小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

魔法の設定について (No: 1)

スレ主 ドラコン 投稿日時:

 現代日本で失われた鉄道風景を中華風ファンタジー世界で再現しようとしている、ドラコンです。拙作の構想で、地下牢を出したく別スレッドで質問しましたが、話が別の方向に行きそうなので、新たにスレッドを立てさせていただきます。

 魔法の設定について、2点ほど質問します。

 1、魔法の歴史について

 科学技術なら、時代が下るにつれて発展する(性能が上がる)イメージです。ですが、魔法の場合には、古い時代のほうが優れているイメージがあります。『ドラクエ5』のルーラは、失われた古代呪文で、研究者が復活させています。

 拙作の構想では、主人公の時代より、2、300年前の時代の幽霊が登場する予定です。主人公にとっての「現代」と「2、300年前」とで、魔法の水準が同じで構わないのでしょうか。

 主人公の時代に存在する、鏡を使った「テレビ電話」や「暗視カメラ」に当たる魔法道具が、「2、300年前」に存在してもいいものでしょうか。というより、むしろこれらの魔法道具が「2、300年前」に存在していないとならないのでしょうか。

『ドラクエ』をやっていると、『7』や『10』の主人公が何百年、何千年単位で過去の世界へ行くことがあります。そのわりに、「過去の世界」の衣食住の水準は主人公にとっての「現代」とあまり変わらないですね。むしろ『7』では、からくり(ロボット)の技術は過去のほうが上でしたし。

 拙作では、「2、300年前」には鉄道は存在しないので、幽霊が畜力(馬やラクダ)で数箇月掛かった距離を鉄道で数日で移動し、驚くような場面は考えてあります。

 2、魔法の制限

 魔法の設定は後述しますが、魔法が使い放題だと、便利過ぎますよね。どう制限を掛けるかを迷っています。『ドラクエ』のように「MP」との数値があれば楽なのですが。それに『映画ドラえもん』だと、ひみつ道具を「忘れた」「壊れた」で使えないことも多いですね。ひみつ道具が使い放題だと、冒険になりませんからね。

 以下、資料です。

 ●拙作の構想(出だし)
 主人公の皇后、張銀鈴(ちょうぎんれい)(14歳)は、牢番の訓練のための囚人役を決める賭けすごろくで負け、3日間地下牢に入ることとなった。その地下牢で、2、300年前に獄した皇后の幽霊(幽閉の理由は側室の讒言)に出会い、とりつかれる。

 ●魔法の設定
 ・魔法の使用はお札など道具が必要。
 ・攻撃用の魔法よりも、生活系の魔法。主に家電を魔法に置き換える感じ。
 ・感覚は、『ドラえもん』のひみつ道具に近い。
 ・効果の高い魔法道具は、値段が高いか、使用者の体力・気力の消耗が激しい。若しくはその両方。
 ・現時点考えている魔法道具は具体的には以下の通り。
 鏡を使った「テレビ電話」「暗視カメラ」。「テレビ電話」は使っていると曇るから、電話局に持ち込んで有料の磨き直しが必要(電話料金に相当)。
 空飛ぶはがき。
 容器そのものが呪符の「保温弁当箱」「魔法瓶」。
 マッチに当たる「お札」か「棒」。
 お札を張って使う「冷蔵庫」(プリペイド式携帯電話のように、電気代に当たるお札を買って箱に貼り付けると、有効期間中は中が冷たくなる)。
 呪符になっている扇子なら、空中に浮かべてあおがせたり、大きくして武器として使ったりできる(重さは普通の扇子、強度は鋼)。

 ●関連スレッド
 「幽霊が生者にとりつく理由は?」
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/counsel/novels/thread/881

 「地下牢(地下空間)の居住性は?」
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/counsel/novels/thread/923

 拙作の世界観については、下記のプロローグをご覧ください。

 『(改稿版「駅編」) 寿国演義 お転婆皇后と、天空聖地と、雲表列車』
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/thread/47

 『寿国演義 庶民出お転婆皇后と、天空聖地と、雲表列車 (再投稿)』
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/thread/38

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

魔法の設定についての返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

> 1、魔法の歴史について
文明の発展はここ数十年が異常な進化をしているだけでしょう。
今から150年ほど前にタイムスリップすれば幕末で、大きな変化がありますが、幕末から150年ほど前にタイムスリップしても江戸中期(忠臣蔵の時代)で大した違いはありません。
さらに言えば、紀元前にもなりゃ1000年単位で何も変化してなさそうだったりもします。

思うに、「魔法」ってのは進化・発展する設定なんでしょうか?
「発見・再発見」するモノの場合、当然ながら失われてなかった古代のほうが性能が良いのは当然ということになります。
現代人が必要としないから気にならないだけで、高い技術が失われていく事は我々の技術の面でもよくあることですよ。
例えば、科学技術ではありませんが、第二次大戦で継承者がほとんど死んでしまったために技術が失われた剣術など武道関係の文化は過去のほうが技術力が高いです。
今は戦闘技術はそれほど使わないからというだけでなく、武道は実践しなきゃ、書物だけでは伝承できないためにこの傾向が強い。一子相伝の剣術なんかは名前以外ほどんど残ってない。
同じ理由+より良い技術がでてきたため、宮大工(神社仏閣専門の大工で、特殊な大工)も継承者が少なく、いまや昔と同じものを再現することは出来ないって場合も多いです。

我々の技術水準が過去と比べて高いのは、単に「蒸気・石炭・重油を必要とする技術」から「電気を必要とする技術」へと、エネルギー利用が根本的に進化しているためです。
魔法が進化発展する設定だったとして、「魔法技術の未来」から「魔法技術の過去」へとタイムスリップしても、その技術水準自体にさほど違いはないでしょう。
100年前も1000年前も、「魔法技術」という根本自体に変化がなければ大した違いはないものと思います。
もちろん、小型化や性能の向上という意味では変化はあると思うけど、進化が頭打ちになってたらそれさえ無いだろうと思う。

> 2、魔法の制限
これは、物語次第だと思います。
使いたい放題でも、「ココは魔法禁止の場所だから使えないよ」という展開にするだけで使えなくなりますよね。
魔法には札などが必要とあるので、そのストックがないだけで使えなくなるから、既に制限としては十分な気もします。
物語の展開に従って、その場面で都合よく使えなくなればいいだけ。
ドラえもんの「忘れた・壊れた」がまさにソレですよね。
これで引っかかるのは、おそらく「都合よく」という言葉でしょう。でもそれを言ったら「都合よく幽霊と出会う」というのも問題。当然これは「都合よく」と思われないよう「罰ゲームで牢へ入ることになる」という「物語」で解決している。
決して、「主人公は幽霊が見える設定」「幽霊は主人公に引き寄せられる設定」と設定で解決はしていない。
内容で物語っている。
つまり、魔法の制限も設定で使えなくするよりも物語で使えなくしたほうが話に馴染む。
なので、必要な場面で「魔法に制限がかかる展開」にすりゃ良いのでは、と思う。

魔法の設定についての返信の返信 (No: 3)

スレ主 ドラコン : 2 No: 2の返信

投稿日時:

 >サタンさん

 ドラコンです。ご意見ありがとうございます。概ね拙案で良さそうなので、安堵しました。魔法の発展具合は、「昔」は高位の魔法使いでしか使えなかったり、使えても値段がものすごくたかったりした魔法も、「現代」では誰でも使えたり、安く使えたりする感じにしようかと考えています(例えば、「昔」10万円、「現代」1000円)。

魔法の設定についての返信 (No: 4)

投稿者 uranium : 1 No: 1の返信

投稿日時:

1についてはなんとも言えませんが、2について。

その道具を作るのが大変(自分では作れないor作れるが…うんぬんかんぬん)or買うのにお金がかかる設定にすればいいのではないでしょうか。
そうすればほいほい魔法は打てなくなりますからね。

魔法の設定についての返信の返信 (No: 5)

スレ主 ドラコン : 1 No: 4の返信

投稿日時:

 >uraniumさん

 コメントありがとうございます。ドラコンです。

 拙作の構想では、派手な攻撃魔法よりも、ドラえもんのひみつ道具感覚で、家電置き換えの生活系魔法を主に考えています。ですので、魔法道具は「買ってくる」が多いですね(もちろん、強力な魔法道具であれば、相応の金額で)。ただ、お札ぐらいなら、買ってくるか、自分で書くかの両方です。自分で作れる料理でも、スーパーで総菜を買ってくる場合があるのと一緒です。

魔法の設定についての返信 (No: 6)

投稿者 あまくさ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

>科学技術なら、時代が下るにつれて発展する(性能が上がる)イメージです。ですが、魔法の場合には、古い時代のほうが優れているイメージがあります。

それは何とも言えないでしょう。
そもそもフィクションに登場する魔法は実在する物ではありませんから、実在の科学技術と比較することに無理があるし、どうとでも設定できるとしか言いようがありません。

ただし、実在しないなら実在する物のうちから似たものを見つけ、それによって類推することはできます。
例えば漢方医学。鍼やツボなどは原理が科学的に解明できているとは言えず、現状では疑似科学の域を出ません。しかし経験則としては一定の有効性は認められているようです。
西洋医学は現在進行形で原理と応用の研究が推進されている体系、漢方医学は原理が忘却され、応用のみが伝承されている体系なんですね。原理が分からないということは、「古い書物にこう書かれている」「先人はこのように行ってきた」ということを無批判に踏襲するしかなく、よって進歩・発展する推進力が弱いのだと考えられます。

物語において、現代または近未来社会に魔法を登場させる場合、失われた超古代・超文明の遺産という位置づけを与えていることがわりと多いように見えます。そういうものであれば、古代に行われていた手法と根本は変化せず、むしろかつてよりも不完全になっているだろうと予想されます。
よって、

>主人公にとっての「現代」と「2、300年前」とで、魔法の水準が同じで構わないのでしょうか。

これは同じ、またはいくらか衰退しているという状態が自然に思えます。

しかし一方で、設定の項に書かれている日常の道具として定着した魔法というイメージならば、すでに科学技術の一つとして社会に組み込まれている感じが強いです。そういうことなら原理も解明されている、または解明されつつあるということなのでは?

超古代文明の技術が一度忘れられ再発見されたという歴史を考えるにしても、再発見されたのは理念なのか、原理なのか、技術なのか、伝承なのか。そのあたりをどう設定するのかによって、いろいろバリエーションは広がるのではないかと思いました。

魔法の設定についての返信の返信 (No: 9)

スレ主 ドラコン : 1 No: 6の返信

投稿日時:

 >あまくささん

 コメントありがとうございます。ドラコンです。

 このスレッドは、質問本文のほうでも書きましたが、『ドラクエ』で主人公が過去世界へ行っても、生活水準・様式、文化が、主人公にとっての「現代」と「過去」であまり差がないと感じたことが、きっかけです。

 200年前の幽霊を出す以上は、過去の文化・知識・技術の伝承・再興がテーマになるので、その点をどうするのかとの疑問もありました。

 よみがえった幽霊が、生前より便利になった世の中に驚くほうが書きやすそうな上、現代が生前より不便になっていると文句ばかり言ってネガティブなキャラになりそうなので、魔法は200年前より進化しているとしました。また構想上、古い魔法の再興はさほど重要ではありません。幽霊がよみがえったのは、踊り子なので、踊りの後継者探しですので。

 ただ魔法が、「過去」のほうが優れている、とのイメージを持ちましたのは、超古代文明のイメージです。ピラミッドやナスカの地上絵は、どうやって造ったのか未だに謎ですから。

 もっとも拙作では、戦闘場面はそれほど重要ではありません。ですので、攻撃魔法は催涙スプレーやスタンガンに当たるお札ぐらいですね。

 魔法と科学の相互補完は、あまくささんもおっしゃっている西洋医学と東洋医学の関係が、発想の原点の一つです。西洋医学を主にしつつも、漢方薬や鍼灸を補助的に用いることは行われていますし。

 拙作の構想では、暖房は火鉢や暖炉、薪・石炭ストーブのように火を焚けば済むので、「科学」。冷房は、スポットクーラー感覚で、冷たい風が起こる扇子・うちわで、「魔法(仙術)」。このように使い分けようかと、考えています。ですが、それでも暖房では、使い捨てカイロや着火剤に相当するお札を考えています。

魔法の設定についての返信 (No: 7)

投稿者 ヘキサ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

まず、一番最初にお詫びさせてください。
私はずっと「ドラゴン」さんだと思い込んでいたんですが「ドラコン」さんだったんですね……伏してお詫び申し上げますorz

さて、本題ですが、技術の衰退なんて最たるものは古代ローマ→中性暗黒時代です。
ちなみにローマ帝国を支えていたのは奴隷の労働力、それをよしとしないキリスト教の倫理観がそれに待ったをかけたわけです。

なので、ロードス島戦記やソードワールド等、一般的な中世ファンタジーの世界の古代王国のモデルはたいていローマ帝国です。奴隷の労働力を魔法の力に置き換えたりしている。で、この二つの舞台のフォーセリア世界はその奴隷の反乱によって滅び、そして古代語魔法の使い手自体が忌み嫌われている。そのため、リプレイのパーティのリーダーは原則戦士系が担当するのが推奨されています。そうしないと多くの人々にとっての支持を得られないからです。

……すみません結構脱線しました。で、これが中華風世界観になるとどうなるか、というところですね。
中国の世界観は仙人>>>>神、神は世界の運行を司る公務員、そのお役所仕事が杜撰すぎて問題になることもしょっちゅう。
対して仙人は義務感などから解き放たれ、不老長寿を求めたりとかで至ってシンプルな我欲でもって自由に遊び暮らす存在。そのため術も覚えたものは使いたい放題でゲーム的なバランスを考慮するのは至難の業、存在自体がチートみたいなもの。それを見事なバランスでもってゲーム化したのが央華封神なわけですが。

アイテムの重要性とそのチート具合などを考えると、確かにドラえもんのひみつ道具に近いというのは的を得ている感じはします。
で、主人公が最大国家の王朝の一員なわけですから、最高レベルのものを所持していて何らおかしいことはないわけですよね。

つまり「水戸黄門タイプ」勝って当たり前の展開。それでいいんじゃないかという気がしています。
苦戦するということは王朝末期。あまり面白い状態になるとは思えません。
で、まさに水戸黄門が越後のちりめん問屋の隠居を装っているように、身分を隠した状態での地方の人々との触れ合いを楽しむ。そちらに話の重点を置いたほうがいいのではないか、という気がしました。

魔法の設定についての返信の返信 (No: 10)

スレ主 ドラコン : 1 No: 7の返信

投稿日時:

 > hexaさん

 コメントありがとうございます。ドラコンです。

 名前の件につきましては、お気になさいませんように。

 >技術の衰退なんて最たるものは古代ローマ→中性暗黒時代です。

 確かに古代ローマの水道技術はすごいですよね。古代ローマ時代の水道設備は、部分的とはいえ、現代でも使われているぐらいですし。それに、ヨーロッパの道路は古代ローマ時代が頂点で、19世紀まで暗黒時代だったそうですから。

 優れた技術でも、条件次第では普及しないことはあるでしょう。逆に、条件が整えば古い技術でも見直されることがあるでしょう。

 湯たんぽもそうですよね。節電意識の向上と灯油代高騰で、使う人が増えていますから。

 飛行艇も、現代日本では海上自衛隊が救難用に使っているぐらいですが、第二次大戦前は、旅客用の太平洋横断航路があったぐらいです。空港がなくても、水上に離着陸できますから、小笠原諸島への足として使えそうなのですがね(構想はあったようですが、頓挫したようです)。

 >つまり「水戸黄門タイプ」勝って当たり前の展開。それでいいんじゃないかという気がしています。
  >苦戦するということは王朝末期。あまり面白い状態になるとは思えません。
 >で、まさに水戸黄門が越後のちりめん問屋の隠居を装っているように、身分を隠した状態での地方の人々との触れ合いを楽しむ。そちらに話の重点を置いたほうがいいのではないか、という気がしました。
 
 まさにおっしゃる通りです。拙作の想定では、ほかに『暴れん坊将軍』『大岡越前』『遠山の金さん』あたりを意識しています。プロットのほうでも書きましたが、拙作では戦闘場面は重要ではありません。悪役は、役人を呼んできて、逮捕させれば済むことです。

魔法の設定についての返信の返信の返信 (No: 14)

投稿者 ヘキサ : 1 No: 10の返信

投稿日時:

うむ……時代劇路線と考えたことでちょっといろいろ違う側面からのアプローチが見えてきた気がする。

まずひとつ。ドラコンさんは「鉄道」は絶対に入れたいわけで、これは交通の便を重要視している世界観ってことになる。「全ての道はローマに通ず」じゃないけれど、敵に襲われるリスクより交通の便の良さを選んだ結果。
そして、言っちゃなんだけど唐代の世界観に鉄道の組み合わせってのがかなり無理がある。何となく、誰かのゴリ押しで通った案みたいな感じ(その人が鉄オタなのは想像に難くないわけですが……)。

で、つまり他の技術はさておき流通だけは突き抜けて発達した感じ。
通信技術もそれなりに発達させたいようだし、他にちゃんと確保しておいたほうがいいインフラっていうとやっぱり水道ですかね。そのあたりの大きな技術を決めてから、細々とした術や道具を後で決めていったほうがいいのかな。
あと、露骨に犯罪に使える術や道具は「作れない」じゃなくて「作るのが違法」にするといい。攻撃系が発達してないのはそういうことかなとは思っているけれど。

それと黄門様の冒頭の地方の特産物解説とか聞いて思うに、地方の特色を決めていってそれを潰さないように術の類を出しすぎないほうがいいんでないのかな。アピールの宣伝だけは欠かさずに。
地域といえば五行思想や風水とかに影響されるかもしれないので、そのへんを実在の地域にちょっと混ぜ込んだりとか。

あと、主要登場人物に斥候とか隠密の能力持ってそうな人がいないのはちょっと問題かも。戦闘がメインでないのなら尚の事、お銀とか弥七とかの情報収集が肝になると思うんですけどー!黄門様だって情報が全部出揃ってから腰を上げてるし。正直、ストーリーが難航してそうなのはそこなんじゃないかと思ってる。感知能力大事!(←ゲーマー的意見)。銀鈴が勝手に動くにしても、それに慌ててついていってフォローする人一人くらい欲しいと思う。パーティが判事連中ばかりでまるで「禁呪」系統が三人いる状態だ。情報収集役の「召鬼」は幽霊皇后が代わりでもいいかもしれないけれど、設定を考えると銀鈴から遠く離れられるとは思えないし。やっぱりもう一人くらい潜入捜査のプロがいてほしい気がする。

以上、ちょっと別方向からのアプローチをしてみました。

魔法の設定についての返信の返信の返信の返信 (No: 16)

スレ主 ドラコン : 1 No: 14の返信

投稿日時:

 > hexaさん 

 再度ありがとうございます。ドラコンです。

 >他にちゃんと確保しておいたほうがいいインフラっていうとやっぱり水道ですかね。

 おっしゃる通り、水は大事ですよね。水がないと人は生きていけませんから。砂漠のオアシス都市を舞台に考えていますので、カレーズという地下水路を見学する場面を入れてみたいですね。それに、蒸気機関車は水がないと動きません。手元の資料で燃費を計算してみると、水は石炭の1/3~1/4ぐらいでした。石炭よりも、水の補給のほうが重要です。

 >一人くらい潜入捜査のプロがいてほしい気がする。

 忠元の犯罪捜査に関する権限は万能なので、行った先で公安刑事を借りる感じで考えています。下手に土地勘のない者がやってもうまくいかないでしょうからね。

 今月、戦時中の満洲で日本軍憲兵をやっていた人の手記、『防諜憲兵』(工藤胖、光人社NF文庫)を読みました。同書には、ソ連の大物スパイを追って天津へ出張したが、気付かれて取り逃がした、とありました。その後、そのスパイが上海に逃亡したとの情報を得た際には、「天津での失敗に懲りた私たちは、地理不案内な上海に出向くことはやめて、一切を上海の日本憲兵隊に通報し、逮捕を依頼した」とありました(上海の憲兵隊はこのスパイを逮捕したものの、満洲への護送途中に揚子江に飛び込まれて、逃亡された。だが、おそらく死亡)。

 まあ、銀鈴をとめられて、武術の心得がある秋水なら、諜報をやらせてもいい気はします。

魔法の設定についての返信 (No: 8)

投稿者 チャノ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

1、魔法の歴史について
魔法の水準が数世紀前と同じでも構わないか、ということですが、それは、その理由によると思います。読者が納得し、世界観に矛盾が無いのなら、全く構わないでしょう。ただし、ドラクエでそうだから大丈夫と思うと、大怪我をすると思います。道具についても、全て理由によると思います。読者が納得できるのなら、問題ないでしょう。

なお、古代の方が魔法は強力そうだ、というイメージにはしっかりと根拠があります。が、魔法が科学のように使われている世界観においては、その根拠は不明瞭なままになることと思います。

2、魔法の制限
一般的には、MP的なものがあったり、体力や道具によって、魔法にもルールをつけていますね。この流れに乗っかった方が、創作は楽になると思います。しかし、これらの制限では不都合があるから迷っているのだと思うのですが、具体的にその所がわからないことには、考察は難しいです。

魔法の設定について思ったこと
魔法が札によって発動する、ということであれば、それらの術は「魔法」というよりは、「札術・符術」(フジュツ)などと呼ばれているのが普通かなと思いました。そしてまた、もう一歩踏み込んで考えるならですが……

「鉄道風景を中華風ファンタジー世界」ということですが、私は鉄道について、情報機器の発達していない時代の鉄道の方が、鉄道は輝いていたと考えています。外観だけなら設定を現代にしても、あるいは近未来にしても、外見の美しさは出ると思います。しかしながら、「鉄道」という響きが持つ独特の古っぽさ、懐かしさ、そういう所に、「鉄道」の良さがあるように思います。それを踏まえると、テレビ電話があったりする情報化魔法社会の鉄道は、単なる移動手段としての鉄道になるのではないかと懸念しています。

参考までに。

魔法の設定についての返信の返信 (No: 11)

スレ主 ドラコン : 1 No: 8の返信

投稿日時:

 >チャノさん

 コメントありがとうございます。ドラコンです。

 他の方への返信にも書いたのですが、このスレッドを立てたのは、『ドラクエ』の主人公が過去世界へ行っても、主人公にとっての「過去」が、「現代」と生活水準・様式、文化があまり違わないことがきっかけです。

 >「鉄道風景を中華風ファンタジー世界」ということですが、私は鉄道について、情報機器の発達していない時代の鉄道の方が、鉄道は輝いていたと考えています。外観だけなら設定を現代にしても、あるいは近未来にしても、外見の美しさは出ると思います。しかしながら、「鉄道」という響きが持つ独特の古っぽさ、懐かしさ、そういう所に、「鉄道」の良さがあるように思います。それを踏まえると、テレビ電話があったりする情報化魔法社会の鉄道は、単なる移動手段としての鉄道になるのではないかと懸念しています。

 鏡を使ったテレビ電話との案は、「鉄道が存在する以上、電話・電報に当たる通信技術は絶対必要」だからです。細かい説明は省きますが、列車を動かすには運転指令室が列車よりも速い通信手段で指示を出す必要があります。また単線鉄道では、今はほとんど自動ですが、昔は駅同士が電話で打ち合わせをしていました。詳しくは下記をご覧ください。

 http://yonkaku.com/s_master/heisokuki.html
 http://yonkaku.com/tegata/tegata.html

 それに、鏡を使うのが、中華で魔法っぽいかな? と。

魔法の設定についての返信 (No: 12)

投稿者 読むせん : 1 No: 1の返信

投稿日時:

1、2、両立ねらいで【魔法を使うには電池代わりの地下資源が必要】とかっすかね。

例えば宝石を電池代わりにする宝石魔法文化みたいなのが主流になり、宝石鉱脈————例えば【黄水晶】をコンスタントに排出できる家とその家の鉱脈から算出される黄水晶専用魔法?を使った文化や魔法が発達するも、文明の発達につれて掘り出される黄水晶は小さく、低品質の物になっていき、魔法の質も低下。
黄水晶の鉱脈の枯渇とともに、黄水晶に依存していた魔法文化はすさまじい勢いで衰退、黄水晶魔法は使用不能になり忘れ去られた・・・・とか。

地下牢も元は採掘跡の再利用、ついでに幽霊が黄水晶の産出家の出身とかにしてもいけるかと

今でも魔法があるなら・・・・・とんでもなくでかいダイヤモンドを使う悪目立ち魔法とかにしてやるとか?

魔法の設定についての返信 (No: 15)

投稿者 オミクロン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

 オミクロンです。自分も魔法(魔術)が登場する作品を書いていて、魔術への制約を付けているので参考になればと思い投稿させていただきます。

 まずは2に対して回答させてください。

 自分の設定では系統で割っていたりします。具体的には火、水(+氷)、風(+雷)、土の4大属性に光、闇を加えた6大属性ですね。それにそのどれにも属さない無属性魔術を加えています。

 そして、作品設定に【修められる系統は一つだけ。と先天的に決まっている】という(例外はありますが)ルールを設けています。

 更に習熟度を設けています。私の作品では0~5までの6段階にしています。そして習熟度次第で使える範囲に上限を設けています。ドラクエのメラ系で例えたいと思います。

メラ:習熟度2~使用可能(1と0は汎用レベル)
メラミ:習熟度3~使用可能
メラゾーマ:習熟度4~使用可能
メガライアー:習熟度5でのみ使用可能

 これによって初っ端から超性能魔術は使えないようにしています。

 また、ドラゴン様の「お札」に近い感覚で「付与魔術」というのを私の作品で登場させています。その中でも同じように、習熟度による効果範囲に制約を書けています。物体の固さを変える無属性魔術で先ほどと同じように例示します。

習熟度3:物体硬化 硬度50%上昇
習熟度4:金剛   硬度100%上昇
習熟度5:絶対不変 硬度∞%上昇(使用に強力な制約あり)

 という感じですね。この発想を得た作品も提示させていただきたいと思います。コミカライズ化、書籍化もされています。十本スイ様が執筆し、完結した作品です。

【金色の文字使い ~勇者四人に巻き込まれたユニークチート~】

 非常に汎用性が高いチート魔術を使う主人公ですが、成長しなければチートの本領を発揮できないようにしています。

 次に1に対して回答させてください。全てを進化させている必要はないと思います。私たちの世界における地球への考え方を例に出したいと思います。

 古代ギリシャにおいて地球は平面ではなく、球体である。という事を紀元前300年ほどの偉人、アリストテレスは明確な論拠によって証明しています。ですが、16世紀の大航海時代においては地球は平面であり、西の果てには巨大な滝があると思われていました。

 この事からも分かる通り、文明の発展につながる発見が、必ずしも後世に受け継がれるとは限らない。ということが分かります。なので敢えてすべてを発展させずに、一部はむしろ古い時代の方が優れていたようにすれば、物語に奥行きが出ると思います。

 最後に、1の2番目の問いに対する回答になります。承知を承知で書きますが、テレビやカメラといった単語は登場させないほうがいいでしょう。遠距離通信機とか、瞬間記録媒体といったようにぼかす必要があると思います。

 さて、本題に入ります。ぶっちゃけ設定次第です。我々が15年前にテレビ・カメラ・パソコン・電話の4役を担うスマホの登場を予想できなかったのと同じです。文明の進化スピードをどのように設定するかです。

 テレビといった単語が出てくることを考えると、ドラゴン様の作品の現在設定は、この世界での20世紀半ばでしょうか。そこから2~3世紀遡ると江戸時代の全盛期くらい。我々の世界と文明の進化スピードが同一に近いなら、十分アリだと思いますよ。

 逆に300年前と今で全く変わらない、もしくはほとんど進歩がないほうが問題だと思います。もちろんその進歩がない理由で物語を掘り下げるのもアリですが。そこらへんはドラゴン様の構想次第になります。

 長文失礼しました。

魔法の設定についての返信の返信 (No: 17)

スレ主 ドラコン : 1 No: 15の返信

投稿日時:

 >オミクロンさん

 コメントありがとうございます。ドラコンです。

 >習熟度を設けています。

 習熟度との概念は良いですね。習熟度が満たなくても使えないことはないが、負担が大き過ぎたり、効果が薄くなったりすることは考えれます。また、現実世界で銃を持つには特別な免許が必要なように、強力な武器になり得る魔法道具の所持は免許制にしても良さそうです。『ドラクエ』でも、特定の特技・呪文を習得するイベント(試験)がありますね。

 >テレビやカメラといった単語は登場させないほうがいいでしょう。

 これはおっしゃる通りです。拙作の世界観上、カタカナ語は禁じ手です(作中の外国の地名・人名などは例外)。質問を分かりやすくするため、「鏡を使ったテレビ電話」「暗視カメラ」と書きましたが、作中では「千里鏡」「暗視鏡」の名で登場させます。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

集中力とモチベーションの低下

投稿者 一方通行 回答数 : 4

投稿日時:

今、学園魔法ファンタジー物のラノベを書いてますけど、集中力とモチベーションが続きません。 締め切りもあり、書くことはもう脳内にある... 続きを読む >>

「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか?

投稿者 テクスチャ 回答数 : 5

投稿日時:

こんにちは。質問させて頂きます。 「考えるな、感じろ」系の感覚で読む作品って、何系って言うんでしょうか? 不条理って言うほどギャ... 続きを読む >>

長編を書き終えたらどうしていますか?

投稿者 半額オソーザイ 回答数 : 11

投稿日時:

どうも、半額オソーザイです。 ようやく公募に出す作品を難産ながらも書き終えました。我ながら遅筆だなぁと……もう少しペース上げて... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:魔法の設定について 投稿者: ドラコン

 現代日本で失われた鉄道風景を中華風ファンタジー世界で再現しようとしている、ドラコンです。拙作の構想で、地下牢を出したく別スレッドで質問しましたが、話が別の方向に行きそうなので、新たにスレッドを立てさせていただきます。

 魔法の設定について、2点ほど質問します。

 1、魔法の歴史について

 科学技術なら、時代が下るにつれて発展する(性能が上がる)イメージです。ですが、魔法の場合には、古い時代のほうが優れているイメージがあります。『ドラクエ5』のルーラは、失われた古代呪文で、研究者が復活させています。

 拙作の構想では、主人公の時代より、2、300年前の時代の幽霊が登場する予定です。主人公にとっての「現代」と「2、300年前」とで、魔法の水準が同じで構わないのでしょうか。

 主人公の時代に存在する、鏡を使った「テレビ電話」や「暗視カメラ」に当たる魔法道具が、「2、300年前」に存在してもいいものでしょうか。というより、むしろこれらの魔法道具が「2、300年前」に存在していないとならないのでしょうか。

『ドラクエ』をやっていると、『7』や『10』の主人公が何百年、何千年単位で過去の世界へ行くことがあります。そのわりに、「過去の世界」の衣食住の水準は主人公にとっての「現代」とあまり変わらないですね。むしろ『7』では、からくり(ロボット)の技術は過去のほうが上でしたし。

 拙作では、「2、300年前」には鉄道は存在しないので、幽霊が畜力(馬やラクダ)で数箇月掛かった距離を鉄道で数日で移動し、驚くような場面は考えてあります。

 2、魔法の制限

 魔法の設定は後述しますが、魔法が使い放題だと、便利過ぎますよね。どう制限を掛けるかを迷っています。『ドラクエ』のように「MP」との数値があれば楽なのですが。それに『映画ドラえもん』だと、ひみつ道具を「忘れた」「壊れた」で使えないことも多いですね。ひみつ道具が使い放題だと、冒険になりませんからね。

 以下、資料です。

 ●拙作の構想(出だし)
 主人公の皇后、張銀鈴(ちょうぎんれい)(14歳)は、牢番の訓練のための囚人役を決める賭けすごろくで負け、3日間地下牢に入ることとなった。その地下牢で、2、300年前に獄した皇后の幽霊(幽閉の理由は側室の讒言)に出会い、とりつかれる。

 ●魔法の設定
 ・魔法の使用はお札など道具が必要。
 ・攻撃用の魔法よりも、生活系の魔法。主に家電を魔法に置き換える感じ。
 ・感覚は、『ドラえもん』のひみつ道具に近い。
 ・効果の高い魔法道具は、値段が高いか、使用者の体力・気力の消耗が激しい。若しくはその両方。
 ・現時点考えている魔法道具は具体的には以下の通り。
 鏡を使った「テレビ電話」「暗視カメラ」。「テレビ電話」は使っていると曇るから、電話局に持ち込んで有料の磨き直しが必要(電話料金に相当)。
 空飛ぶはがき。
 容器そのものが呪符の「保温弁当箱」「魔法瓶」。
 マッチに当たる「お札」か「棒」。
 お札を張って使う「冷蔵庫」(プリペイド式携帯電話のように、電気代に当たるお札を買って箱に貼り付けると、有効期間中は中が冷たくなる)。
 呪符になっている扇子なら、空中に浮かべてあおがせたり、大きくして武器として使ったりできる(重さは普通の扇子、強度は鋼)。

 ●関連スレッド
 「幽霊が生者にとりつく理由は?」
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/counsel/novels/thread/881

 「地下牢(地下空間)の居住性は?」
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/counsel/novels/thread/923

 拙作の世界観については、下記のプロローグをご覧ください。

 『(改稿版「駅編」) 寿国演義 お転婆皇后と、天空聖地と、雲表列車』
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/thread/47

 『寿国演義 庶民出お転婆皇后と、天空聖地と、雲表列車 (再投稿)』
 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/prologue/novels/thread/38

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ