小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

玄翁さんの返信一覧。得点の高い順1ページ目

元記事:売れる物を書くべきか? 書きたいものを書くべきか? 創作のモチベーションの保ち方とは?

小説を書くのが好きな人に話を聞くと、とにかく自分の書きたいことがあるから書いている人が大半です。俺の望む中二病バトルが書きたくて書いている! という答えが返ってきます。

自分の書きたいことを書くのが創作活動の基本ですね。
でも、それだけでは満足できないのがクリエーターの宿命で、自分の書きたいことを書いて、かつ称賛してもらいたい、人気を出したい、とも願ってしまうのです。

例えば、天才画家と称されるゴッホは、生前、絵がまったく売れなくて承認欲求が満たされず、自分の耳を切り落とすという奇行を犯して、完全にヤバい奴扱いされました。

自分の書きたいことだけ書く、それで称賛は求めない、というのは、かなりの茨の道だと思います。

「売れる物を書くべきか? 書きたいものを書くべきか?」という質問をプロ作家さんにすると、ほぼ100%の人が「売れる物を書きながら、その中で、書きたいことを書きます」と答えます。

売れる物イコール自分の書きたい物ではないので、それでバランスを取っているのですね。
やっぱり書きたくないものを無理やり書いていると、モチベーションが落ちるので、だんだん辛くなってきて筆を折ることになると思います。

しかし、「小説家になろう」出身のプロ作家さんには、この枠から外れた人もいます。
その方の論では、「小説家になろう」で人気を出すのに必要なのは、読者の好みを調べて、それに徹底的に合わせた物語を作る能力、いわばマーケティングがすべてである、と、かなりビジネスマン的な考え方をされていました。

「どんな人気作家でも出す作品すべてがヒットすることは有り得ない。人気が出なかったらすばやく切り捨てて次の作品を出す。この損切りが大切」と、おっしゃっていました。

このような考え方が嫌いな人も大勢いて、「もはや作家ではない、ラノベ生産工場主任だ!」などと言ったりします。

こういった売れる物重視タイプの人たちは、書きたい物を書けない辛さを完全に割り切っているか、もしくは創作の喜びを書きたいものを書くこと以外に求めているのかな?と思います。

売れる物を書くべきか? 書きたいものを書くべきか? 創作のモチベーションの保ち方について、あなたはどうお考えになりますか? ご意見をいただきたく存じます。

上記の回答(売れる物を書くべきか? 書きたいものを書くべきか? 創作のモチベーションの保ち方とは?の返信)

投稿者 玄翁 : 5 人気回答! 投稿日時:

管理人さんの投稿が正直、少々意地の悪い設問のようにもとれてしまいましたが・・・。
これは、おそらく結論の出ない問題だと思います。

ほとんどの人が書きたいものと売れるものとの狭間でジレンマに陥っていることでしょう。

誰しも書きたいものだけを書け続けられればいいのですが、その結果誰にも顧みられることが無くなるのはそれはそれで耐え難いものです。
一作二作だけならともかく、それがずっと続けばやがては作家そのものが顧みられなくなることに繋がりかねません。

それは誰もが恐れていることでしょう。

そのような事態を避けるためには、常に両者のバランスを取りつつ試行錯誤する以外に方法はないと思われます。

その一方で書きたいものを書くより売れることを重視する作家さんもおられると言う事ですが、それはおそらく作家さんのスタンスの違いかと思われます。

ラノベを一種の文学作品ではなく、エンターテイメント、娯楽作品と捉えると自然と多くの人間に持てはやされる志向に行きつくのだと思います。

かく言う私もラノベを書くのであれば多くの人に売れる=ウケることを目指すべきだと考えています。
エンターテイメントであればまず大多数にウケることが第一義で、作家性はそれを前提にした上で語られるべきだと思っています。

これに関しては反発される方も多いかと思います。
ただ、ラノベは娯楽作品として捉えられやすい側面を持っているためこうなるのもやむを得ないのかも知れません。
漫画やアニメ、ゲームなどとのメディアミックスも多く、それらと親和性が高いのもやはり娯楽作品であればこそだと思います。

それらの要素を鑑みると、文学作品寄りのラノベを書く作家とエンターテイメント志向の作家とではスタンスも、作品の意味合いも違っていて当然だと思うので同じ分野にあって全く異なる存在だと言えるのかも知れません。

素人なりに色々と考えてみた結果ですが、皆さんにとってはいかがでしょうか?

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 売れる物を書くべきか? 書きたいものを書くべきか? 創作のモチベーションの保ち方とは?

この書き込みに返信する >>

元記事:初めての執筆について

はじめまして㎜というものです。
今回初めて小説を書こうと思ってたのですが、いざプロットを書いてみると既視感のある構成になってしまいました。要するにありきたりな話しになってしまいました。
私としてはどこか釈然としない所があるのですが、沢山の小説がある現在もはやありきたりではない内容を書くのは難しいのではと思っている節があります。
実際そのようなものなんでしょうか?
それとも私の物語の世界観を作る力が無いだけなのでしょうか?

上記の回答(初めての執筆についての返信)

投稿者 玄翁 : 2 投稿日時:

はじめまして。

漫画の話で恐縮ですが、美味しんぼで岡星と言う料理人の元に弟子入りした青年が勉強のために作ってみた料理を、ある時主人公の山岡さんたちに出してみろと師匠に言われます。

それらは既存の料理に彼なりのアレンジが一工夫なされた程度のものですが、最初は真似から入ってもいいんだと言われ、師匠もはじめはそうだったのだと認めています。

何が言いたいかと言うと創作はすべからくまず摸倣からはじまると言うことです。

それを自作として売ったり賞に応募するのは問題がありますが、自身の小説書きとしての実力を高めるための練習であれば問題はありません。

往々にして処女作からして一級品の名作に仕立てなければならないと思う向きがスレ主さんに限らず小説を書きはじめる方にはどうにもあるようですが、他でも例えで書きましたがRPGでレベル1からはじめて間もないのにラスボス倒せないとダメとか言うようなもので、無茶苦茶にもほどがあります。

じっくり時間をかけ、何作も練習を積み重ねて自分でも実力がついたなと思ったら完全オリジナルの作品作りを手掛けると言うのが結局は近道です。

今はどこかでみたようなありきたりな作りの作品しかできなくても自分自身を成長させるための一歩と言うことで、まずは一本完成させ、その後も二作、三作と書き続けていくことが大事だと思います。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 初めての執筆について

この書き込みに返信する >>

元記事:罪を犯した主人公の結末について

 仲間に裏切られてやさぐれた主人公が何の罪もない少女を八つ当たりで殺してしまい、そしてその少女がヒロインの妹だったという話なのですが、裏切り者への復讐を終わらせた後に主人公をヒロインに殺させるのがいいかそれともヒロインが許すのがいいか悩んでます。

上記の回答(罪を犯した主人公の結末についての返信)

投稿者 玄翁 : 2 投稿日時:

はじめまして。

ヒロイン、許さない。
    ↓
「あんたのことははらわたが煮えくり返るほど憎いが、だからと言って死んで終わりとか許さない。残りの人生かけて罪を償え」

ふと思いついたと言うか、今時だとこのあたりがセオリーかなと思います。

あと話は逸れますが、真鍋譲治の漫画で主人公が女性のハンターだったかで、幼い頃浮浪児で生きるために銃で人を撃って殺して奪ったのが全てのはじまりみたいに描かれていて、物語のラストで街角を歩いている際に今度は自分が浮浪児に銃を突きつけられると言うシーンが発生します。

ヒロインが主人公を許す、許さないとは別に、因果は巡るじゃないですが全く無関係の人間が出てきて報いを受ける、みたいな展開もありかも知れません。(ちなみに件の漫画は浮浪児の銃が弾切れで、主人公は死なずにその浮浪児を連れて養子として育てるとかだったと思います。かなり昔に読んだのでうろ覚えですみません)

少し変則的ではありますが、何かの参考になればと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 罪を犯した主人公の結末について

この書き込みに返信する >>

元記事:夢の中

こんばんは。

主人公が夢のを見ているとき会話のみしか書けない気がするのですが間違っていますか?考えるほどわからなくなってきました。よろしくお願いします。

上記の回答(夢の中の返信)

投稿者 玄翁 : 2 投稿日時:

 目の前で女が笑っている。
 見覚えのある顔だった。
「どうしたのよ? ケンイチ」
 周りの光景も記憶にあった。真夏の日差しが容赦なく照りつける田舎道の真ん中で、俺たちは立っていた。アスファルトの道路から陽炎が昇り立つほどの陽気に包まれているのに、俺も女も汗一つかいていなかった。
 いや、あの日のことは鮮明に覚えている。元々汗っかきの俺はシャツまですっかり汗だくになっていたのだ。それなのに、今の俺は暑さすら感じていなかった。
 そして彼女の方は暑さなど微塵も感じさせない様子でさわやかにたたずんでいて、そこだけはあの日と全く変わらなかった。
 何かがおかしい。ありふれた光景なのに現実感だけが無かった。疑念が頭を巡りつつも、俺はどうしても目の前の女に語りかけずにはいられなかった。
「なあお前、ユミコなのか?」
「何言ってるのよ。おかしいわねえ、ケンイチ」
 女は相変わらず優しげに微笑んでいた。
「だってお前」
 俺は続く言葉を口にするのをためらった。
「死んだはずじゃないか」
 次の瞬間、俺は目を覚ます。
 寒々としたアパートの一室で、一人布団にくるまっていた。

どうでしょうか?
私なりに夢の中のシーンを表現してみました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 夢の中

この書き込みに返信する >>

元記事:人に共感できないやつが文章を書くときの注意点

お久しぶりです。
当方実際の人物にしろ物語中の登場人物にしろ共感できません。
現実は他人が何を考えているかまるでわからないので能動的には行動せず、物語を読む際はストーリーを俯瞰し続けるかメアリー・スー的なキャラを出して引っ掻き回すような楽しみ方をします。
そんな人間が物語を書くときにはどのようなところに気をつければよいでしょうか?

上記の回答(人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信)

投稿者 玄翁 : 2 投稿日時:

こんばんは。

私も共感に乏しい人間だと思います。
他人が何を考えているのかなんて正直分かりません。

でもそれなりに人生生きて来て分かってきた事はあります。

1 人間はめんどうくさがりだ。
2 人間は自分の損得に敏感だ。
3 人間は固定観念(思い込み)で生きている。
4 人間の好き嫌いは理屈ではない。

およそ人間の行動原理としてこの四つに尽きると思います。

では何故人によって行動がまちまちになるかと言えば、判断基準が各々異なるからです。

1の例として、ある人が自分の部屋を掃除するのは面倒だと思ってそのまま放置してたとします。
別の人は元々きれい好きで、部屋が汚くなるのは嫌なのでこまめに掃除します。
また別の人は普段あまり掃除しないのですが、恋人を部屋に呼んだ時に嫌がられるので仕方なく掃除します。

このように各人の判断基準はその人間の性格や個々の事情によっても変わりますし、また上に挙げた四つの要素は独立している訳ではなく、複合的に絡み合います。

そして四つの要素のうちどれがどれに優先するのかはこれもまたその人の性格だったり抱えている事情によって異なり、場合によっては流動的に変化する事もあります。

人間、自分が興味があったり利益になる事は少々面倒だったとしても何とかやりとげようとします。逆を言えば興味のないことや利にならない事は大して手間がかからなくてもあえてやろうとはしません。

さてこの自分の損得についても本当に自身の損得だけを考えるのか、自分の周りの人間のことも含めるか、あるいは自分自身への評判も含めて考えるかでずいぶん違ってきます。

また自分の利益以上に好き嫌いの感情が上回れば自身の利益を無視した行動に出ることもあります。

3に関して物の本で読んだ話ですが、幕末に浦賀に黒船が来航した際、江戸湾(現在の東京湾)のかなり奥に入ってくるまで大騒ぎされなかったそうです。
コロンブスが最初に西インド諸島に上陸した際も原住民から、お前たちどこから来た?とか聞かれたらしく、あの船に乗ってきたと言っても最初は見えなかったようです。

つまり人間は普段の生活圏での情報や常識に縛られていて、そこからあまりにかけ離れたものだと見えていても見えなかったりするらしいのです。

そこまで極端でなくても、ものすごく重そうに見えて実はすごく軽い荷物を置いておいて知らずに持ち上げようとしたら体勢を崩したりとか、あるいは真っ暗闇の中で実際の高さは数十センチだったとしてもそういった情報を何も知らされずに飛び降りろと言われても怖くて飛び降りられなかったりとか。
人間、これはこう言うものだと日常生活でも自分自身で思い込んでいて、そこから大きく外れると全く対応不能に陥ったりします。

4は大体分かるかなあと思います。
自分と他人とでは好きなもの、嫌いなものに違いはあってもそれらへの対応はそう違いません。
そしてそこに理屈はありません。
何かしら理由・理屈を述べたとして、それは他人に対する言い訳みたいなものです。

私の場合はこれらを基にして物語の登場人物の心理や行動原理を考えていますが、これはこれで経験則に基づく物の見方、捉え方が養われていないとちょっと齧ったくらいでは物にするのは難しいでしょうね。

まあいくらかでも参考になればと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 人に共感できないやつが文章を書くときの注意点

この書き込みに返信する >>

現在までに合計55件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全11ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

皆さんのおすすめの本、教えてください!

投稿者 カイト 回答数 : 23

投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。 タイトルの件について、皆さんからご意見をいただければと思いまして。 少し補足をさせていただき... 続きを読む >>

文章や漫画等の「エロさ」について研究した資料を教えてください。

投稿者 回答数 : 9

投稿日時:

こんな場所でこんなことを聞くのは無粋かもしれませんが、でもライトノベルにもエロ表現はあるので質問しようと思います。 具体的な作... 続きを読む >>

よりリアルで痛々しい「病み」描写

投稿者 バッキー 回答数 : 8

投稿日時:

異世界転生・転移者同士の戦いを書いた異世界モノの構想で、「転移」陣営の代表角的なキャラとして「転生」陣営の主人公の幼馴染でもある魔法... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:苦手なジャンルとの向き合い方

最近、自分のやったことのないジャンルに挑戦しました。わずか1400文字程度だったので、完成できたのですが、もうボロボロなのが出来上がりました。
自分のやりたいアイデアがどうしても、自分の苦手とするジャンルをどうしても含む時ってどうすればいいですか?
例えば、ロボットを主人公にお話を書きたいけれどSFを読んだことない場合は何に気をつければいいでしょうか?
たぶん、調べろって言う話にはなると思いますが、その調べ方が分からないです。

上記の回答(苦手なジャンルとの向き合い方の返信)

投稿者 読むせん : 3 人気回答!

ずばり、こういうサイトでおススメを聞く。

例えばですがロボ主人公とありますが、ロボはアトムとかヒト型自走式AI?
ターミネーターみたいな人類の敵系?
ガンダムみたいに着る機械?

SFにしても、どんなSFがいいか?とかもあります。

SFとかだと・・・星新一みたいなブラック・ユーモア案件がいいのか、ディストピアやポスト・アポカリプス系がいいのか、下―ウォーズみたいなスペース・オペラがいいのか?

とかね

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 苦手なジャンルとの向き合い方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:人の名前以外の名前が思い浮かばない

私は国名・地名・能力名など人の名前以外の名前を考えるのが苦手で、いつも時間がかかってしまいます。
皆さんはどうやって名前を考えていますか?
考え方があれば教えてほしいです。

上記の回答(人の名前以外の名前が思い浮かばないの返信)

投稿者 ドラコン : 0

 ドラコンと申します。ご質問の件につき、地名に限って私見を申し上げます。

 みかみかみかみかみさんのご構想が分からないので、お答えしづらい面もありますが、私でしたら以下のようにします。

 ・モデル・モチーフの地名にちなむ
 モデル・モチーフの地名の意味・由来を調べる。
 特に日本や中国の漢字圏の場合、モデル・モチーフ(東京の旧称「江戸」のように旧称等別名を含む)から、1字拝借する。または読みは同じで別の漢字を当てる。
 
 ・その土地の特性(役割・気候・名産)にちなむ
 港町なら、「ポルトタウン」(「ポルト」はイタリア語・ポルトガル語で「港」)。
 常春の町なら「ラビア」(アラビア語で「春」)。
 スイスのように時計が名産の国なら「ウーア」(ドイツ語で「時計」)。

 ・地形にちなむ
 イタリアっぽい長靴半島国なら「スティヴァーリ」(イタリア語で「長靴」)。

 ・モデルの国旗にちなむ
 ギリシャっぽい国ならギリシャ国旗の青と白にちなみ「ブレ・アプロス」(ギリシャ語で青・白)。

 ・君主国なら君主の姓をそのまま国名にする
 現実に、サウジアラビアとリヒテンシュタインは、君主の姓が国名になっている。これだと、人名を使い回せるから楽。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/サウジアラビア
 https://ja.wikipedia.org/wiki/リヒテンシュタイン
 
 参考『幻想ネーミング辞典』
 https://www.raitonoveru.jp/siryou/gennsoune.html

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 人の名前以外の名前が思い浮かばない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:既存の作品とネタはどこまで被ってもいいのか

質問です。
アニメの中にはコードギアスというアニメで、目を見たら相手に絶対順守の命令をくだせるというものがあります。またシャーロットというアニメでは、目を見ると相手の能力を奪えるというものがあります。

そこで思ったのですが、ネタ被りはどこまで許されるのでしょう?

例えば、おしっこをもらすのを我慢するのに、走り回っておしっこする場所を探すという展開は、そのままシチュエーションを変えて流用しても大丈夫ですか?

例えば、目を見て命令をくだせるというものはそのまま使うと盗作になるので、変えた方がいいですか?

それとも、アイデアに著作権はないので、技の名前とかを変えればセーフですか?

上記の回答(既存の作品とネタはどこまで被ってもいいのかの返信)

投稿者 元々島の人 : 0

拙作に「アレーナ」と言う女性魔法使いが出てくるんですが、ちょうど連載を始めた頃アニメの「魔女の旅々」がスタートし皆さんご承知の様に主人公の名前「イレイナ」な上年も近く職業も同じなので、まずいと少し思いましたし読者の方にも「ぱくりか意識してる?」と思われた方もおられるかも知れません。勿論拙作キャラの名前を変えればぱくり疑惑は起きませんが名前に由来などがありイメージが変わってしまうため、覚悟の上でそのままで通しました。幸い似てる、と指摘された事はないですが、誤解して怒る方もいるかも知れないので意地張らず変えた方が良かったかななんて思いました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 既存の作品とネタはどこまで被ってもいいのか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ