小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

横から

元記事を読む

異世界の食文化について(改)の返信(元記事)

とりあえず、まずは読むせんさんに出来る限りでお答えします。

国興しの前提
①武力制圧とかされない軍事力が各国にある
②貨幣制度など、国家間で貨幣的な信頼関係が構築されている
③国家間の行き来が、安全な条約に守られて行われている
④復興するくらい元々の基盤がある
⑤口コミとかもある

主人公が暮らす国とその周辺は、安定した治安に加え、他国同士との国交もあります。軍事より内政に力を入れても大丈夫です。
貨幣制度は、金貨・銀貨・銅貨の3種類が流通しています。金貨1枚(1枚10万円)→銀貨100枚(1枚1000円)→銅貨100枚(1枚10円)、というレートです。

①世紀末覇者が跋扈する地獄
②農業?そんな事より略奪だー!!!
③あわよくば隣国を植民地にしたろと狙い合う領主達
④貨幣はジンバブエドル以下の信用しかない。現物至上主義
⑤国家間を行き来するやつは敵国のスパイだから殺す
⑥領民は家畜。餌もやっているし安全に生きられるだけで感謝しろ
⑦焼き芋?ハンバーグ?うん献上されてあげるね(^^)高位貴族による強制接収
⑧どの国も、ほとんど鎖国状態なので外部情報の伝達が悪い

貴方の仰られる条件って、まるで昔の戦国時代の日本か、植民地を広げていた世界みたいですね。

ちなみに、主人公は転生先の世界では、これといった仕事や政治的活動もしていません。一応その国の権力者は人格者ですが、何かの弾みで主人公の能力を利己的に使われない様に警戒はしています。

なお、力づくで来られたら、武器を作って自衛しますので大丈夫です。
ダイナマイトで吹っ飛ばすくらいの事は、やってみせますので。拳銃やロケットランチャーくらいは出すかも知れません。

それと、主人公の能力は、正しくは物質変換ですので、一から何かを作り出す(無から有を生み出す)事は出来ません。
場合によっては、じゃがいもか何か別の植物をさつま芋に変えます。それなら、生命を創造していない事になりませんか。

それと、昔の日本でも表面上は肉食(四足生物)がタブーでしたが、鶏は親も卵も食べていましたし、山で獲った鹿などの動物も農民は食べていました。
猪を「やまくじら」と呼んだり、うさぎも羽と数えるこじつけで、「これは四足じゃないからセーフ」と食べていました。

それと、ハンバーグが無い世界って、そんなにおかしいでしょうか。無いなら作って特産品にして売ろうって主人公が考えるのって、そんなに変ですかね。
ハンバーグにこだわるのはおかしいって皆さん仰いますけど、逆にハンバーグにこだわったら駄目な理由って無いと思います。
異世界でハンバーグ作って売ったらいけないんでしょうか。私には、皆さんがそこまで意地になって否定する方に違和感を感じます。

「そうか、この世界にはハンバーグ(または焼き芋)が無いのか。じゃあ、自分でも食べたいし作ってみよう」

主人公がこう考えたら駄目なんでしょうか。

ええとですね、つまりこういう事なんですよね。

①私「ソーセージはあってもハンバーグが無い世界です」
        ↓
②皆さん「いや、貴方の考える食文化のレベルだと、ハンバーグかそれに似た物くらいあるでしょう。」
        ↓
③私「現実世界でも、15世紀には無くて18世紀に出来た。だから無い事にしたのに、それの何がまずいのだろう?」

私は馬鹿だから、どうして皆さんがこんなに否定的なのか解らないんです。
それが食い違いを生んでるんだと思います。
私には、こういう考え方しか出来ません。おかしいと言われても解りません。究極に言ってしまうと、「私が無いと言っているから無いんです。そんなにハンバーグ出したら駄目なんですか」と、なるんです。

その解決策の一つが、ご指摘の通り「無いなら無い理由、作るならその理由を考える事」だと思うのですが、現実世界でも存在しなかったのに、その理由が考えられないんですね。無かったものをどう説明しろっちゅうんじゃと。無いと言う事は、誰も考え付かなかっただけの事であり、それについての理由なんて私には思い浮かびません。
「何でそれまで誰も考え付かなかったの?」と聞かれても、どうしようもないというのが正直な答えです。
現実世界でも、「どうしてそれまで誰もハンバーグを考え付かなかったのか」という理由は、私には答えられません。それと同じです。

例えば、韓国料理に「ユッケ」というものがあります。生肉を刻んだものですが、それをそのまま焼けばハンバーグに近くなります。だけど、ユッケを焼こうなんて考えた人は居ませんでした。
それとは別に、「ユッケジャン」という料理もあります。これは、ユッケに使う様な肉で出汁を取ったスープですが、肉自体は食べません。それと同じです。
「何で出汁を取るだけで、肉は食べないのか」と言われても、食べる事を考え付かなかっただけだと思います。
「肉も一緒に食べれば美味いじゃん」って言われても、たぶん誰も思い付かなかったのでしょう。

つまり、「誰も思い付かなかったから存在しない」のが理由だと思います。それじゃ駄目なんでしょうか。
「ソーセージはあってもハンバーグが無いのは、誰も考えなかったからであり、主人公は自分で食べたいと思ったから、ハンバーグ(焼き芋)を作った」では、理由になりませんか。

なんか、余り上手に説明出来ません。
私は、自分が馬鹿なの事を免罪符にする気はありませんが、解らないものは解らない、出来無いものは出来無いとしか言えないです。
「出来無いなら、こだわりなんか捨ててしまえ」と言われても、「じゃあ、何でそんなに否定するんだ」と思ってしまいます。
「無いなら作ってしまおう」と考えただけなんですけどね。結局、その世界に無い物を導入しようとしたら、その全てに無い理由と作る理由を用意しなければならないんでしょうか。

現在主流となっている、「異世界転生チート無双」って、無から有をポンポン出すし、「質量保存の法則」とか、「相対性理論」とか、「慣性の法則」とか、「作用反作用の法則」など、自然界のあらゆる法則を完全無視していますし、そういうのにきちんとした理由や説明って無いと思います。
(「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とか「スーパーマン」とか「フラッシュ」って、超高速でビュンビュン移動してますけど、風も立たないし衝撃波も起こしてないですけどねw)

だからと言って、私もそうしたいって訳ではないですけど、「ハンバーグの無い異世界でハンバーグ作ったろ」が、そこまで叩かれる理由が解りません。

なので、「だからお前は馬鹿なんだよ」と言われれば、もうそこまでです。ごめんなさい。

横から

投稿者 サタン 投稿日時: : 2

読むせんさん宛のようだけど、ちょっと横から。

>主人公がこう考えたら駄目なんでしょうか。
ダメじゃないと思うよ。
>「誰も思い付かなかったから存在しない」のが理由だと思います。それじゃ駄目なんでしょうか。
いいと思うよ。

でも、反論として「現実では~」はいらんかったよね。
>③私「現実世界でも、15世紀には無くて18世紀に出来た。だから無い事にしたのに、それの何がまずいのだろう?」
この部分。
理由は「異世界では思いついた人がいない」なんだから、理屈はいらんと思う。
現実では~の話をしたら、そりゃ「現実的に考えて挽き肉を丸めて焼くくらいのことするだろ」って回答はあると思うよ。
でも例えば、肉団子にしてスープに入れてた、焼くって発想はなかった、とかで済む話だし。私も前回の返信で似たようなこと書いたけども。

あと、
>現在主流となっている、「異世界転生チート無双」って、無から有をポンポン出すし、「質量保存の法則」とか、「相対性理論」とか、「慣性の法則」とか、「作用反作用の法則」など、自然界のあらゆる法則を完全無視していますし、そういうのにきちんとした理由や説明って無いと思います。
こういったまったく関係ない例を持ち出すから、「いやその作品のそれは事情が違うだろ」って話がそれてしまうので混乱のもとになってるんだと思う。
今は「特定の料理が存在しない理由はどうあるべきか」といった話ですよね。慣性の法則が働いてない理由の話ではない。
おそらく「そういった都合のいい解釈は可だろ」ってくくりで例えとして出したんだと思うのだけど、それ自体は私も「可」だと思うけど、
いやいやいや。「料理」という概念自体が存在しない、ならわかるけど、料理はあるのに特定のものだけ無いっておかしくないか? ってなっちゃう。
前述したけど、別に「理由なんてねえよ。思いついてないから無いんだよ」でいいと思う。でもそこにもっともらしい反論を付け加えると、その反論が穴になっちゃうから、否定的に見える意見が多くなる。
「チートで無から有を生み出す」のは、そういう設定の能力。
「料理という概念がない」というのも、そういう設定の世界観。
「ハンバーグがない」というのは、え、なんで? ってなっちゃう。
「理由はないよ、思いついてないから」で問題ないんだけど、「チート無双では無から有を~」って説明が、「チート無双はそうだけど、ハンバーグの話とは違うよね?」で、否定的になっちゃってるだけ。
三段論法のようでいて、料理の一つのハンバーグと料理そのものが違うように、ハンバーグの話とチート無双の話がイコールにならないので、「いやいやいや」ってなってるだけ。

スレ主さんは「みなさんが」と言うけど、たぶん今回のスレ主さんの返信を読んで「俺そんな否定してたっけ?」って人多いと思うよ。
そんで「うん。理由は思いついてないで問題ないと思うよ」って人多いと思うよ。
なにしろスレ主さん、最初は「ハンバーグを出そうと思っているのですが、原型と言われるタルタルステーキは、騎馬民族の侵攻で伝わったとの事ですので、そういった事実が無い異世界では、歴史が違うので存在しない可能性を考えました」って理由付けをしてるもの。
今回の返信を読むと、これって「切っ掛けがないため、誰も思いついてないから」って事だって理解できるけど、この最初の説明だけだったら、まるで「タルタルステーキからしかハンバーグは発生しえない」とでも言われてるようだ。
そりゃ、「いや、ソーセージの端材でまとめて焼くくらいのことすりゃ似たような食いもん生まれるだろ?」っていう別の可能性が提示されますよ。
でも、これは別に否定はしてないよ? 説明に対して「タルタルステーキだけが切っ掛けじゃないでしょ」って話だから、まあ、確かに「騎馬民族の侵攻がなかった世界ではハンバーグは存在しないのではないか」という説明に対しては否定してるけども。

ついでに、一応私も「物語に合わせりゃいい。ないならないで問題ない」と答えてるんで、全然否定はしてないよ。ちょいちょいツッコミは入れてたけども。
繰り返し、「ハンバーグがない世界」とするなら、別にそれで何も問題ないし、理由も「思いついた人がいないから」で何も問題ないです。
スレ主さんが言うように、「思いついてない」ことに理由なんてないと私も思うよ。

もう一個、ついでに。
「挽き肉の塊を焼くって事を誰も思いつかなかったから」ってのを、「挽き肉に繋ぎを入れるって発想が無かったから」にしたほうがそれっぽいと思う。
ソーセージのほうが歴史が古い理由ってのも、おそらく挽き肉を丸めて焼いただけだとボロボロ崩れるんで腸に詰めて固めたって事じゃないかな。しらんけど。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 異世界の食文化について(改)

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「異世界の食文化について(改)」の返信一覧

他の相談一覧

登場人物の必要性について

投稿者 一方通行 回答数 : 2

投稿日時:

自分は今、魔法ファンタジーバトル学園物を書いてます。 そこで、またまた登場人物について聞きたいのですけど、物語にあまり関わって... 続きを読む >>

舞台

投稿者 ユシ 回答数 : 5

投稿日時:

異世界系で学園モノ、ダンジョン探索系、ほかに何がありますか? 続きを読む >>

一話分の長さについて

投稿者 名無し 回答数 : 4

投稿日時:

どうもです。文章が分かりづらかったらすみません。 小説を書く際、一話一話の長さが分からなくなってしまう時があります。 自分は... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ