小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

異世界の食文化について(改)の返信の返信

元記事を読む

異世界の食文化について(改)の返信(元記事)

>「手塚満」さん
面白い案ですね。機会があれば、何かの参考とさせて頂きます。

>「あまくさ」さん
主人公は大学生で、少し年齢が高めなので、高校生よりも知識も豊富という設定です。
ひき肉や材料は、「フードプロセッサー」を自作して、それで下ごしらえをします。後は固めて焼くだけにしています。
透明なガラスの容器に回転する刃物という仕組みで、もちろん人力です。

>ドラコンさん
異世界での名称と現代での名称を2つ使うと、確かに混乱の元になります。
主人公が現代からの転生者なので、知識は読み手と共通なので問題は無いと考えます。

>「サタン」さん
厳密に言うと、パンに使われている酵母やイースト菌まで生命に含めてしまう可能性があるので、そこはあくまでも抜け道という考えです。
それが駄目なら、違う野菜などから変換してさつま芋を作成します。これなら、一から創造するのではなく、最初からある生命を変化させるので、禁止事項にはならないと思います。
ただ、これをやってしまうと、犬を猫にしたり、豚を牛にするなど収拾が付かなくなる可能性があるので、どこかで妥協する必要があります。

昔から言われていますが、「植物は動物か?」という話があります。この場合、「さつま芋を生き物とするか?」と言う点を突いたと、自分では解釈しています。
植物は明らかに生命ですので、最初からさつま芋の苗を作ると、禁止事項に引っかかる可能性があります。なので、あえてさつま芋を作って「これは食べ物なのでセーフ」と、こじつけました。

ただ、こうした突っ込みは自分の理論を見直す為に有効ですので、私としては特に気になりません。むしろ、歓迎したいです。

ちなみに、この主人公の能力は、単一の物を別の物に変化させて作成するもので、複数の物を一つの物にまとめて作成したり、逆に一つの物を分解して複数の物を作る事は出来ないです(ただし、例えば傷薬を作る時には、中身の水薬と、それを入れる容器くらいは同時に作成出来ます。これをやらないと、作った途端に中身をぶちまけてしまうので……。なので、薬を作ると、ゲームで良く目にするポーションの薬ビンになりますが、この程度は許容範囲だと思って下さい。簡単に言うと、主人公の能力では、机や椅子などの家具を作る事は出来ますが、家を一軒丸ごと作る事は出来ません)。
ここは、自分なりのこだわりです。あんまり便利にしてしまうと、安易なご都合主義になってしまうので。

※余談
手塚満さんやあまくささんの仰るタイプのハンバーグは、どちらかと言うと「ミートローフ」に近いと思います。
ハンバーグは、もっと単純です。ただ、両者は非常に近い食べ物なので、日本でも混同されています。

皆さん、引き続きのご意見をありがとうございます。とても参考になります。

異世界の食文化について(改)の返信の返信

投稿者 手塚満 投稿日時: : 1

余談と仰せではありますが、名前が出ておりますので少し。今までのご質問の傾向を踏まえまして、多少、手厳しくなります。

> 手塚満さんやあまくささんの仰るタイプのハンバーグは、どちらかと言うと「ミートローフ」に近いと思います。

少なくとも自分が説明したハンバーグの話は、逸話風に仕立てましたが、レシピはハンバーグに則っています。

ミートローフとハンバーグは材料は同じと考えていいです(香辛料、加える野菜のバラエティなど、細かい点は除く)。ローフはパンという意味で、ミートローフの特徴の1つを表しますが、ハンバーグでもつなぎに使います。ただミートローフは焼き上がりの形も意識したネーミングであるようです(直方体に焼き上げることが多いから)。

それ以外の主な違いを挙げるなら、焼き方ですね。ミートローフは原則、上記の通り、大きな型(長方形が多い)に入れてオーブンで焼き上げます。供するときは切り分けます。ハンバーグは丸めてフライパンで焼きます。1つが1人前の量になります。
(ミートローフをフライパンでも調理できる工夫をしたり、逆にハンバーグをオーブン調理することがないわけではないですが、オリジナルレシピの調理に似るよう、工夫を凝らします。)

自分が説明した点でハンバーグになるのは「平たく丸めて焼き」という点です。大きさや、何で焼くかとまでは説明していませんが、型に入れるか否か、形状はどうかで分かるはずです。

こういうことを言うのは気が引けますが、スレ主さんは調査が足りないで、分かった気になってしまうことが多いんじゃないかと思います。今までのご質問ではそういう傾向を感じます。特に駄目出しでおかしなことを仰る傾向は危険です。

> ハンバーグは、もっと単純です。ただ、両者は非常に近い食べ物なので、日本でも混同されています。

上記の通り、少なくともレシピ情報(書籍、ネット唐)では区別されているのが普通です。ただ、調理が上手く行かず、ミートローフがハンバーグのようになったり、その逆もよく起こります。「混同」とお考えになってしまう点も、やはり調査が足りないんじゃないかと思います。

上記一文に見える調査不足は実践も含みます。ハンバーグを作中の異世界に重要アイテムで出そうとするなら、何度か自分で調理してみることも必要かと思います。ミートローフとの違いも気になるなら、ミートローフです。
(ただ、そのためには包丁や火の使い方といった基本調理技術も問題になってしまうのですが。もしあまり経験がなければ、慣れた人に手を貸してもらうことができれば、何とかなるはずです。)

カテゴリー : ストーリー スレッド: 異世界の食文化について(改)

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「異世界の食文化について(改)」の返信一覧

他の相談一覧

罪を犯した主人公の結末について

投稿者 いてん 回答数 : 9

投稿日時:

 仲間に裏切られてやさぐれた主人公が何の罪もない少女を八つ当たりで殺してしまい、そしてその少女がヒロインの妹だったという話なのですが... 続きを読む >>

嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラ

投稿者 山田太郎 回答数 : 4

投稿日時:

よく人間の身に余る力を振る舞うキャラが「イキリ〇〇太郎」とか揶揄されますが、妖怪みたいな化け物や神などの上位存在なら何をしようが、「... 続きを読む >>

NAROU ANALYZEを見て

投稿者 ロクショウ 回答数 : 2

投稿日時:

先日、「名詞の使い過ぎ?」というタイトルで 相談しましたが、その延長でもう一度不安なことを 質問させてください 名詞の使用が偏... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ