小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

『死に戻り』を外から観測する方法。の返信の返信

元記事を読む

『死に戻り』を外から観測する方法。の返信(元記事)

こんにちは。先日はありがとうございます。
色々考えていたら出遅れた感がありますが……

タイムリープの当人以外の人が、タイムリープしていることに気づく(理解する)、という理解で合っているでしょうか。
自分だったらこう書くかな、ということですが。

①事務所で対峙する主人公と少女。今日初めて会う筈なのに、主人公のことをよく知っているように話す少女は、戸惑う主人公に「今日会うのはもう◯回目」と話す。
②これから起こることの話をする少女。未来予知かと思う主人公に、これはタイムリープだ、証明しようとゲームを提案。紙コップの中のサイコロの目を当てるゲームで百発百中を示す。
③やっぱり未来予知か透視じゃないのかと疑う主人公に、彼女は「私が死ぬのを阻止してくれたら、私にはもうサイコロの目は分からなくなる」と言う。(自分の時間が巻き戻る起点までのことしか当然未来予知できない)
④その後二人は事故に巻き込まれるが、辛くも一命を取り留める。少女は「△回目でやっと助けてくれた」と笑い、その後やった同様のゲームでは的を外しまくる。
「これで信じてくれた? 私が『死に戻』っていること」
「もう一週間もこんなこと続けられたら、さすがに信じるしかないね」

要は、状況証拠を並べてタイムリープに納得せざるを得ない状況を作る、という感じです。
バタフライエフェクトが起こらないなら、少女が過去の何かを持っている、というのもいけますかね。

《少女が助かる最終ルートでは壊れてしまったはずのティーカップを、懐から差し出す。「◯回目のルートでは壊れなかったの。私は死んじゃったけどね」振り返ると、床のティーカップの破片が跡形もなく消えている。》

みたいな。
うーん、うまくお答えできているか自信はないですが、お目汚しにどうぞ。

『死に戻り』を外から観測する方法。の返信の返信

スレ主 大野知人 投稿日時: : 0

 いえいえ、参考になりましたとも。
 まあ正直、『他人に話すことに制約が無いタイムリープ』なんて、『自分が未来予知した後の事を含め予知できる予知能力』と何も変わらないわけですが。

 少し誤解があるみたいなので言いかえるんですが、『バタフライエフェクトが起きない』っていうのは『未来の物を過去に持ち帰ることが出来る』という意味ではありません。持ち帰る事が出来るのは、常に記憶のみです。

 『バタフライエフェクトが起きない』っていうのは単純に、『少女の生死・或いは行動如何によっておこる結果は、基本的に同じものになる』という事です。
 恐らく、『サイコロを使ったゲーム』までは問題ないと思いますが、例えば『競馬』や『株』などで荒稼ぎしようとすると『タイムリープのスパンが短くなる』などの歴史の強制力が働いて、荒稼ぎできなくなります。
 そんなイメージ。

 物的証拠が出せればよかったんですが、それをすると色々とズルが出来てしまう計算になるので……。
 ですが、ルート整理のやり方はとても参考になりました。

 ご意見ありがとうございました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 『死に戻り』を外から観測する方法。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「『死に戻り』を外から観測する方法。」の返信一覧

他の相談一覧

実績が無いうちはあまりストーリーのスケールを広げないほうが良いのでしょうか?

投稿者 文吉 回答数 : 9

投稿日時:

まず始めに、私が現在執筆している(もうすぐ完成間近の)小説のジャンルがダークSFアクションファンタジーと勝手に分類しておりますが、内... 続きを読む >>

頭が真っ白になって一文字も小説を書けない状態が続いています

投稿者 永遠準備中 回答数 : 18

投稿日時:

小説を書き始めてから10年弱経っている者です。その間何年も小説から離れたり、数万文字書いたら数ヶ月離れたりしていました。 創作期間... 続きを読む >>

第一話に設定資料は書かないほうがやはり良いですかね?

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 2

投稿日時:

ノベルアップ+で一次創作、フォレストページ+で二次創作を書いている者なのですが、第一話に設定資料は書かないほうがやはり良いですかね?... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ