小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

世界観とキャラの双方を個性的にする方法 (No: 1)

スレ主 ソラレソラ 投稿日時:

このサイトのどこかで、同じ作品では世界観とキャラクターのどちらかしか個性的にはできないというようなことを言っていて、なるほどなと思ったことがあります。

たしかに、例えばSF小説の冒頭で並行世界を自由に行き来する主人公の視点が様々な季節や場所、状況へと移ろい、読者が混乱しているといったような状況で、鯛焼きを盗んで逃げてきた少女と出くわすようなことがあっても、テーマがばらつくだけで面白くないのは想像がつきます。実際、無理にそうした人物を出して、取ってつけた感のあるロボアニメなんかを見たことがあります。確かに世界観が個性的でも言動の背景よってキャラクターに深みを持たせることくらいはできるかもしれませんが、ソーシャルゲームなどによくあるような、シルエットだけで誰か分かるような人物を登場させられるのは、その世界観が(ヨーロッパとかサバンナとか)ある程度見慣れたものであるか、仕組みの曖昧であるものに限られるのかもしれません。

しかしながら自分としては人物の奥行きもさることながら、なるべく複数の「属性」が組み合わさった強烈なキャラクターを作りたいのと、また世界観もSFとまではいかなくともセンスオブワンダーを重視した一捻り加えたものを作りたい訳で、それらを両立させるためにどのような手法を取るべきなのか、それともそれを成し遂げたい欲求は幻影に過ぎないのか、教えていただきたく思います。

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信 (No: 2)

投稿者 あまくさ : 2 No: 1の返信

投稿日時:

>同じ作品では世界観とキャラクターのどちらかしか個性的にはできない

ふ~ん、そんなことが書いてありましたか?
それはたぶん、

特異な世界観と特異なキャラ。
それらを冒頭から同時に読者につきつけてしまうと、かえって両方の特異性がぼやけてしまうのと、いわば非常識の二乗みたいな状態なので混沌としすぎて物語に入りにくくなってしまう。

そんなようなことを言いたいのではないかと思います。

そういう場合の対処法としては、特異な世界観と特異なキャラを読者に見せるタイミングをずらせばよいのではないでしょうか?

一例としては。

1)ストーリーの冒頭では、読者が親しみやすい普通の日常や社会を舞台として描き、その中に特異なキャラを登場させる。

2)序盤ではそのキャラの突飛とも見える行動に、周囲は振り回される。

3)読者が特異なキャラに慣れてくるタイミングをはかり、一見平穏な世界観に隠された大きな秘密などを徐々に示して、世界が崩れていく流れをつくる。

4)狂ってしまった世界の中で、特異なキャラの力が発揮されるようになる。

で、この場合、特異なキャラの方の位置づけは、

A)実は世界の秘密に最初から絡んでいたことが、後で明かされる。

B)世界の秘密とは無関係だけれど、日常世界では浮いてしまうような突飛な個性が、崩れていく世界と戦うための有効な武器となっていく。

こんな作り方が考えられます。
読者の嗜好や心理についてよく考える必要はあるでしょうが、幻影というほど難しくはないと思いますよ。

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信の返信 (No: 3)

スレ主 ソラレソラ : 0 No: 2の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。実は世界観→人物の順でタイミングをずらすのは考えていたのですが、仰るように人物→世界観の順で考えたことはありませんでした。
確かに、そのようにすると非常識な人物を最初から出していけるし、途中から非常識にするならキャラクターよりも世界観の方が良いのかもしれません。とても参考になりました。

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信 (No: 4)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

まあ、無茶ですね!!!!!!\(^P^)/

料理で言うと、オムライスハヤシライス、カレー、ラーメン、などの日本人による【魔改造料理群】に匹敵するような、後世の料理の歴史に残る一品を作ろうとしてしまっている感じ。

いきなり魔王を倒すような堅実なお仕事。初めての作曲で米津玄師越えの曲を生み出す園児レベルですね。うん無茶です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとさらに身も蓋もなく言うと、そういう大義をもって物語を書く作家はクソなことが多いです(笑)

大義に夢中になって大事な事や読者や作者じしんを「置き去り」にした作品は、エゴイズムと正義厨がヤバい感じでミックスブレンドされて地獄のような産物になるよ。

===========================
あと追加、個人的に推し作家は「あえて無個性」を巧く使いこなす人です。
無個性は悪い事じゃないんです。

 主人公や読者のアバター兼【観察者】になった人間は、できるだけ無個性である方がいい。
 なぜなら個性とは『アンコンシャス・バイアス』―—————無自覚の偏見が多い人間でもあるからです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
例えば、私こと読むせんは【異性】で、【ソラレソラさんの好きな作品を全て嫌っている】とします。
私が『世界観とキャラの双方を個性的にするのは無理』と言っても
「同性じゃないと、このロマンは分からないだろう」
「そもそも嗜好自体あわない人にアドバイスされてもさぁ・・・・」
と感じてしまうと思います。

「読むせん」の意見が正しいか否か、ではなく。そもそも「読むせん」自体が信用ならない【気がする】・・・・というのが無意識の偏見になるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品にも寄りますが、とんでも世界感な作品や特殊能力保持者が良く出てくる作品において、主人公は無個性ってのは、よくあります。

「え、スゴイ!!」とか「どういうこと!?」とか世界の説明を「読者の代わりに」要求してくれる。素直な無知を持つキャラって大事。

なろう作品なんかは、テンプレによってそこら辺を埋めていますが、テンプレが無いオリジナル作品だと、そこから埋め立てていかないと成立しないんですよ。

漫画ですがハガレンとかは【この世界はスチームパンクです】【この世界には錬金術があります】を組み込み、特に込み入った部分を『限定主人公ロゼ』によって突っ込ませています。

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信 (No: 5)

スレ主 ソラレソラ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。確かに、無個性であることもまた個性たり得るし、その場合は最初からそれを押し出す必要がない分、少なくとも世界観とキャラクターのインパクトが拮抗してしまうことはないかと思います。当面それに近い方向でやってみようと思います。

しかしながら、実を言えば、個人的に思ったのが、これが本当に「後世の料理の歴史に残る一品」と言えるほどレアなモノなのか、つまりは、「そんなことを言って、本当は誰かが既にやって成功してるんじゃないのか? 売れてるライトノベルなんて腐るほどあるのだから…」ということであり、さらに言えば、大義を成そうとすると自己満になってしまうなら、仰るような「置き去り」が起きないように注意して、その他の全てを堅実に作ることでそれを回避することはできないか、ということです。勿論それはかなり技量の要ることと思いますが…

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信の返信 (No: 7)

投稿者 読むせん : 0 No: 5の返信

投稿日時:

>>【これ】が本当に「後世の料理の歴史に残る一品」と言えるほどレアなモノなのか
あー・・・・具体例を出すと『陰陽師』なんかを書いている「夢枕獏」とかは【それ】を作ったりしていると思いますね。やつはラノベ畑の果実なんやで

>>「そんなことを言って、本当は誰かが既にやって成功してるんじゃないのか? 売れてるライトノベルなんて腐るほどあるのだから…」
焦り?ですかね・・・キャラと世界の両立なんて【プリキュア】や【セーラームーン】【仮面ライダー】【ガンダム】くらいの革命をぶち上げるようなレベルです。それを単身に近いのでブチかましたのが【陰陽師】や【錬金術師】【名探偵】【チート】【海賊王】【妖怪】とか・・・・だとおもう。

いや・・・・【その】レベルまでは考えてないよ・・・とかなら、まあ方法は多々あると思います。
――――――――――――――――――――――
>>大義を成そうとすると自己満になってしまう

私がいぢめてやると心に誓っている壱番合戦さんと言う方が、そういうノリで執筆しています。世のため人の為に執筆していると豪語していますが、正義厨に近い状態になっていると思う。
創作活動における「野望」は時に人や読者を、尊厳あるはずの個人を「閲覧数」という概念やモブにしてしまうんですよね。

誰も読んでくれない小説、誰も聞いてくれない演奏、誰も笑顔に出来ないマジック。誰もスウィングさせられないジャズ・セッション。あー・・・なんかこう、ズレてしまうんです。

堅実であってもいけません。ページを開いた人に「え!?なにこれ素敵!!」と、心を撃ち抜くプレゼントである覚悟や心意気が必要だと思います。

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信の返信の返信 (No: 10)

投稿者 読むせん : 0 No: 7の返信

投稿日時:

兄貴に話を振ってみた所

兄「あれやろ?【鬼滅の刃】の『善逸』」
「鬼滅ワールドの中でも『善逸』の人間性は逸脱してるし。鬼こわいヤダー(ギャン泣き)とか」
「あと鬼滅の刃で主人公や妹、柱の面子は作品に馴染み過ぎて没個性になっている」
「善逸だけが浮くんだよな。でもアイツいないと話が重すぎて『面白く観れなくなる』からホント大事」

と言われて、感心。実際は両立ではなく【トリプル立ち】。
①個性的な世界感②個性的なキャラ③面白い。 
質問主さんも言っておられますが、まあ両立はさせてあるけど・・・・・面白いかと問われると・・・・(;´∀`)という作品はゴロゴロしていますね。そーいえば。

心技体の酸味一体 (No: 6)

投稿者 ごたんだ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

ライトノベルの歴史とは、タブーやら売れ無い…そういう『壁』を打ち壊し、『固定観念』を覆して来た歴史である。
やってはイケないことは多くあるが、やってもいい理由はもっと多くあるのがライトノベルの世界である。
そういった欲求は、ちゃちな才能よりよっぽど価値のある脂質で、キミはライトノベルを書くのに向いていると呼べるが、やはり、やってはいけないをやっていい理由にするには才能というか、センスがいる。

後、経済。

練でドッペルゲンガーみたいな真似は出来無いんじゃないかな?

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信 (No: 8)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

キャラとか世界観とかに限らず、そもそも「複数のものを同時に」というのは無理です。
いやまあやってやれないことはないから無理ではないけど、とんでもなく難しい。
単純な話、人間は右と左で複数のものを同時に見ることは出来ないし、複数の事を同時に喋ることも出来ないので、つまり「一つに集中したほうが良い」という事が人間の構造的にわかるからです。

でも、それなら簡単で、「一つのことに集中した内容」を複数書いて、その複数がまとめて読むと一個の物語になっている、という形を取れば良い。
わかりやすく、千夜一夜物語のように内容ごとに一つの物語を用意して大枠でシェヘラザードがペルシャ王に殺されまいとするペルシャの世界観を語っていく、とでも良いし、内容一個を物語のいちエピソードに落とし込んでもいいし、あるいは群像劇かオムニバスとしてきっちり分けてもいい。

人間、複数のことを同時に語るのは無理だけど、人間というのは前後の文脈を読み取ることが出来る。
つまり「手のつけられない悪童」という前提があるから「ふとした気まぐれでテントウムシを助ける」というちょっとした優しさに対し、読者は勝手にキャラクターの複雑な心情を読み取る、というわけです。
「複雑なもの」は、直接それを書いてるわけじゃなく、前後の文脈から読み取れるもの。
世界観とキャラクターを両方とも個性的に、複雑な属性を強烈に表現したいと言うのであれば、まずは落ち着いて一つ一つに集中したほうが良いと思う。
世界観とキャラクター性を関連付けることが出来れば前述した内容は実行可能だし、例にした「悪童とテントウムシ」の例は手塚治虫の「火の鳥」のエピソードからだけど、世界背景は歴史を元にしてる部分があるとはいえ全体的に素晴らしい世界観だと思います。キャラクターもとても良いでしょう。テーマである「生命」をはじめ複雑なものを丁寧によく表現していってる漫画だと思う。
でもそれは、書いたように「複雑な生命というテーマ」そのものを直接ダイレクトに書いてるわけじゃない。
一個一個ではそれぞれ「複雑なものを分解した一つ一つ」に集中して書かれている。
それらが完成して全体を見ると「複雑なものを表現できている」となるだけで、執筆中の実感として「複雑なものを書いている」ということはなく、ミクロではなくマクロな視点で考えるべきかなと。

それで言うと、まあ、別に相談でいちいち書くことでもないかなと省略されたのかもしれないけど、
>なるべく複数の「属性」が組み合わさった強烈なキャラクター
>センスオブワンダーを重視した
考えがしっかりしているようでいて、その表現したいことはフワッとしていて具体性がない。
その複数の属性を分解するとどんなものが混ざり合っているのか、センス・オブ・ワンダーと表現されたその「不思議な感覚」とは何なのか、感覚的なものでそれらに答えが出ないのであれば、何かを感じ得た事例として何か例はあるのか。その例を複数挙げて複数のエピソードを作れば、それらを全て読んだ読者には作者が感じ得たセンス・オブ・ワンダーが伝わるので、ではそれを基準としてキャラクターも同じように「複数の属性」を分解して一つ一つに集中して話を組み立てて、本筋に馴染むようにして……
と、そんな感じでやれば出来ないことはないと思う。
でも最初に書いたけども、そういう「複雑なもの」「複数の要素」を同時に書こうとするのは無理。

世界観とキャラの双方を個性的にする方法の返信 (No: 9)

投稿者 サイド : 1 No: 1の返信

投稿日時:

>「後世の料理の歴史に残る一品」と言えるほどレアなモノなのか

これは、「2000年前に食べてもおいしくて、現在食べてもおいしくて、2000年後に食べてもおいしい料理」と言い換えることができると思います。
これを「普遍の料理」とした場合、そのレシピを求めている料理人の方はいらっしゃると思いますし、意味もありますが、必要があるかというアプローチをしてみてはいかがでしょうか?

「普遍の料理を供給する料理人」と「普遍の料理を食べたい消費者」がマッチングする確率は、かなり低いと個人的には思います。
食事は栄養補給であり、同時においしいものを食べる身近な娯楽です。
ならば、気軽に行けて、ワンコインで済ませられる「大衆食堂」でもいいのではないでしょうか。
ライトノベルってそういうジャンルだと思いますし。

また、「その他の全てを堅実に作ること」と「置き去り」は同じ意味だとも感じています。
もし、「これはみかんだけど、りんごの味もして、でもパイナップルでもあるんだ」と言われて、新種の果実を見せられたら、戸惑いが先立つのではないでしょうか。
「新種のみかん」でないとダメ! と考えが、そのまま供給者側の「置き去り」とイコールとなり、需要側の心理に応じていないという感じですね。

ちょっと回り道の例えになりますが、「PS5」が欲しい(世界観とキャラの双方を個性的にする方法を知りたい)なら、5万円程度のお金が必要です。
で、その5万円を手にするための手段は、「宝くじで五億円当て、そこから捻出する」である必要はありません。
「一か月、がっつりバイトする」で充分です。
なので「世界観とキャラの双方を個性的にする方法」は、もっとハードルを下げたものでいいというのが、個人的な印象ですね。
僕も完璧主義のきらいがかなりある人種なので、何かの助言になれば、幸いです。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

内容

投稿者 リイド 回答数 : 2

投稿日時:

どうもリイドと申します。 小説のキャラなどの設定はありますが、 どう書けば良いかわからないのです。 誰かアドバイス宜しくおねが... 続きを読む >>

厨二的漢字表現の限界

投稿者 桂香 回答数 : 22

投稿日時:

 今回は自作品のための質問なので以前のハンドルネームで。  外国語(漢字みたいなの)を使う異世界を作っています。ふと中学時代を思い... 続きを読む >>

主人公の戦闘、殺人について

投稿者 やとう 回答数 : 21

投稿日時:

いつもお世話になっております。 長編小説の執筆を進めている、やとうと申します。 先日は「執筆中の浮気心」の件について、皆... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:世界観とキャラの双方を個性的にする方法 投稿者: ソラレソラ

このサイトのどこかで、同じ作品では世界観とキャラクターのどちらかしか個性的にはできないというようなことを言っていて、なるほどなと思ったことがあります。

たしかに、例えばSF小説の冒頭で並行世界を自由に行き来する主人公の視点が様々な季節や場所、状況へと移ろい、読者が混乱しているといったような状況で、鯛焼きを盗んで逃げてきた少女と出くわすようなことがあっても、テーマがばらつくだけで面白くないのは想像がつきます。実際、無理にそうした人物を出して、取ってつけた感のあるロボアニメなんかを見たことがあります。確かに世界観が個性的でも言動の背景よってキャラクターに深みを持たせることくらいはできるかもしれませんが、ソーシャルゲームなどによくあるような、シルエットだけで誰か分かるような人物を登場させられるのは、その世界観が(ヨーロッパとかサバンナとか)ある程度見慣れたものであるか、仕組みの曖昧であるものに限られるのかもしれません。

しかしながら自分としては人物の奥行きもさることながら、なるべく複数の「属性」が組み合わさった強烈なキャラクターを作りたいのと、また世界観もSFとまではいかなくともセンスオブワンダーを重視した一捻り加えたものを作りたい訳で、それらを両立させるためにどのような手法を取るべきなのか、それともそれを成し遂げたい欲求は幻影に過ぎないのか、教えていただきたく思います。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ