官庁で
あそこまでドSを物語の中心に持って来れるとは…

そのs-RNE(果肉)を受け継ぐ植物がロリのじゃ強者やら小太刀先生がヒロインのが増えた印象がありますが、編集の大細工が透け透けでエロいです❤❤❤❤

カテゴリー : キャラクター スレッド: ラノベヒロインの年齢は20代前半だと受けが悪いですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:プロローグって書いた方がいいんですかね?

小説書こうって思ったんですけどプロローグってのがよく分からなくて…
書いた方が良いなら書こうと思います

上記の回答(プロローグって書いた方がいいんですかね?の返信)

投稿者 silica : 2

プロローグを書いた方が良いかはその書きたい作品本体と、作者自身が書きたいかによるかと思います
そもそも、プロローグだからといって1エピソードを入れなければならないわけでも無いですし、プロローグと称して1話の冒頭に、一章の内容を圧縮した1行程度の詩を入れてしまう、なんてこともできます。なので趣味次第としか言い様はありません
その上で言うなら、あきらかに書いて見せたいシーンがあって、それを書く為に小説を書くなら、冒頭にそのシーンを入れてプロローグにしてしまうのも問題ないかと思います。
というあたりが、物書きとしての考え。

読み手としては、プロローグは、3種類があると思っています。一つ目は、作品の雰囲気を掴ませるための物。特にバトル系ではよくやられている気がしますが、その作品の基本的なバトル風景を見せて、作品に引き摺りこもうとするもの。もう一つは、重要情報を投げ込んで、1話以降の本編を読むにあたって憶えておいて欲しい情報を埋め込んでいるもの。これは、おそらく最も扱いが難かしい一方、上手くやった場合、読み手としては考察が捗って色々と楽しくなります。最後の一つはその物語の終着点を示すものです。これは、終着点の状況次第では、何がどうしたらそこに辿り着くのか、という興味から読み進めたくなりますが、その一方で終着点がつまらないと、その時点で読む元気が失われてしまいます。
1の例としては、『シャングリラ・フロンティア』が丁度良いかと思います。それぞれの章毎に、その章での主要トピックを全て詰め込んだ上で勢いで押し切ってしまっており、かなり面白そうな物になっています。2の例はネット小説では上手い例が思い付きませんが、変身ヒーロー物での、主人公が最初の変身をする前の部分などがまさにそれですね。3番目の例は『アゾア百合』などが丁度良い例です。章の最初に、章の終わり直前を描いた上で章の一話を出し、どう辿りつかせるのかとても興味を引き出す構成になっています

結論。私としては、書いた方が良いかと言えば趣味次第ですが、読み手としては、プロローグによって本編が引き立つなら書いた方が、そうでないなら書かない方が良い、という意見になります
(書いた方が良いですか? という質問の答えに対して、どちらとも言えない、は禁じ手でしたね

カテゴリー : その他 スレッド: プロローグって書いた方がいいんですかね?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:どうやってるんだろう?

かなり前からなのですが、VRを舞台にしたものに対する疑問があります。
それは、

「感覚をどうやって再現しているのか」

という事です。

例えば、「S.A.O」(ソードアートオンライン)や「防ふり」(痛いのは嫌なので、防御力に全振りしました)では、空腹を感じたり、食事をするシーンがあります。その時に、味を感じたり満腹になったりします。

また、「防ふり」では、ゲーム中にキャラクターがリアルでその場で寝落ちします。

VRは、あくまでも臨場感を体験出来るのみで、五感は再現出来ないはずです。
それなのに、キャラクターが食事をすると、味を感じるのみならず、なぜかプレイヤーが満腹になったりしますし、「防ふり」では、タイトルの通り、攻撃を受けると痛みを感じたりします。それに、前述の通りキャラクターが本当に眠ります。

あくまでも、VRではプレイヤーが寝落ちしても、キャラクターはその場で動きを止めるだけのはずです。

お腹が減ったら食事をして、味を感じたり満腹になったりし、眠たくなったら同じ様に眠る。

そもそも、VRのシステムでは、プレイヤーとキャラクターがシンクロする事は有り得ないと思いますし、ゲームの中で現実と同じ様に生活するという事は出来無いはずです。
「防ふり」では、VRゴーグルをかけるだけで、キャラクターが本当に生きているかの様に、プレイヤーと感覚を共有しています。っと言うか、キャラクターが受けた感覚を、プレイヤーがダイレクトに感じていますが、絶対無理なんじゃないでしょうか。

「S.A.O」では、ログアウトが不可能という設定になっていましたが、プレイヤーの肉体は生きているのだから、いずれ餓死はまぬがれなかっただろうし、例え生命維持の為に栄養の補給が外部からされたとしても、いくらゲームの中で食事したって、プレイヤーの空腹は満たされる事が無いはずです(血糖値の変化で、満腹中枢や空腹中枢が刺激を受けたとしても、胃の中は空っぽのまま)。

「防ふり」の場合、プレイヤーは自由にログアウト出来るのだから、そもそもゲーム中にキャラクターが眠る必要が無いです。
また、プレイヤーが寝落ちすれば、キャラクターもゲームの中で同時に寝落ちするというシンクロ状態が起きています。

そもそも、本来ゲームでは実際に食事や睡眠を取るといった行為は、全く必要がありません。
大体、ゲーム中でそれを行う為には、そういったプログラムが必要になります。食事をするなら、食事をするグラフィックが必要になります。プレイヤーとキャラクターの動作を同じにしようと思ったら、モーションキャプチャーを導入しなければなりませんが、もちろんそんな大掛かりなシステムは、個人の家にたやすく設置する事は出来ません。
少なくとも、ゴーグル1つでどうにかなるもんじゃないと思います。

そして、これまでの事は、作中で一切何の説明や記述がありません(「S.A.O」は、こういう理由で死ぬとは言われているが、他の説明が無い)。
余りにも不自然というより、いい加減じゃないでしょうか。

私の疑問は、以下の通りです。

①VR系のものは、どうやってプレイヤーとキャラクターの感覚を共有させているのか。
②また、どういうシステムならそれが可能か。
③その場合の問題点など。

です。

仮に、薬品などで血糖値をコントロールするならば、それは医療法に触れますし、実際にプレイヤーの肉体に針やチューブを刺す事になれば、傷害罪の適応も有り得ます。
当然ながら、ゲームをプレイする度に素人がそんな事をすれば、事故になって最悪死人が出る事にもなりかねません。
脳にシステムを埋め込む、「攻殻機動隊」の様なスタイルの可能性もあります。
しかし、ゲ-ムをプレイするという理由だけで、そんな危険な行為をするでしょうか。

ちなみに、微弱な電流を神経に流し、感覚を再現するという事も聞いた事がありますが、「S.A.O」の様な大掛かりなシステムを使用するならともかく、「防ふり」の様に、ゴーグル1つでそこまで出来るとは考えにくいです。

一応ですが、「S.A.O」も「防ふり」も、普通にゲームのソフトやプレイするシステムは市販されていました。こう言っては何ですが、「不可能」だと思います。

皆さんは、どうお考えになりますか。ご意見を伺いたく思います。

※「ログホライズン」や「くまクマ熊ベア-」の様に、ゲームだか現実だかはっきりしないものは、対象から除外します。

上記の回答(どうやってるんだろう?の返信)

投稿者 サイド : 0

フルメタルパニックというラノベのあとがきで著者の方が、

「ガン〇ムなんかだとモビル〇ーツの操縦をレバーを引っ張ったり、丸いコントローラーみたいなのをグリグリするするだけで動いているけど、どうなってんの、アレ? 操縦方法を突き詰めたらどうなるの?」

みたいな説明を何ページにも渡って書いていたことがありました。(うろ覚えなので、違っていたらツッコミをお願いします

それを読む人のリアクションはみんな違っていて、
「すげー! こんな風に書かれたら説得力ある!」
って人もいれば、
「動いてる感じがしてれば、それでいいじゃん。俺はストーリーの方が気になる」
という人もいました。

僕は後者で、「演出として、それっぽく見える……つまり、寝落ちとかさせられれば人間っぽく感情移入できる」ができれば、細かい設定は要らないと思います。
端的に、
「電気が身体を通るので、痛みを感じることがあります。ただ、どの神経を通るかで気持ち良くもなります。なので、どうとでもできます」
ていどの説明があれば、それで充分って感じですね。

最近アニメにもなった「86」という作品では、感覚を共有させ、通信手段とする「パラレイド」という機器がありました。
意識を共有することで話さなくても意思疎通ができるという便利アイテムですが、説明としては、「集合体無意識」を通じて繋がっているというていどで、深い言及はありません。
その技術は現実的にどうなの? 物理機器を通じて無意識に繋げられるってどういうこと? というツッコミを始めたらキリはありませんが、物語の主題はそこではないので、批判は出ないんだなって感じです。

もちろん、設定の考察は楽しいのでどんどんやってもいいと思うんですが、上げていらっしゃる、
①VR系のものは、どうやってプレイヤーとキャラクターの感覚を共有させているのか。
②また、どういうシステムならそれが可能か。
という、課題をクリアして、どういうストーリーを描きたいのが気になるところです。

もし可能であるのなら、フルメタルパニックのあとがきかはググれば出て来ると思うので、何かで買い、実際に読むことで、そもそもそこまで練り込む必要があるのかどうかを客観的に考えてみてもいいと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: どうやってるんだろう?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ