小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

問題を早めに提示するのは当たり前のことではないか?の返信の返信の返信の返信の返信

元記事を読む

問題を早めに提示するのは当たり前のことではないか?の返信の返信の返信の返信(元記事)

お返事ありがとうございます。
情報整理のためのシーンは必要かと思います。
これが戯曲なら、日記や調査メモを読み上げるところですが。

問題を早めに提示するのは当たり前のことではないか?の返信の返信の返信の返信の返信

投稿者 のん 投稿日時: : 0

そうですね。
長編は全体を把握するのが大変です。読者様を補助するためにも、物語を仕切り直すためにも、情報整理パートは有用だと思います。

分類すると「答え合わせ」ですしね。そういう展開、とも言えるので、伏線と比べればストーリーとの絡みも多いでしょう。

未来のことに関係するのが伏線で、過去のことに関係するのが答え合わせです。
なので例えば、先の展開を冒頭に持ってくるのはエンタメ的な伏線ですね。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 問題を早めに提示するのは当たり前のことではないか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「問題を早めに提示するのは当たり前のことではないか?」の返信一覧

他の相談一覧

報告とお礼 PARTⅡ

投稿者 迷える狼 回答数 : 11

投稿日時:

前々回の応募作が原因不明で失格になったものの、その次の新人賞に今度は2本応募しました(104Pと84P)。 そうしたら、1本は一次... 続きを読む >>

『空気』の作り方。

投稿者 大野知人 回答数 : 19

投稿日時:

 お世話になっております。大野です。  先ごろ、以前応募したGA文庫大賞の選評が返ってきました。  その中で少し、『自力での解決... 続きを読む >>

今は完全無欠の最強チート主人公の小説が流行っていますがなぜですか?

投稿者 いたろう 回答数 : 4

投稿日時:

https://www.raitonoveru.jp/howto/h3/473a.html ここでは最強主人公は必ずしも悪ではない... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ