小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

最強厨になってしまうの返信の返信

元記事を読む

最強厨になってしまうの返信(元記事)

一時期Savinに近い考え方をしてしまっていた人間としてはそれを振り切るきっかけを話したい思います。

一つ目は一度「突き抜けてみる」事です。
具体的に言うと、寧ろ自分が考える中で最大規模の力を持つキャラクターが最大規模のバトルをする話や設定を考案する事でした。
それをうんざりするまで続けていくと段々とその手の壮大な話というのに飽き飽きして、ジョジョのような「とんち」が鍵となる戦いや、ケンガンアシュラやゴールデンカムイのような地に足を付いたスペックで、しかし一定以上のリアリティのあるやり取りが恋しくなりました。
というのも宇宙とか次元だとかを当たり前のように破壊するレベルのバトルというのは、次第に大きな何かのぶつけ合い以外やれる事は減ってきて単調にならざるを得ない側面があります。
一度最大限の力というのを満足するまで表現すれば最早そういった事はどうでも良くなっていきました。

> 地に足の着いた強さの主人公達が途方もない強さのモンスターに四苦八苦しながら戦う
もう一つはこれに近い魅力を再確認出来たことです。
スーパーマンやバットマンで有名なDCコミックの作品には前述のヒーロー二人が対決し、本来力では遠く及ばない筈のバットマンが勝利を収める展開が半ばお約束と化しています。
主にスーパーマンの弱点たるクリプトナイトを持ち出す事や、和解するフリをして騙し打ちにするなど、卑劣にも映えるもののあれこれ知恵を凝らしてスーパーマンに一杯食わせる様から改めてカタログスペックが全てではないと実感しました。
その魅力を心から信じられれば、もし再び頭の中で力比べをしてしまったとしても「それでも○○ならやってくれる」と信じられると思います。

最強厨になってしまうの返信の返信

スレ主 和田慶彦 投稿日時: : 0

返信ありがとうございます。

そうですね、一回習作として突き抜けたものを書いてみますか。それでスッキリするかもしれません。

「それでも○○ならやってくれる」というキャラを作りたいのですが、その説得力を持たせるまでの道のりは長くて、考えただけで挫けてしまいそうです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 最強厨になってしまう

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「最強厨になってしまう」の返信一覧

他の相談一覧

勧善懲悪の悪について

投稿者 かつどん 回答数 : 9

投稿日時:

前回の相談では、多くの先輩方から沢山の意見を頂きました。 ご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。 本日の相談... 続きを読む >>

既存作品のパッチワーク度合いを世間はどこまで許すのか

投稿者 桂香 回答数 : 3

投稿日時:

 パクトポーさんにあれこれ言っておいてなんですが、実際の類似具合を世間はどこまで許すのかという一種の絶対相対的基準が欲しいです。(必... 続きを読む >>

作中に『メモ』が挟まれる展開。アリか、ナシか。

投稿者 大野知人 回答数 : 6

投稿日時:

 お世話になっております。大野です。  今月半ばくらいまで魔法探偵モノのラノベを書いていて、今その推敲中なんですが……。  ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ